プラウド稲毛小仲台についての情報を希望しています。
緑も多く、住環境はよさそうですね。
WICもあって収納も多そうでいいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台7丁目14番3(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.88平米~102.31平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/inage/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-09-04 15:05:16
プラウド稲毛小仲台ってどうですか?
269:
物件比較中さん
[2015-05-08 18:46:09]
|
||
270:
匿名さん
[2015-05-08 22:21:02]
何やらスレ違いな話題になってきましたね「バルコニー戸境がコンクリート壁」スレでさんざん議論されているのでそちらを参考にされると良いですよ
このスレで議論することではないかと つまり、気にされる方はこの物件はパスしましょうということでしょう |
||
271:
物件比較中さん
[2015-05-08 22:46:07]
第2期販売時期が5月中旬(予定)ということはそろそろですね
第2期完売になるのかな? やはり、南側の三階建てアパートがあるので 1回の部屋は陽当たりが気になりますね また西側角の1回はテラスがあるものの 以前の物件と違い半地下構造ですしね 皆さんはどう思われますか? |
||
272:
匿名さん
[2015-05-08 22:51:34]
以前の建物よりは離れているし
完成イメージや模型だと背の高い植え込みがあるから 圧迫感は無さそうですけどね ただ、この辺りの雰囲気は完成して見ないと何ともですけどねー |
||
273:
物件比較中さん
[2015-05-09 07:45:36]
こちらの物件でも、地域の町会に任意で加入出来るみたいですが
私はマンションに住んだことがないのでわからないのですが マンション住まいで地域の町会に入るとどんな感じなのでしょうか? 任意ということは加入しない方もいるでしょうから 回覧板の運用とかどうなんだろうか などと素朴な疑問です |
||
274:
匿名さん
[2015-05-10 10:09:26]
ちょっとしたトランクルームが玄関横にあるのはいいですね。
ベビーカーや趣味の用品などをしまえるスペースがあるのはうれしいです ところで、町会は任意なんですね。地区によっては強制的に入らなければいけないので、 任意なのはいいですね。 |
||
275:
匿名さん
[2015-05-22 10:50:06]
地域によって違いがあると思いますが、参考までに。
マンション住まいで町会に入っていますが、年会費を払っているだけで普段は何もしていませんよ。 一応町会に入っているので、地域のお祭りには参加できるなどになっているようです。 町会の方々は子供が増えてうれしいと話していました。 これも、町会長さんなどによって変わってきそうですね。 |
||
276:
物件比較中さん
[2015-05-22 14:33:59]
>>275さん
そうなんですね 最近は地域のコミュニティが希薄になりがちで 都心ほどむこう三軒両隣がどんな方が済んでるかわからなかったり、という時代になってきましたよね このようなコミュニティは大事にして 災害など有事の際は助け合えれば理想ですよね こちらの物件は小規模マンションなので 地域の方とコミュニティを作れそうな気がしますね |
||
277:
物件比較中さん
[2015-05-23 23:51:56]
HPに乗ってるAtタイプっていくらくらいでしょうか?角部屋の1階だしこちらは半地下じゃないようなので気になります。
|
||
278:
物件比較中さん
[2015-05-23 23:55:05]
↑
すみません。よく見たら約5000万と記載ありました。2F以上より南側の部屋が少し大きいようですね。 でも、1階だから安いって感じでしょうか?(同じ間取りの部屋と比べてという意味で) |
||
|
||
279:
匿名さん
[2015-05-25 10:45:35]
>275さん
私が住んでいる地域は町内会に加入すると地域の清掃活動や 防災訓練に強制参加なのでうらやましい限りです。 役員になると運動会、会計、消防、広報などいくつか仕事が あり結構な頻度で会合があるので大変です。 マンション住人は加入だけで役員は免除されるのですか? |
||
280:
匿名さん
[2015-05-27 00:30:31]
一期の売れ残りがようやく販売か。で5月24日で締め切って何戸売れ残ってるの?
得意のウソ完売はいい加減やめてね。 |
||
281:
匿名さん
[2015-05-27 08:11:24]
一期分(先着分)はホームページで見る限り物件概要に無いので契約されたのでしょうね
しかし、毎回即完売に注目される方がいますが マンションは完成戸建てでもないわけですし 登録→抽選→当選→諸費用入金→重要事項説明→本契約のような流れでしょうから そのなかで辞退があっても当然かと マンションは完成後に未契約があって初めて「売れ残り」となるのではと思います あえて言えば「即完売」でなく「全販売住戸契約!」とかにすればよいんでしょうね |
||
282:
匿名さん
[2015-05-27 08:25:04]
|
||
283:
匿名さん
[2015-05-27 15:50:57]
>>281
お詳しそうなので教えてください。 57戸を期分けするのってなんでなんでしょか? 第1期で57戸を出さないのは売れないからでしょうか? 57戸を第2期って第1期の売れ残り? 完成後から売れ残りの意味がわかりません(笑) それからプラウドはウソ完売?するの? |
||
284:
物件比較中さん
[2015-05-27 16:52:18]
281さんではありませんしここのプラウドでもそうなのかは分かりませんが、多くの新築分譲マンション、住宅の場合「要望書」が入った部屋のみ第1期で売り出します。例えば要望書の〆切り5/31だったとしてもその時点で細かい値段が決まってない場合もあります。(私が最近見たところは要望書〆の数週間後に正式価格発表でした)
そんなことがあってか?要望書が入ってい一期で売り出しても契約に至らない場合やローンがとおらなかったのかお客の気が変わったのか売り出しても客がつかない場合があります。その様な言わば浮いた住戸が先着販売になるようです。 |
||
285:
物件比較中さん
[2015-05-27 16:56:42]
↑続きです
「とりあえず要望書だけでも出してください。制約はありませんので」と言われたりするので「とりあえず」出す方もいるでしょう。 他にも欲しい方がいれば契約してもらえる可能性も高いですが「とりあえず出した」のがお一人だったら他に欲しい人が居ない状態になり浮いた状態になるようです。 |
||
286:
匿名さん
[2015-05-27 17:21:44]
>>283さん
あくまで私が認識してる内容ですが >>57戸を期分けするのってなんでなんでしょか? >>第1期で57戸を出さないのは売れないからでしょうか? >>57戸を第2期って第1期の売れ残り? 以上については 284、285さんの通りかと思います ○期~はあくまで売主が区切って販売しているということだけですね >>完成後から売れ残りの意味がわかりません(笑) >>それからプラウドはウソ完売?するの? 何を持って「完売」とするかで全然かわりますが 物件(マンション)が完成し入居が始まっているのに 売れていない状態が本来の売れ残りと言っているのかと思います プラウドがウソ完売しているのではなく 「即完売」とHPで大々的にアピールしておきながら その後、本契約まで成立せず、なんだかねってことだと思いますよ 派手にやるから叩かれるんでしょうね この物件プラウド小仲台はHP上で「即完売」としなかったから まともだと思いますけどね プラウド市川の方はやっちゃいましたけど・・・ |
||
287:
匿名さん
[2015-05-28 20:21:37]
>>286
ありがとうございます。 気になって某財閥系デベ勤務の 友人にも聞きました。 ☆期分けについて 大規模物件では時間もかかるので 偏りが出ないようにわかりやすい価格表で 期分けするとのこと。(偶数階だけとか) *今回の57戸の場合 2期は第1期の売れ残りだろうとのこと。 ☆「売れ残り」という表現について 建物が完成して未契約のものも 総戸数57戸程度の規模であれば 2期販売のものも売れ残りだ とのこと。 ☆ウソ完売について 野村は やる とのこと。 一度完売→人気物件アピールして キャンセル発生とするのが常套手段とのこと。 以上、ご報告まで。 |
||
288:
物件比較中さん
[2015-05-28 22:23:45]
「完売」を入金済み(物件の1割?)後にするのか「申し込み書類記入」=購入意思を示した(ローンが通るか不明)した時点で「契約済」にするのかは会社によって違うようですよ。
後者の場合正確には「商談中」ですけど。 中には契約してもキャンセルする人もいるでしょうしね。 (野村限らず) |
||
289:
物件比較中さん
[2015-05-28 22:29:32]
要は第1期に全戸に要望が付かなかったと言うことです。
でも当たり前じゃないですか? 千葉県ですもん。 今時即日完売なんてなかなか無いでしょう。 人口減少で都心回帰の時代ですよ。 |
||
290:
匿名さん
[2015-05-29 12:46:03]
そうですね千葉県だからについて
検証してないのでともかくとして 完成まで数ヵ月も前にすべて契約見込みがあれば良いのでしょうね この物件も小規模ですから間もなく終了でしょうね 都心に近い方でも完成後の未契約はたくさんありますし |
||
291:
匿名さん
[2015-05-29 13:29:08]
287です。
要するに2期は売れ残り。 ※千葉だから当たり前とか置いといて。 契約済は会社によって違うと書いてましたが 某財閥系デベでは契約済とは手付金入金と署名捺印完了後とのこと。 |
||
292:
匿名さん
[2015-05-30 19:47:54]
なんだかんだ言われながらも
ついに全て完売しましたね |
||
293:
物件比較中さん
[2015-05-30 20:46:50]
しばらくしたらキャンセル住戸案内が来ると思います!
(ネットに出ないかもですが) |
||
294:
匿名さん
[2015-05-30 23:32:07]
得意の戦略ですね(笑)
|
||
295:
匿名さん
[2015-05-31 19:47:21]
キャンセル住戸は引き渡しまでに本当にキャンセルが発生したら出るだけですよ
戦略もクソもない |
||
296:
契約済みさん
[2015-05-31 21:48:43]
我が家は転勤の辞令が出たらキャンセルか時期によっては戻るまで賃貸に出すことになると思います。心臓バクバクです。。。。
|
||
297:
匿名さん
[2015-06-01 07:01:10]
転勤の可能性があってのマンション購入は勇気が要りますよね
基本的に一時金が戻って来るとはいえ 誰もが簡単にキャンセルする人はいないでしょうからね 売り主としてもわざわざ宣伝効果の期待できるコストのかかったHP を閉鎖してまでキャンセル住戸を後日、販売は戦略とは言えない気がしますね 小仲台の某、他物件の様に「完成後、入居時期直前」に完売して 他の不動産サイトで後日、未入居物件!として 見つけてしまうとアレ?となりますけどね |
||
298:
契約済みさん
[2015-06-01 07:48:43]
きっとうちの様に事情があるのかも知れませんね。
でも仕方ないです。。。。 |
||
299:
匿名さん
[2015-06-02 10:35:58]
私たちには判らないような事情があるのでしょう。
そもそもキャンセルする人の理由もそれぞれだと思われますし。 転勤もそうかもしれないけれど、 急に故郷に帰らないといけなくなったとか、その他諸々。 あと仮審査通ったのに本審査が通らなかったとか? |
||
300:
匿名さん
[2015-06-02 17:20:25]
私の知り合いも住まずに売りました。
子供の学校の環境が引っ越し先では通っているところより良くないのでとの事でした。 数ヶ月空き家で管理費などの支払いつつ売り出したそうで百万の損益だったそうです。 (本当の理由かは分かりませんが) 購入時良いと思っていても1年後の引き渡し時には家庭家族環境が変わり住みたくない、住めない人は居ると思いますよ。 買って1ー3年で売る人もいますしね。 |
||
301:
購入検討中さん
[2015-06-02 18:40:47]
マンションなんて現物をまったく見ずに買うわけだしね。かと言え呑気にしてるとドンドン売れてしまうし。
出来上がったのを見て、キャンセルする人が居ても不思議では無い |
||
302:
匿名さん
[2015-06-02 21:46:34]
得意の戦略(笑)
|
||
303:
匿名さん
[2015-06-02 21:47:31]
>>301
手付金はなかなか放棄出来ないですよ〜〜。 |
||
304:
匿名さん
[2015-06-02 21:48:44]
>>299
ないない。なんのための仮審査よ。 |
||
305:
匿名さん
[2015-06-03 07:23:25]
>>303さん
ですよね、手付金?て物件の1割でしたっけ? 気に入らないだけで数百万円も手放せる人はそうそういませんね だから私は譲れないポイントだけは購入決める前に可能な限り調べ尽くさないとと思います その上でのことであれば受け止められますからね |
||
306:
匿名さん
[2015-06-03 07:29:35]
なんだか、販売終了後の方が盛り上がってますね
しかし、300そこそこしか書き込みがなかったとは、やはり小規模だったからですかね |
||
307:
匿名さん
[2015-06-12 16:46:38]
投資目的の人とか資金に余裕のある人なら、いいマンションだと思ったら買っておいて完成してから再検討なんてこともできるのでしょうけど、一般的には人生でそう何度もある買い物ではないですからマンション購入は難しいなとおもいます。
完成してからがっかりというケースもあるでしょうね。 高い買い物でもキャンセルできずけっきょくは妥協というのもいやですし、いい物件を見極められると良いのですが。 |
||
308:
匿名さん
[2015-06-12 21:23:34]
いやい住むなら数百万捨ててもいいな。って思っちゃいます。
|
||
309:
匿名さん
[2015-06-13 00:37:45]
プラウドに住むクラスのひとであれば、出来上がりを見て気に入らなければ売ったり、2-3年住んで飽きたら売って引っ越す人なんていくらでもいるでしょう。私の友人は、入居前に輸入品の壁紙に張り替えたり、床をオークの無垢材に張り替えたり、室内ドアを職人に作らせて全て交換したりして完全に作り替えていましたよ。工事に2000万近くかかったらしいですが。確かに海外の高級フラットみたいになっていました。
|
||
310:
匿名さん
[2015-06-13 10:57:02]
プラウドに住むクラスの人って言っても…
だいたい庶民無理してローン組むんですよ。 青田買い嫌な方は竣工後に売り出すマンションを買われるかたもいらっしゃいますよね。 野村の冊子出演者の白金や自由が丘のお金持ちはオーダーメイドしてらっしゃいますけどね。 |
||
311:
匿名さん
[2015-06-23 17:59:04]
外観完成予想図を見て、平坦地だとばかり思っていました。
少し高台になっているのですか。 住民さんの口コミをよそで読んだら、低い階でも眺望が良いようなことが書かれていました。 虫が気になるとはいえ緑も多いようですし、快適な環境なのだろうなと思います。 |
||
312:
物件比較中さん
[2015-06-23 20:55:28]
|
||
313:
匿名さん
[2015-06-24 11:16:41]
周辺に2~3階の建物があるので眺望が良いのは4階以上でしょうね
|
||
314:
物件比較中さん
[2015-06-24 14:05:33]
|
||
315:
匿名さん
[2015-06-24 16:48:26]
>>314さん
物件表記の4階以上(401~)はという認識です もちろん実際立ってみなければわからないことですからあくまで予想です 厳密には401号室(Aタイプ)など西側角住戸のバルコニー側は建物が無いのですべて の階で開けた感じになるようです 逆に303号室~の中住戸は目の前に3階建て賃貸マンションがあるといった状況のようですね まあ、すでに完売ですからそんなに気にされなくてもよいかと・・・ |
||
316:
匿名さん
[2015-07-07 17:27:53]
中古で検討する頃には完成した後になるだろうから、
各部屋からの眺望などは実際に見に行けばわかることでもありますしね。 ただ、建物がなかった場所に将来的に何か建つことになるかどうかは 事前にわかる場合とわからない場合とあるので眺望の問題は難しいなと思います。 |
||
317:
匿名さん
[2015-08-02 16:11:19]
建物を見に行ってきたら、3階まで窓が入っていました。工事も順調のようで完成が楽しみです。
少し気になっているのが蝉の鳴き声がすごかったです。近隣住民の方は蝉の鳴き声は気にならないのでしょうか? |
||
318:
匿名さん
[2015-08-02 22:41:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オハナ仕様ならありかも。
ここはどうなんでしょう?
過去に隣人の掃除した水が流れ出たりした経験あるのでそこは私には重要