東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-19 11:15:40
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart40です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433837/

[スレ作成日時]2014-09-05 00:12:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)

282: 匿名さん 
[2014-09-26 22:22:08]
いつものコピペ荒らしもこの人なの?
284: 匿名さん 
[2014-09-26 22:27:37]
脳内金持ちはマンガ喫茶暮らしで食費20万円なんですか。さすが!住む世界が違うね~
285: 匿名さん 
[2014-09-26 22:52:15]
>259
うちの近所の地主の息子がまさにそれ。
いくらあるのかしらんが家賃収入がたっぷりあるようで
最近50坪の土地にハーレーと車用のガレージを作って。いつも昼間はぶらぶらして
犬の散歩をするぐらい。働かなくても金が入る仕組みを持っている人は沢山いますからね。
勤め人やって「年収があ~」とか言っているのは本当にむなしいですよ。
若いうちに金のあるリタイアして遊んで暮らすのが最高ですね。
286: 匿名さん 
[2014-09-26 22:59:37]
>279
ストックオプションねw
同級生が某外資の役員を引退するときに20億では足りないぐらいもらったようです。
でも彼は金ではなく、仕事が好きでまた働いていますけどね。
まあ金はあってもなくても自分に見合った楽しい生き様ができますよね。

でも、僻み、嫉み、妬みで心を満たすとそれは最低の人生でしょうね
287: 匿名さん 
[2014-09-26 23:42:36]
>285-286

まだやってたの?

朝から晩まで妄想お金持ちごっことスレッド荒らし大変だな?笑

朝から晩までこんなサイトにこびり付いてる奴に金持ちのお友達どころか普通の友達すら一人もいないだろ。笑

早く寝ろよ?笑

288: 匿名さん 
[2014-09-26 23:45:05]
>287
似た者同士、仲良くしましょうよ。
289: 匿名さん 
[2014-09-26 23:45:26]
実社会では誰も相手にしてくれないし、お金もないからここでウサ晴らしなんですよ、許してください。
290: 匿名さん 
[2014-09-26 23:49:00]
金持ちといえば、年収30億円の漫画家は吉祥寺住まいだね。
元首相や現副総理も。
291: 匿名さん 
[2014-09-26 23:57:34]
苦労して成功してお金持ちになった人は人としても魅力的なんだろうが、生まれながらに金持ちで苦労なく生きてきたボンボンってどんな大人になるんだろう?
292: 匿名さん 
[2014-09-26 23:58:27]
現副総理の麻生さんは渋谷区神山町の邸宅で敷地は1500坪。
同じ渋谷区でユニクロの柳井会長邸は、敷地2600坪、建物450坪で総工費100億円。
年収90億円のソフバン孫会長は麻布永坂町の敷地960坪、建物810坪で総工費70億円。

真の大金持ちは都心に住む。雇われ社長クラスは郊外。吉祥寺とか?
293: 匿名さん 
[2014-09-26 23:59:38]
>現副総理も。

麻生さんは渋谷区だろ?
294: 匿名さん 
[2014-09-26 23:59:46]
>>291
麻生さんのようになるのでは?(笑)
295: 匿名さん 
[2014-09-27 00:03:25]
吉祥寺は副総裁でしょ。
296: 匿名さん 
[2014-09-27 00:05:20]
>元首相や現副総理も。
あんたいい加減な情報ばかりだなあ。指摘されているように現副総理は渋谷区だし、
元首相とか言っても一人だろ。多いのは圧倒的に渋谷区(安倍総理も渋谷区だよ)
あと港区、世田谷区ぐらい。以下、政財界のリストを載せておく。
よく勉強したまえ!

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸__________港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 箱根土地
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥
297: 匿名さん 
[2014-09-27 00:06:35]
現首相も「吉祥寺は最も愛する街」と言っている。
ランキングで一票入れたかな。
元々吉祥寺だし。
298: 匿名さん 
[2014-09-27 00:07:48]
そんだけのお金持ちだと住みたいところに住むんじゃないの?東京以外にもお金持ちいるでしょう。都心に住まないといけないわけじゃなく日頃の活動エリアによるのでは?漫画家って自分家でも仕事できるね。
299: 匿名さん 
[2014-09-27 00:08:35]
高村副総裁は?
300: 匿名さん 
[2014-09-27 00:09:23]
>>296
やはりコピペ荒らしさんだったか。
301: 匿名さん 
[2014-09-27 00:10:07]
また馬鹿のコピペ貼りつけが始まったwww
港区コンプレックスのネットカフェ難民の妄想もここまで来たら完全に異常だな。
302: 匿名さん 
[2014-09-27 00:10:15]
>299
赤坂宿舎
303: 匿名さん 
[2014-09-27 00:11:34]
コピペでも情報は正しいぞ。それは認めないと郊外民の僻みと言われるよ。
305: 匿名さん 
[2014-09-27 00:21:32]
>292
うちの実家は2000坪だから麻生さんや孫会長の家より広いんだ。初めて知った。
港区みたいに排ガス臭くて地価が高いところじゃないけど。、
306: 匿名さん 
[2014-09-27 00:23:41]
うちの軽井沢の別荘が4千坪ぐらいです。空気いいですよ〜
307: 匿名さん 
[2014-09-27 00:25:36]
うちは四国の山奥まで含めると数万坪かな。坪1000円いかないだろうけど
東京は憧れです。
308: 匿名さん 
[2014-09-27 00:26:57]
広さより立地が全てだと思うが…
309: 匿名さん 
[2014-09-27 00:32:10]
ってか、価値が一番大事でしょ。
例えば予算1億円で23区内で家を探すとしたら、狭めの都心マンションか、
広めの郊外マンションか戸建て。どちらを選びますか?
310: 匿名さん 
[2014-09-27 00:36:38]
>307
山を坪で言うヤツはいないだろ?
1町、2町
311: 匿名さん 
[2014-09-27 02:01:15]
>>309
家族構成にもよるだろうけど、都心の80㎡ぐらいのマンションが買えればそれが一番かな。
銀座、表参道、青山などなど買い物や文化施設、最新のトレンドなど、
やはり都心部のほうが住んでいて楽しい。通勤通学のある世代であれば尚更。

それに環七・環八あたりの幹線道路周辺は排ガスが酷いし、
住宅地そばの道は狭く、更にその狭い中バスが走っていたりして、
通学の子供たちなど危険が多そうで心配。
庭付き戸建ても魅力的だけど、郊外とはいえ都内では1億では無理なのでは?
お隣と隙間のないような狭小戸建ては耐えられないし、それなら都心マンションかな。
312: 匿名さん 
[2014-09-27 04:13:47]
表参道とか青山とかつまらんよ。
特に青山。

銀座はそこそこつかえる。

by 銀座勤務
313: 匿名さん 
[2014-09-27 06:17:53]
まあ、ここに書き込みしてる大部分の人は山手線内のマンションは買えませんよ。
ここでだけ金持ちになった気分を味わってる寂しい人たちなんです。
314: 匿名さん 
[2014-09-27 09:18:31]
ふふふ、知らない世界、憧れの世界。
さいたまの川っぺり低地のマンションでも買って隣近所の確執と戦って
楽しく暮らせばいいんですよね。背伸びしてもいいこありませんからね。
315: 匿名さん 
[2014-09-27 10:14:34]
>296

あほじゃないの。

今の安倍総理は、第96代の総理大臣。そのごく一部の港区に自宅がある人だけをピックアップして何の意味があるの?

野田佳彦は?船橋だよ。田中角栄は?目白台だよ。菅直人は?三鷹だよ。小泉純一郎は?横須賀だよ。

ばーか。
316: 匿名さん 
[2014-09-27 14:27:00]
別に金持ちの世界を羨ましいとも、憧れもないですね。
自分には関係ない別世界の話だと思ってます。

317: 匿名さん 
[2014-09-27 16:03:05]


御嶽山が噴火開始。

いよいよなのかもね。

318: 匿名さん 
[2014-09-27 16:29:28]
なるほど。1億でマンションって金持ちなんだね。
ここは自虐なのか、

>ここに書き込みしてる大部分の人は山手線内のマンションは買えませんよ。
って書き込みも多いけど、だから郊外や湾岸の安マンションの話ばかりなんだね。
港区や都心部の話をするとネガレスばかり。嫉妬に満ちた低レベル庶民の集まりなんだねココ。
だから住んでみたい場所が吉祥寺だの自由が丘だの郊外僻地ばかり。笑
319: 匿名さん 
[2014-09-27 17:05:49]



どうでもいいんだが・・・


マンションはヘルメットと同じ。


耐震構造が一度動作したらその耐震性は二度と戻らない。


ワンウェイということを覚えておいたほうがいい。


320: 匿名さん 
[2014-09-27 17:06:27]
まあ、都心の良さは実際に住んでみないと分からないでしょうね。
なぜこれだけ高価格なのに人を魅力するのか。
人口減少は明らかで、本当に価値のある場所しか資産価値は無くなる。
都内では、山手線外になんて住めなくなりますよ。
みすみすお金をドブに捨てるようなものですからね。
自由が丘?吉祥寺?30年後にはゴーストタウン化していないといいですが…
321: 匿名さん 
[2014-09-27 18:04:25]
資産があって田舎に住むほうがいい
何より食べ物は美味しいし健康的
322: 匿名さん 
[2014-09-27 18:22:41]
俺なら逆に普段は都心に住んで、週末とか長期休暇で郊外の別荘に行く生活が理想。
たまに田舎に行くぐらいがいい。住んだら暇すぎてすぐ飽きそうだし、
病院とかの施設も脆弱だろ。大抵のいい病院は都心にあるからな。
それに海外アーティストのライブとか、たまには最高級のホテルで寛いだりスパ行ったり。
それに食べ物とかも、都心の良いレストランのほうが旨い。
魚や肉、有機野菜にしても日本中、いや世界中の最高のものは東京に集まるから。
323: 匿名さん 
[2014-09-27 18:36:05]
田舎はたまに行くからいいんでしょ。

住んだらすぐ不便さに辟易しますよ。

アソコのアレが食べたい〜とか、コンビニまで車で行くのは面倒とか。

やっぱり都心が便利だよ。
324: 匿名さん 
[2014-09-27 18:38:56]
都心に資産があれば田舎暮らしも可能
港区はやっぱり住みよいよ

山手線内と外だとやっぱり違う
行動エリアが変わるせいかな
うまくいえないけど
325: 匿名さん 
[2014-09-27 18:42:12]
>>323
同感。転勤でしばらく地方に住んだことがあるけど
田舎の常識、って東京の常識とは違うから
二度と地方に住みたくはない。
326: 匿名さん 
[2014-09-27 18:50:24]
俺も都心推しだけど、かといって高層ビル群に囲まれたような環境には住みたくない。
せっかくならタワマンの高層階50階とかに住んでみるのもいいし、それか
高台の低層マンションも魅力的だな。いずれも駅から徒歩圏なのはもちろん、
大きな公園とか近くにあって、徒歩圏で日常の買い物ができる山手線内側物件が理想だな。
327: 匿名さん 
[2014-09-27 18:51:23]
人口減少と都心集中が進むと郊外は財政破綻が頻発するらしいけど、その田舎は残ってるかな。
328: 匿名さん 
[2014-09-27 19:00:31]
住めればだけど、表参道はいいなあ。
まず歩いてる女の子がみんなオシャレで可愛い子が多い!
都心の他エリアのどこよりもそう感じる。
ブランドオフィスやモデル事務所とか多いせいかもしれないけど、
顔だけでなくスタイルやファッションも垢抜けている感半端ない。

ちょっと奥に入った南青山や神宮前あたりの古民家っぽい家もいい感じだし、
食べるところも美味しいお店が多くて事欠かない。
原宿、西麻布や六本木、渋谷も何とか徒歩圏だしどこに行くのもアクセス良いし。
329: 匿名さん 
[2014-09-27 19:06:04]
都心集中なんてなにも経済のことがわからないバカが言ってるが、都心に集中するとなると当然地価が上がりマンション価格も上がる。
そんな高いマンションが買えるのはごく一部の人間だけ。つまり大多数の人には関係ないこと。
電車で30分ぐらいの通勤時間はほとんどの人には許容範囲なんだから、そこまで極端な都心集中はおきない。
20年前のようにすべてを犠牲にしてまで高い不動産を買うなんてことはもう誰もしないよ。

それに裕福な人は公私ともに充実してるわけでこんなくだらない掲示板を見てる時間はないはずだがね。
ここのニセ金持ちは貧乏人か不動産業者だというのは誰でもわかるよな。

330: 匿名さん 
[2014-09-27 19:10:56]
↑だから二極化が進むんだろ。どっちに属するかはこれからの努力次第なんじゃない?

最初から自分は貧乏層と決め付けることはない。

頑張って働いて都心部に住めるよう努力すればいい。

あなたのようにただネガティブに僻んでいるだけでは何も変わらないよ。

そういうネガティブな考え方は伝染するのでここには来ないでもらいたいな。
331: 匿名さん 
[2014-09-27 19:18:41]
>都心に集中するとなると当然地価が上がりマンション価格も上がる。
そんなのずっと前から分かりきっていたことですよね。
だから若い時に一生懸命貯金して、都心にマンション買いました。
アベノミクス効果もあってインフレも始まり、更にマンション価格も上がると嬉しい。
そういう準備もせずに、ただ文句言っていても何も変わらないでしょ。
一部の人を除いて、はじめからの金持ちなんていないんだから、
自分で努力して賢く資産運用や投資していかないと、格差は広がるばかりですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる