管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士等への何でも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-29 10:46:02
 削除依頼 投稿する

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2014-09-05 11:58:01

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士等への何でも相談

367: 匿名さん 
[2014-09-23 18:14:19]
>>364
理事長が資格持ちかどうかよりも、なんのために顧問契約してるかが重要じゃないかな。
一定の費用を支払う価値があるかどうか。多分それには資格の有無はそれほど関係しない
368: 匿名さん 
[2014-09-23 19:25:52]
マンション管理士と顧問契約するす管理組合は、理事会に管理組合業務をする能力がないからだ。
369: 匿名 
[2014-09-23 19:43:43]
金出して管理組合能力を買ってるのだよ。マンション管理士に頼んで第三者管理にしたらいい。
370: 匿名さん 
[2014-09-23 20:01:49]
だいたい輪番で俚耳になる奴、管理規約すら読んで勉強してない。
だから管理規約何もしらない。理事をアホでも出来る所以。
371: 匿名さん 
[2014-09-23 20:07:17]
次期理事・監事に第1回理事会までに管理規約暗記するよう理事長が命令したらいい。
管理規約は管理組合業務を執行する上でマンション憲法だから。それ知らずして執行はできない。
372: 匿名さん 
[2014-09-23 20:28:24]
マンション管理士と同等以上の知識と実務経験があれば理事長に資格など不要だよ。
373: 匿名さん 
[2014-09-23 21:00:57]
>次期理事・監事に第1回理事会までに管理規約暗記するよう理事長が命令したらいい。

暗記する必要はないけどね、理解することが大事、しかし高齢だとそれができないのよね。
マンションの管理自体に、法での縛りがある事すら認めたがらない高齢者多いからね。
374: 匿名さん 
[2014-09-23 21:48:13]
マンションに住んでる住民の人材次第だと思う。
375: 匿名さん 
[2014-09-23 22:00:15]
マンションの管理に一番いいのは、マンション管理士でしょうね。
総合力からいってもそうでしょう。
技術的なことに関しては、必要に応じてその道のプロに聞いて判断すれば
いいのですから。
マネジメントできる能力が必要です。
376: 匿名さん 
[2014-09-23 22:07:50]
管理組合のマネージメントなんて楽ちんだよ。
非営利会計だし人件費の固定費もないし。
企業経営に比べれば簡単すぎる。
377: 暇入 
[2014-09-23 22:19:02]
フラットな組織では
合意形成が困難である。
必要なのは神で神の下に平等というのが理想的。
まさに宗教。だから民主主義はカルトだと言われている。
378: 匿名 
[2014-09-23 22:21:19]
役員報酬払ってる管理組合は人件費の固定費はあるよ。
20人役員のいる500戸余りのマンションはホームページで公開しているが、理事長月額1万円、副理事長月額6千円、平理事と監事は月額3千円の報酬払ってる。副理事長が3人もいるから役員報酬は年額90万円以上、役員報酬払っていながら更にマンション管理士との顧問契約年額100万円以上、総計年間200万円近くなる。30年で6000万円にもなる。
無駄使いもはなはだしい。役員はリストラして5人に抑えて最少骨格の少数精鋭に変更する必要がある。
379: 匿名さん 
[2014-09-23 23:12:33]
>マネジメントできる能力が必要です。
どのようなマネジメントへの意味かは理解できませんが、
マンション管理士自体にマネジメント能力は皆無ですよ、試験にも出ませんし。
他の資格業務との併用での営業くらいしか需要は無いでしょう。
この資格単独での営業も至難の業、現実見れば解ります。 資格の格が弱すぎです。

長く務める理事や理事長さんのほうが実務共々長けていますよ、必要に応じた勉強されてますからね。
380: 匿名 
[2014-09-24 06:19:55]
>役員はリストラして5人に抑えて最少骨格の少数精鋭に変更する必要がある。

5人の内訳は?


>長く務める理事や理事長さんのほうが実務共々長けていますよ、必要に応じた勉強されてますからね。
マンション管理士の最大の欠点は職業独占資格でないこと。ステイタスシンボルの価値のみ。
へたれ管理組合から仕事を取るのが関の山。
381: 匿名さん 
[2014-09-24 09:09:47]
>379
理事長をするのに、マン管の資格はいらないといっているようにもみえますが、
資格と知識はないよりあった方がいいですよ。
マネジメント力は、例えば工事を発注する場合の、業者選定力や工事時期の検討、
価格の決定等・・・
後は、規約や細則の改正、滞納金対応、住民からの苦情や要望に対する対応、
マンションの課題等の情報の告知等いろいろありますよ。
勿論、資格がなくてもマネジメントはできますが、マンション管理の基礎知識が
あった中で、マネジメントをする方がずっといいと思いませんか。
あなたは、ただマンション管理士に対するひがみとかがあるようにみえますけどね。
マン管士に関することで、過去に何か嫌なことがありましたか?
382: 暇入 
[2014-09-24 09:40:48]
92%のひとりでしょう
383: 匿名さん 
[2014-09-24 09:51:03]
普通の者というかマンションの住民や全然関係のない者は、マンション管理士を
批判することはしないでしょうね。
それを、やれ簡単だ、四択だ、紙資格だといってるのは、何かあるんでしょうね。

384: 匿名さん 
[2014-09-24 11:45:13]
別スレで、マンションのコミュニティ部分が、標準管理規約から
カットされるとかいってるけど、あの検討委員会は頓挫してから
その先が進んでいないのを知らないんだね。
385: 匿名 
[2014-09-24 12:04:50]
>>378
年200万円にも及ぶ支出、よく組合員はOKしてるね。
止めたら200万円経費改善できるのに。
役員は報酬貰ってるのに仕事しないでマン管士に仕事やらせてるの?
本末転倒だな。報酬貰ってるなら役員は仕事しろよ。
386: 匿名さん 
[2014-09-24 12:23:01]
>385
役員報酬はスズメの涙ていどだよ。
理事でたったの3,000円だよ。
たったそれだけの金額で期待するなよ。
それが欲しかったらも立候補すればいいだけのこと。
マンション管理士については、知識や情報の取得に必要なんだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる