ステーションツインタワーズ糀谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
情報が少ないですがよろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(第1街区)、1461番(第2街区)(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩4分 (新改札口より徒歩2分(2014年度末完成予定))(第1街区)、徒歩1分(新改札口より徒歩1分(2014年度末完成予定))(第2街区)
間取:1DK~4LDK
面積:36.64平米~86.79平米
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
売主・販売提携(代理):旭化成不動産レジデンス
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式物件名称へ変更、物件情報を追記しました。2014.10.20 管理担当】
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511
[スレ作成日時]2014-09-04 15:07:23
![ステーションツインタワーズ糀谷](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都大田区西糀谷四丁目1460番(FRONT WEST)、1461番(FRONT EAST)(地番)
- 交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩2分 (FRONT WEST)、徒歩1分(FRONT EAST)
- 総戸数: 268戸
ステーションツインタワーズ糀谷[旧:「糀谷」駅前再開発プロジェクト]ってどうですか?
880:
契約済みさん
[2015-11-05 16:24:33]
|
||
881:
匿名さん
[2015-11-05 16:36:38]
こんなニュースがありますが・・・
【旭化成ブランド、危機に直面…株価が約2割下落】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00050136-yom-bus_all |
||
882:
契約済みさん
[2015-11-05 19:16:40]
人それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、
自分は今回の旭化成の問題は、最大の不安とデメリットです。 我慢の範囲内のデメリット(騒音、飲食店の匂い等々)は 定年をひかえた自分にとっての最大メリット、2階に高齢者施設が入る ことでペイできます。 構造上の安全性に不安を抱えては、長年住むきにはなれない、 将来、売却や賃貸収入を当てにしていた老後の資金計画が崩れる不安。 |
||
883:
契約済みさん
[2015-11-05 23:02:46]
まず、杭については、旭建材のダイナウィング工法とは、杭の仕様、施工業者(㈱双葉資材)が異なり、地盤調査で採取した支持層の地盤のサンプルと杭の工事で掘削した土を照合して杭が支持層に届いていることを確認したと聞きました。(そもそも施工は戸田建設。)
また、風評被害については、マンションの真価は中古になってからだと考えており、完成直後に転売するのならまだしも、10年後、20年後に転売するのであれば、人の記憶は曖昧でそのころまで風評が残っているとは思えないし、むしろ、10年後、20年後に傾斜することなく、駅近で魅力があり、住みたいと思う人が多数いるようであれば、資産価値は下がらないと思います。また、そのころの羽田空港が今よりもさらに発展しているのであれば、資産的な価値は上がると考えます。 |
||
884:
契約済みさん
[2015-11-06 02:51:10]
|
||
885:
購入検討中さん
[2015-11-06 11:38:17]
不燃公社はお上みたいなもんだから、ある意味三井不動産より安心だよ。
|
||
886:
買い換え検討中
[2015-11-06 19:26:30]
個人の考えですが、大手、公的だから安全とはおもえません。
今のマンションはこちらと同じ駅、元公団で、建て替え、 容積率緩和で安く購入でき、 名前の知れた⚪︎⚪︎建設、⚪︎⚪︎組とパンフレットに記載されていた点が 決めてでしたが、今となっては大失敗と思っています。 地震より前からヒビ割れを発見した住民もいて、地震のときは エントランスにヒビ割れ段差、コンクリート落下など素人の自分 でもわかる被害でした。 妻と子供はこわいから早く引っ越そうといいます。 大手、公的だからこそ、間に数十社の業者が入り、現場の管理が できないのじゃないかと思うようになりました。 |
||
887:
契約済み
[2015-11-07 01:00:03]
|
||
888:
契約済みさん
[2015-11-07 02:21:14]
自分は不安ですが後戻りできない状況です。
ですが、どこの業者も同じようなことはしてると思います。 それが表に出るか出ないか…目で見てわかるものかそうでないか…。 今後資産価値に影響がないと言いきるなら、そうゆう契約でもしてもらいたいものです(業者に対しておもうことです)。 |
||
889:
契約済みさん
[2015-11-07 13:18:13]
|
||
|
||
890:
匿名さん
[2015-11-08 15:39:22]
売り主の首都圏不燃建築公社という所がよくわからないのですが、
お上みたいな感じで安心、ということでよろしいでしょうか。 不動産の価値については本当に難しいなぁと思います。 一時的に影響を受けるかもしれないけれど、何事もコチラでなければ回復する可能性もあるわけですし…。 なんとも言えないかなぁ。 |
||
891:
サラリーマンさん [男性]
[2015-11-09 23:29:09]
購入した後、アフターサービスがあって、1年目2年目の点検がある、管理組会で設計事務所とかと契約して杭も含め、しっかりチェックして貰えば良いんじゃない!素人や管理会社の指摘だと不十分だから、最初に金をかけてチェックしたら良いと思うよ!
|
||
892:
匿名さん
[2015-11-26 13:01:15]
私、個人的な意見ですが、人の記憶は曖昧だからこそ、その物件は安全、この物件は危険という記憶の仕方はしないのかな?と思えます。
どちらかと言うと、あの頃に建ったマンションでくくられてしまうのかな? 悪いイメージの方がどうしても記憶に残ってしまうと思います。 だからこそ、この物件は大丈夫という証拠があれば、売る時も何も問題ないのかな?とは思えるのですが。 |
||
893:
契約済みさん
[2015-11-28 18:16:14]
>>892
そうですね。 ただ、今回の件が起こる前に契約した身からすると心配なんですよ。いろいろと。 建物が安全なのは当たり前にせよ、ネームバリューだってあるでしょ。 現にいま契約する人はほとんどいないでしょ。 |
||
894:
物件比較中さん
[2015-11-29 15:32:46]
事情は様々だろうが、ローンキャンセルが出はじめているらしい。
年内完売はむずかしいと思う。 もし来年内にも売れ残りが1件でもあったら、過去の大型マンションの 事例をみると、将来の修繕費が高騰するのでは? 今でも管理費が高い。 |
||
895:
契約済みさん
[2015-11-29 19:52:14]
ローンキャンセルって手付金放棄してってことですよね。
うちも迷ってます。 非常に迷う。迷う。迷う。 |
||
896:
匿名さん
[2015-11-30 22:27:50]
管理費については、見直しが早めに必要になってくるでしょう。
どこのマンションもそうらしいのですが、 初期設定だと、サービスが手厚すぎて「ここにもお金払っているの?」みたいなのがあるらしいです。 管理会社の乗り換えも含めて、 見直していく必要は早々に出てくるでしょうね。 |
||
897:
未だモヤモヤ。。
[2015-12-02 13:51:28]
初めてカキコします。問題前に契約し、手付金を支払った者として、878・879・880・887・888・889・892・893さんに同感です。
売主の旭化成の担当さんには、 ・安全な工法であることを調査して、何か確たる証明(工法の安全証明書的なもの)を出して欲しい。 ・また安全が確認されるまで、一度手付金を返して欲しい。 ・これから販売される物件は今回のことで何かしら影響は受けると考えられるので、 値引きをする様であれば、問題前に契約した者には、リフォーム代金やオプション代金などをサービスして欲しい。 と伝えました。 続く |
||
898:
未だモヤモヤ。。
[2015-12-02 14:03:26]
897の続き
担当者さんレベルな話ではないので、この物件の責任者をいう方に対応していただき、上に相談しますとのことで 数日後にきました回答は、 ・文書は、契約者の皆様に近日出します。 ・手付金は返金できません。 ・販売物件を値下げる予定は今のところなく、契約者への代金サービスには応えられません。 とのことでした。 文書は契約者の皆様のお手元に同じものが届いていると思いますが、この度のお騒がせのお詫びと、旭化成建材はこの物件には関わっていないという文面が1枚届きました。 返金や代金サービスについては、建物に瑕疵が発生しているわけではないのでできません。 とのことでした。 続く |
||
899:
未だモヤモヤ。。
[2015-12-02 14:31:21]
898続き(とぎれとぎれの投稿で申し訳ありません)
担当さんや、責任者の方の対応は終始低姿勢で、感じの悪い対応ではないのですが、 直接話していると、ご迷惑をおかけしまして、、と詫びている、どこかに、「うちらも被害者」的なニュアンスが ちらほら、、。 孫会社で今回の物件には関わりがないのだけれど世間は旭化成という名前でひとくくりに考えてしまう、、 とか、調べてゆけば、他の会社でも出てきたりはするかも、、とか、今売却するのではないからネームに心配はないと 思いますとか、、、。 、、、それが本音かな、、と思って帰ってきました。 、、では、実際のところどうするか。。。 、、これは契約され、手付金を払った者にしかわからない、なんともいえないモヤモヤ。。です。 ローンキャンセルされた方、よくぞ思いっきったご決断されましたね! 10%の手付金、、我が家には大金で思いきれませんでした。 でも、他物件に良い所があればキャンセルも考えよう!と、急きょ、これから建設予定の一戸建て、マンション、、 見てまわりました。 しかし、駅近、日照、間取り、価格、、糀谷の決めた物件より良い所は見つかりませんでした。 そのうちにオプション締切なども迫り、その代金も支払い現在に至ります。 このマンションから三井と旭化成の名前を下げて、首都圏不燃だけの売主にして欲しい! 10年後、羽田空港がさらに発展!マイナーな京急羽田線の地下が高騰、修繕費が上がる前に売却! 、、そんなことを考えながら、今後も責任者にはチクチク言ってゆこうと思いながら、 とりあえず出来上がりは楽しみにしている次第です。管理費高くなったら即文句言います!! |
||
900:
うちもモヤモヤ
[2015-12-02 21:39:42]
未だモヤモヤ。。さんに同感です!!
うちも問題発覚前に契約しました。 営業担当者さんがとてもいい方だったので、強くは言いませんでした。 もっと、具体的に要望を伝えればよかったと思いました。 建物に瑕疵が発生していないと言われても、周りから心配されるくらいの状況では瑕疵に近いものがありますけど・・・ 簡素な文書をいただきましたが、旭化成建材さんが関係していないっていう事とお詫びだけで、今回のマンションの場合は工法が違うとか第三者機関に証明してもらったとかの具体的な報告ではなかったので、欲しい文書と違うんだけどなーって思いました。 もちろん、問題のあった物件もパンフレットでは良い事ばかり書いてあったでしょうし、その通りの正しいやり方で造られていれば、今回のような問題は起きなかったでしょう。 一戸建てで 基礎工事から工程が見れるなら安心でしょうが、マンションって自分が現場に入って見れないので難しいですね。 うちもローンキャンセルは、絶対に無理です! それに、駅近・日照・間取りと私の希望条件をクリアした物件を、他でなかなか探せません。 糀谷地区の防災拠点になるであろう大田区も絡んだ物件なので、下手な工事はできないんじゃないかな?という甘い考えの自分を信じるしかない状況です。 不安はまだまだ残りますが、私も完成を楽しみにもしております。 糀谷好きですし、住みやすいと思っています。 今のうちに、第三者機関の検査とか検証とかしてもらえないのかなぁ。。。 もう何階までかできてきてますね。 自信があるから、工事が続行したままなのかしら?? |
||
901:
契約済みさん
[2015-12-02 23:30:10]
羽田の地理的価値が高騰したら、売却したいとお考えの方たちは、
おおよそ何年後くらいと予測されているのでしょうか? 自分はまだ現役ですが、老後もこのマンションで過ごしたいと思っていました。もし高騰して売却したとしても周辺の住みたいです。 この町がすきなので。このマンションだけが高騰するとは考えにくく、 周辺の不動産も高騰していたら、自分にはローンを支払いながら次の頭金を貯蓄する収入は見込めません。 何年後が不明の高騰に期待するよりも、このマンションの安全性の確約がほしいです。 |
||
902:
契約済みさん
[2015-12-03 01:51:13]
>>897
同感です!! 同じ境遇過ぎてびっくりです。 私も同じようなことを営業さんに伝えました。 モヤモヤ消えませんよね。 出来上がりがりが、楽しみなのも同じくです。 ただ、不安(?)拭いきれません。 |
||
903:
検討中の奥さま
[2015-12-04 01:02:44]
ローンキャンセルというのは、頭金が思ったように集まらなかったのでは
ないでしょうか? うちは前に当てにしていた親の援助が目標金額にたりずキャンセルし経験がありました。 今のマンションは祖母が頭金を3年にわけて口座に振込しくれたおかげで、 ローンは12年で完済。転売に向けて次の頭金を貯蓄できました。 |
||
904:
検討中の奥さま
[2015-12-04 01:15:21]
899さん
担当者の人の言い分、今売却するのではないからネーム影響がない、、、 なんて随分マンション購入者を甘くみていますね。 糀谷近くのヒューザー名がからんだマンション、表記名が変わっても 調べればわかります。 人生の中で高額な買い物するのに、何も調べず簡単に購入できる人は 少ないとおもいます。 |
||
905:
匿名さん
[2015-12-04 07:26:06]
『糀谷にある旭化成のタワーマン』と呼ばれますね。
|
||
906:
契約済みさん
[2015-12-04 09:48:15]
|
||
907:
匿名さん
[2015-12-04 22:12:44]
|
||
908:
契約済みさん
[2015-12-05 20:52:16]
>>907
だからそれってキャンセルって言うのですか? 契約してないならキャンセルも何もないのと同じでは? 文章ちゃんと読めますが 成約にはお金が必要ですから。 それをキャンセル(放棄)したのかって話ですよ。 |
||
909:
匿名さん
[2015-12-07 11:48:28]
もう先着順という表記になっていますが、これで売りきれば完売というじょうたいになっているのでしょうか。
トータルで10戸の販売です。 日当たりの良い部屋がまだあるということが公式のホームページに記載されていましたが 条件が良さそうなのに何故まだあるのでしょうか 純粋に価格の問題ですか? |
||
911:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-12-08 08:31:39]
ワンルームは民泊が気になるけど、京急蒲田もリニューアルするし、飛行機の空路からも外れている【品川の方は災難かも】し、アトラスって名前もないし、施工は戸田建設だし、蒲田のように駅のアナウンスは聞こえないし、まあ、良い物件だと思うけどね。
糀谷の人は、『駅前のマルエツが入ってるマンション』って呼ぶと思う。イヒ |
||
912:
契約済みさん [男性 60代]
[2015-12-10 02:45:54]
今、施工していること(現状)に自信があるなら、「この建物は○十年問題ありません」という書面が欲しい。
|
||
913:
匿名さん
[2015-12-10 11:31:09]
それはさすがに出来ないんじゃないでしょうか。
どういう災害が起きるか予測出来ないことなのですし。 民泊は33平米以上で登録が必要という目安が出ました。 本格的にそう決まるのかっていうのはわからないですが。 ここだと民泊の要件に当てはまりますね。 ここでどれくらいの需要があるかはわかりませんが…。 管理規約で規制とかって出来たりするものなんでしょうか。 |
||
914:
周辺住民さん
[2015-12-10 19:14:33]
専有部の鍵の引き渡し前、つまり、事業主に所有権があるうちに、現行の管理規約案に民泊禁止の条文を入れて、規約を修正し、その規約を規約原本として全員に鍵の引き渡しの時にサインを貰えば良いと思う。管理会社が東急だから購入者は、今のうちに販売をとおして東急に依頼しておくといい。引き渡し後に、民泊禁止の規約に変更しようとすると、4分の3総会決議が必要だからワンルームの所有者の反対があると面倒くさい。
近隣住民としても、是非お願いしたい。 |
||
915:
物件比較中さん
[2015-12-13 22:56:24]
民泊用に投資物件として買った方もいるかもしれませんよ。 それよりここ地盤がかなり悪いようで倒壊危険度が気になります。
|
||
916:
購入検討中さん
[2015-12-26 03:36:43]
地盤は悪くないですよ。
災害対策で建てられた物件ですから安全性は高いと思います。 |
||
917:
購入検討中さん
[2015-12-27 05:53:52]
駅前再開発でここまで売れてない物件も珍しいですね(笑)
理由は何でしょうか? |
||
918:
匿名さん
[2015-12-27 07:07:04]
|
||
919:
[男性 40代]
[2015-12-27 17:57:24]
ここまで売れていない理由
①糀谷がマイナー(地元民しか知らない) ②設備仕様が低い ③売主がマイナー ④そのマイナー売主がとんでもないことをしでかした ⑤営業が貧弱 ⑥価格がやや高い ⑦入居までが長い 地元民の私が思い当たるのはそんなところでしょうか。 勿論モデルルームには行っております。 |
||
920:
匿名さん
[2015-12-27 21:33:06]
京急蒲田のプラウドの方は大当りだったのにねー。最近ホームページのトップフラッシュ画面も京急蒲田駅のリニューアルWingKitchenの話題になっちゃってる…
|
||
921:
購入検討中さん
[2015-12-28 13:10:23]
京急蒲田押しが最後の望みかなぁ〜
確かに劇的に変わりましたね。 |
||
922:
匿名さん
[2015-12-29 14:25:11]
本当だ。公式サイトが京急蒲田推しになっていました。
糀谷が最寄りなのに… 地味な駅だし支線出しっていうのはあるのかもしれませんが。 こちらは駅前とはいえ、支線なのに高めの設定額だから リーズナブルな金額を予想していた人にとってはううん、という感じなのかしらと思いました。 |
||
923:
匿名さん
[2015-12-30 21:17:27]
|
||
924:
匿名さん
[2016-01-05 16:51:09]
買えない人の書きこみばかりだわ。
|
||
925:
ご近所さん
[2016-01-05 22:35:43]
イマイチな京急蒲田を売りにする営業さんもイマイチだね。糀谷の良さを知らないね。
基本、京急蒲田は通過駅で、ラゾーナかJR蒲田に買い物に行くよ。 日用品は、糀谷商店街で十分。魚悦、コーナン、ニトリ、大師のシマチュー&OK て感じかな 正直、京急蒲田は期待ハズレ、ガッカリ |
||
926:
匿名さん
[2016-01-06 21:06:04]
>>924
買えない(誤), 買わない(正) |
||
927:
名無し
[2016-01-06 23:04:22]
|
||
928:
匿名さん
[2016-01-08 10:33:54]
糀谷はいい街ですけれど他のエリアからの検討社に対してのアピールはしにくいのでしょうか。
京急蒲田といったほうが「あ、知っている」と思ってもらえるとか。 ご近所の方が書き込みされているとおり、 本当に普段の生活、普段のお買い物については困ることがない街で、穏やかなのだけれど…。 |
||
929:
匿名さん
[2016-01-10 21:11:43]
>>928
ほとんどの人は!糀谷!なんて知らないからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
”今回の旭化成建材の問題で、糀谷タワーの資産価値には影響ない”とのことでした。
なぜそう言い切れるのか疑問です。
不安に思っている契約者は少ないとも言ってました。
果たしてそうでしょうか?