プラウド稲毛小仲台についての情報を希望しています。
緑も多く、住環境はよさそうですね。
WICもあって収納も多そうでいいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台7丁目14番3(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.88平米~102.31平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/inage/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-09-04 15:05:16
プラウド稲毛小仲台ってどうですか?
201:
匿名さん
[2015-03-18 10:28:41]
|
||
202:
匿名さん
[2015-03-19 18:44:03]
野村の物件はネームバリューのみで高すぎる。
稲毛は車がないと不便。歳をとって車が乗れなくなった時困る |
||
203:
物件比較中さん
[2015-03-19 18:50:16]
稲毛よりもルネ蘇我が良いですね!
稲毛駅は昔から発展しないし何もない。 そもそも、プラウドの価格設定おかしくないですか? |
||
204:
物件比較中さん
[2015-03-19 19:53:15]
永住するならアリかも。
千葉はマンションも10年したら驚くほど落ちるって聞いたのでちょっと考えます。 |
||
205:
モカ [女性 30代]
[2015-03-20 08:13:33]
以前資料請求していたのですが、高すぎてあまり申し込みがないのか、断ったのに勧誘の電話が尋常じゃないです。昨日、価格のお知らせが届きましたが、基本的に3LDKで4500万くらいで、4LDKで5300万を超えていました。納戸やウォーキングクローゼットがついてるので、収納は良さそうです。ただ、角部屋にはテラスが付いていますが、なぜか毎月その借用代金が取られるようです。普通そうなのでしょうか?ビックリしました。
|
||
206:
物件比較中さん
[2015-03-20 12:02:11]
ルーバルや庭は毎月利用料払うの普通ですよ。
|
||
207:
物件比較中さん
[2015-03-20 17:30:21]
普通って何を基準に言ってるかわからんが、物件価格にその分ONする物件もありますよ。
|
||
208:
モカ
[2015-03-20 18:21:39]
|
||
209:
モカ
[2015-03-20 18:24:26]
|
||
210:
匿名さん
[2015-03-20 18:51:40]
少し前に見学に行きましたが第一期44戸ほぼ埋まっていましたよ
一部抽選になるとのことでした |
||
|
||
211:
物件比較中さん
[2015-03-20 23:37:34]
私が欲しい部屋も抽選です。
|
||
212:
物件比較中さん
[2015-03-21 00:39:21]
4LDKの部屋がやはり抽選でしょうか?
|
||
213:
物件比較中さん
[2015-03-22 08:57:20]
今日抽選ですね!
|
||
214:
匿名さん
[2015-03-23 09:21:44]
昨日の抽選、どうでしたか??
4LDKは人気が明らかにありそうだなぁなんて思っておりましたが実際はどうだったのでしょうか… 今日、公式サイトが更新されるとすると、 1期完売みたいに出るのかな? 少し前にほぼ要望が出そろっていたのなら、そうなる可能性が高そうに思います。 |
||
215:
匿名さん
[2015-03-23 09:25:19]
ルーフバルコニーや専用庭がついている部屋は、そのほとんどが面積に応じた専用使用料を管理組合に納める事になりますよね。
そして例え使用料を支払っているとしても、部屋の持ち主が自ら管理、清掃しなければならないのでご注意を。 |
||
216:
物件比較中さん
[2015-03-23 09:57:31]
申し込み無い部屋もあった感じがします。
抽選の部屋もそうでない部屋も。 |
||
217:
匿名さん
[2015-03-23 11:45:11]
問い合わせをしたら1期44戸完売のようですね
2期もすべてに要望があってほとんど抽選になりそうだとのことです |
||
218:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-03-23 22:27:22]
完売なんですね!
今日、見学会の連絡が来ましたが… |
||
219:
匿名さん
[2015-03-24 23:31:34]
ルーバルや専用庭の使用料が必要になることって普通のことなのですね。知らなかったです。
マンションによって、使用料がいるところといらないところがあると思ってました。 持ち主が自ら管理しなくてはいけないのであれば、使用料は一体何に使われるのでしょうか? |
||
220:
物件比較中さん
[2015-03-25 02:02:17]
修繕積立金の一部でしょう。
専有部ではなく共用部の専有使用扱いですよね。 気になさるなら庭なしルーバル無しが良いでしょう。 因みに自転車も自転車置き場使用料が毎月かかります。 |
||
221:
匿名さん
[2015-04-03 19:59:30]
売れてないね〜。
|
||
222:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-04-03 22:41:57]
そうなんですか?
1期44戸完売ではないのでしょうか?? |
||
223:
物件比較中さん
[2015-04-04 00:39:31]
1期44戸完売御礼とhpに記載されてます?
|
||
224:
匿名さん
[2015-04-05 09:49:26]
HPには記載されてないですが、
↑問い合わせたら完売と言われた方が いらっしゃるようです。 HPは2期のお知らせが出てますね。 2期モデルルームオープン。 5月上旬販売予定。 |
||
225:
物件比較中さん
[2015-04-05 14:25:25]
1期44戸完売御礼とhpに記載されてます?
|
||
226:
周辺住民さん
[2015-04-05 22:19:51]
>>225
ネット見れる環境じゃないのか? |
||
227:
匿名さん
[2015-04-06 12:41:42]
購入検討される方は第1期が完売か気にするより
問い合わせたりマンションギャラリーを訪問するほうがよいかと思いますよ いずれにせよのこり十数戸でしょうから次の5月上旬には完売になりそうですね 私は予算オーバーで断念してしましましたが…残念 |
||
228:
匿名さん
[2015-04-07 14:41:23]
そうですよね。
気になったら直接聞くのが一番。 HPでは更新が遅れていたり、客寄せの物だったりもしますので 常に最新情報が載っていると思うのはよくないのかもしれませんね。 2期モデルルームオープンって事は、モデルルームは1期と2期で違うって事でしょうか? |
||
229:
匿名さん
[2015-04-07 18:31:10]
改めて「2期」の受付と見学の体制が整いましたってアピールかと思います
モデルルームはプレハブとは言えそれなりの工数をかけて工事しているでしょうからモデルルームそのものは特に変化ないかと思います こちらのモデルルームは間取りAタイプの一種類でしたね 間取りそのものというより こちらは物件全体の設備仕様を見せるのが目的のようですね |
||
230:
物件比較中さん
[2015-04-08 20:56:08]
はい モデルルームはAタイプでした。無料間取り変更ありますね^ ^
|
||
231:
匿名さん
[2015-04-10 00:10:59]
野村は完売を次の販売での宣伝に利用する会社。すごいケースでは、登録期間中に完売宣言なんてのもある。当然、完売したら速攻でHPでも宣伝。
それをしないてのは、完売しなかったと考えるのが妥当でしょ。 |
||
232:
匿名さん
[2015-04-10 00:20:50]
>228
大規模物件でモデルルームタイプの住戸が売れちゃったケースとかだと、モデルルームを変えるってことがあるけど、この規模だとないでしょ。それにモデルルームを変える場合は、工事でクローズになる。ここはオープン前だけど公開してるでしょ。 ちなみにモデルルームオープンって単なる人集めのイベントにすぎない。 |
||
233:
物件比較中さん
[2015-04-10 08:00:20]
プラウドシティ(某所)は第1期即日完売とHPに書いてありますね。
私はプラウドシティの様な大規模は将来の多摩ニュータウンの様な荒廃が心配で興味はないのですが、同じ野村としては気になっちゃいます |
||
234:
物件比較中さん
[2015-04-10 12:17:38]
1期完売かどうか気にしている方多いんですね
みなさんが言う通り、本当に検討されている方は 完売かどうかはさて置き行って確認されればよいかと思います 検討されている方というより他社さんもしくは 他社物件購入者の方が気にされているような気がしてきました… |
||
235:
匿名さん
[2015-04-10 12:24:44]
こちらの物件は小規模だからしかたないのでしょうけれども
洗車スペースや来客車スペースが無いようですが みなさんどうされるんでしょうか やはり洗車は近くのスタンド、来客車はマルエツ有料パーキングになりますかね… |
||
236:
匿名さん
[2015-04-11 20:18:13]
洗車スペースが無ければ、近場の洗車場かガソリンスタンドでの洗車になりますね。
問題はお客さんが車で来た場合。 近所にある駐車場が有料となると気が引けますね。 それを考えると、決心がつかなかも知れない。 せめて来客用の駐車スペースは欲しいですね。 |
||
237:
物件比較中さん
[2015-04-14 01:22:44]
週末モデルルーム行きましたが、1戸が要望?申し込み?(説明が早くよく理解できず)は入っていたものの最後の契約まで至らず、即日完売にはならなかったとのことでした。
坪単価30万近く安く駅にも近いウェリスが多く残ってる中、一気に43戸売れたのは十分なペースではないでしょうか。 即日完売に拘ってる人がいるのはよくわかりませんが。 (まぁ一番拘ってるのは野村自身ですが笑) 40戸にしてれば即日完売になっていたわけですし、即日完売ってあまり意味がありませんよね。 全戸一斉に売れたならともかく。 |
||
238:
物件比較中さん
[2015-04-14 01:49:01]
不動産屋の言う「ほぼ完売」とか話し半分聞かないといけませんよ。
所詮稲毛 完売を気にする人は中古で売れるか考えているんだと思います。 終の住処にする(つもりの)人は即日完売とかあまり関係ないですからね。 |
||
239:
匿名さん
[2015-04-14 09:12:41]
パークホームズは入居前に完売しましたよ!
|
||
240:
物件比較中さん
[2015-04-14 09:20:30]
そうですね、買うときに売る時のことを「過剰」に気にしている人は
駅前タワーマンションでもないかぎり千葉県内では稲毛をえらばず船橋より東京寄りを購入するかと思いますね この物件に関していえばその立地が気に入ったから買うという人が多いのではと思います しかし、いまだ即完売かどうかが話題にあがるとはやはりプラウドのブランド力なのでしょうかね プラウドなのに即完売じゃないの?みたいな感じでしょうか~~; |
||
241:
by 匿名さん
[2015-04-14 09:48:53]
No.239さん<
パークホームズは「パークホームズ稲毛小仲台」のことですかね? 今年3月でしたかね、入居前になんとか完売出来てよかったですよね 売れ残ってしまうと不動産業者だけでなく購入された方も気分よくないですからね このスレッドの「プラウド稲毛小仲台」は来年2月引き渡し予定ですので まだまだ入居予定は先ですから次回2期の終わる来月5月ごろには全戸完売になるのではと思います 先日マンションギャラリーに行きましたが新規登録に来られる方がまだいらっしゃるようで 次回で完売は間違いないかと思いますね |
||
242:
匿名
[2015-04-14 09:59:02]
稲毛を選ぶ人は環境重視にプライオリティを置く人が多いと思う。利便性なら津田沼だしね!あと、千葉県の良い公立高校や稲毛中、千葉大付属中など公立中高一貫があるなど学校関係はとても良いと思う。ある一定の需要はあるし資産価値は保たれると思う。
|
||
243:
匿名
[2015-04-15 08:26:08]
この距離だとバス停が近くにあって欲しい!かつ本数が多いこと!!そうすれば、徒歩とバス兼用で快適だと思う。
|
||
244:
[女性 30代]
[2015-04-15 09:05:30]
別の理由で購入やめてしまった者ですが、バス停はとても近いですよ!
本数も、朝夕は2分に1本ありました。 道路の渋滞事情等はわかりませんが、、、 |
||
245:
購入検討中さん
[2015-04-15 09:13:52]
No.243さん
私もそう思って調べてみたら 徒歩2分(エントランスから130m程)のパナソニックショウルーム前に 平和交通バス(スイミングスクール前)の停留所があって 稲毛駅行きが通勤時間には2分に1本バスが出ているようですね あそこは緩やかとはいえ坂があるのでバスを利用すればだいぶ助かりますよね |
||
246:
買い換え検討中
[2015-04-15 22:02:43]
ご購入された方はいらっしゃいますか?
|
||
247:
匿名さん
[2015-04-17 10:46:03]
バス停が近く、本数も多いなら暮らしやすそうですね。
駅までは歩いていけなくはないですが、雨の日や天候が悪い時などはバスを利用できれば、問題はないでしょうね |
||
248:
物件比較中さん
[2015-04-17 23:32:42]
賃貸だそうとか思って買う人いないかな。投資物件にされたら嫌だな
|
||
249:
匿名さん
[2015-04-18 08:09:00]
この物件を購入検討、契約された方は
特性上、永住とまでいかなくとも長く住まわれるという人が多いような気がします 私は賃貸ありきというと駅前タワーマンション!なイメージがありますね |
||
250:
物件比較中さん
[2015-04-18 10:33:59]
そうですよね。
急な転勤で帰るまで貸す人はいるでしょうが。 |
||
251:
匿名さん
[2015-04-20 13:29:33]
皆さんそこまで売る事を考えて購入されているのでしょうか?
私の勝手なイメージなんですけど、住んで何年もすれば価値はなくなるでしょうし、当然高く売れるなんて考えてもいません。 今時、売りに出しても売れないなんてこと、たくさんありますし、多少なりと金額がついて売れたらラッキーって考えないといけないのかな?って思ってしまいます。 |
||
252:
物件比較中さん
[2015-04-20 14:09:18]
永住したいと思ってもそうは行かない場合もあるでしょう
転勤、家族の病気、子供の学校など。 そういう時に売れないストレスを軽減出来る物件がいいじゃないですか。 誰も利益出したいなんて思ってないんじゃないかな。 |
||
253:
匿名さん
[2015-04-21 12:29:39]
そうですね売るときのことを考えるということと、
不動産投資で利益を出すということはイコールではないでしょうね 大体利益を追求するような方は都内の駅徒歩5分以内とかの1LDK、2LDK マンションを賃貸に出すために購入するのではないでしょうか |
||
254:
物件比較中さん
[2015-05-01 17:37:13]
前の道路は交通量がすごいんです。
バス利用だけはゴメンです、時間読めないし・・・。 そもそも駅10分とはいえ、坂道が気になります。 |
||
255:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-05-01 18:15:39]
交通量がすごいとおわかりになっているということは坂の状況もご存じですかね
あの坂は慣れればそうでもない程度とは思いますが ベビーカーや荷物が重いときはしんどいかもしれませんね 購入検討されているかたは時間帯を変えて交通量を確認したり 坂道を荷物を持って歩いてみたりした方が良いですね 坂道に関しての体感は年齢や状況によって個人差でだいぶ印象が変わりますよね 私はそこまできついとは感じませんでした |
||
256:
匿名さん
[2015-05-03 11:12:52]
坂道、そんなにきつかったのですか。
情報いただきありがとうございます。 駅までの距離などを考えるとちょっと・・・とも思いますが 毎日の運動にと考えることもできるかもしれませんね。 歳を重ねた時のことを考えると少し不安ですけど。 |
||
257:
匿名さん
[2015-05-03 13:51:10]
稲毛駅方面にそんなに急な坂でないですよ。
|
||
258:
購入検討中さん [男性]
[2015-05-04 07:52:28]
あれを坂道?人生どれだけ楽しようとしているんですか?じゃー坂道が一切ないところに住めばいいじゃないですか?笑。さすがに論点があきれます
|
||
259:
物件比較中さん
[2015-05-04 18:59:28]
いやいや皆さんは坂道がきついからあり得ないとかいってないと思いますよ
文を見ればわかると思いますが あくまで坂道が気になるくらいの話かと思いますよ ずいぶん極端な見解されるんですね |
||
260:
物件比較中さん [女性]
[2015-05-04 19:22:16]
なんか坂の話で盛り上がってますね
|
||
261:
匿名さん
[2015-05-04 19:24:40]
物件には価格以外突っ込みどころはないと言うことでしょうかね(笑)
|
||
262:
物件比較中さん
[2015-05-05 22:49:03]
間取りはいたってフツーですもんね。
我が家将来転勤時に家族で引っ越す場合もなきにしもあらず。 その場合、売却したいと思ってるけど10年後に販売価格の半額とかにならないか心配してます。 実際稲毛の中古っていかがですか? |
||
263:
物件比較中さん
[2015-05-07 00:25:54]
戸境がペラボーなのかな?
|
||
264:
購入検討中さん
[2015-05-08 08:08:17]
ペラボーってなんですかね?
略語に詳しくないのですが、その「ペラボー」だとどのようなメリット、デメリットがあるんでしょうか |
||
265:
物件比較中さん
[2015-05-08 08:23:13]
ベランダの隣との境がペラペラのボードのことです。団地みたいな。
コンクリ(?)の境の方が独立感ありますよ。隣との |
||
266:
購入検討中さん
[2015-05-08 16:55:42]
ベランダのお隣との境目って高級マンションでもペラペラじゃないですか?
非常時に蹴破れるやつ。 ペラペラの周りは吹き付けだったりタイルだったり物件によって違いますが |
||
267:
物件比較中さん
[2015-05-08 17:55:12]
私は戸堺がコンクリートかボードかってそんなに重要に感じないのですが
しかし、気にされる方もいるんでしょうね 物件自体のマイナスポイントが少ないと 細かいところに目が行くのかなという印象です |
||
268:
物件比較中さん
[2015-05-08 18:40:46]
ベランダの境に隣人の存在感があったり、排水口共同でもいいんですか?
|
||
269:
物件比較中さん
[2015-05-08 18:46:09]
私は団地ならそれでもいいと思いますがプラウドなら嫌です。
オハナ仕様ならありかも。 ここはどうなんでしょう? 過去に隣人の掃除した水が流れ出たりした経験あるのでそこは私には重要 |
||
270:
匿名さん
[2015-05-08 22:21:02]
何やらスレ違いな話題になってきましたね「バルコニー戸境がコンクリート壁」スレでさんざん議論されているのでそちらを参考にされると良いですよ
このスレで議論することではないかと つまり、気にされる方はこの物件はパスしましょうということでしょう |
||
271:
物件比較中さん
[2015-05-08 22:46:07]
第2期販売時期が5月中旬(予定)ということはそろそろですね
第2期完売になるのかな? やはり、南側の三階建てアパートがあるので 1回の部屋は陽当たりが気になりますね また西側角の1回はテラスがあるものの 以前の物件と違い半地下構造ですしね 皆さんはどう思われますか? |
||
272:
匿名さん
[2015-05-08 22:51:34]
以前の建物よりは離れているし
完成イメージや模型だと背の高い植え込みがあるから 圧迫感は無さそうですけどね ただ、この辺りの雰囲気は完成して見ないと何ともですけどねー |
||
273:
物件比較中さん
[2015-05-09 07:45:36]
こちらの物件でも、地域の町会に任意で加入出来るみたいですが
私はマンションに住んだことがないのでわからないのですが マンション住まいで地域の町会に入るとどんな感じなのでしょうか? 任意ということは加入しない方もいるでしょうから 回覧板の運用とかどうなんだろうか などと素朴な疑問です |
||
274:
匿名さん
[2015-05-10 10:09:26]
ちょっとしたトランクルームが玄関横にあるのはいいですね。
ベビーカーや趣味の用品などをしまえるスペースがあるのはうれしいです ところで、町会は任意なんですね。地区によっては強制的に入らなければいけないので、 任意なのはいいですね。 |
||
275:
匿名さん
[2015-05-22 10:50:06]
地域によって違いがあると思いますが、参考までに。
マンション住まいで町会に入っていますが、年会費を払っているだけで普段は何もしていませんよ。 一応町会に入っているので、地域のお祭りには参加できるなどになっているようです。 町会の方々は子供が増えてうれしいと話していました。 これも、町会長さんなどによって変わってきそうですね。 |
||
276:
物件比較中さん
[2015-05-22 14:33:59]
>>275さん
そうなんですね 最近は地域のコミュニティが希薄になりがちで 都心ほどむこう三軒両隣がどんな方が済んでるかわからなかったり、という時代になってきましたよね このようなコミュニティは大事にして 災害など有事の際は助け合えれば理想ですよね こちらの物件は小規模マンションなので 地域の方とコミュニティを作れそうな気がしますね |
||
277:
物件比較中さん
[2015-05-23 23:51:56]
HPに乗ってるAtタイプっていくらくらいでしょうか?角部屋の1階だしこちらは半地下じゃないようなので気になります。
|
||
278:
物件比較中さん
[2015-05-23 23:55:05]
↑
すみません。よく見たら約5000万と記載ありました。2F以上より南側の部屋が少し大きいようですね。 でも、1階だから安いって感じでしょうか?(同じ間取りの部屋と比べてという意味で) |
||
279:
匿名さん
[2015-05-25 10:45:35]
>275さん
私が住んでいる地域は町内会に加入すると地域の清掃活動や 防災訓練に強制参加なのでうらやましい限りです。 役員になると運動会、会計、消防、広報などいくつか仕事が あり結構な頻度で会合があるので大変です。 マンション住人は加入だけで役員は免除されるのですか? |
||
280:
匿名さん
[2015-05-27 00:30:31]
一期の売れ残りがようやく販売か。で5月24日で締め切って何戸売れ残ってるの?
得意のウソ完売はいい加減やめてね。 |
||
281:
匿名さん
[2015-05-27 08:11:24]
一期分(先着分)はホームページで見る限り物件概要に無いので契約されたのでしょうね
しかし、毎回即完売に注目される方がいますが マンションは完成戸建てでもないわけですし 登録→抽選→当選→諸費用入金→重要事項説明→本契約のような流れでしょうから そのなかで辞退があっても当然かと マンションは完成後に未契約があって初めて「売れ残り」となるのではと思います あえて言えば「即完売」でなく「全販売住戸契約!」とかにすればよいんでしょうね |
||
282:
匿名さん
[2015-05-27 08:25:04]
|
||
283:
匿名さん
[2015-05-27 15:50:57]
>>281
お詳しそうなので教えてください。 57戸を期分けするのってなんでなんでしょか? 第1期で57戸を出さないのは売れないからでしょうか? 57戸を第2期って第1期の売れ残り? 完成後から売れ残りの意味がわかりません(笑) それからプラウドはウソ完売?するの? |
||
284:
物件比較中さん
[2015-05-27 16:52:18]
281さんではありませんしここのプラウドでもそうなのかは分かりませんが、多くの新築分譲マンション、住宅の場合「要望書」が入った部屋のみ第1期で売り出します。例えば要望書の〆切り5/31だったとしてもその時点で細かい値段が決まってない場合もあります。(私が最近見たところは要望書〆の数週間後に正式価格発表でした)
そんなことがあってか?要望書が入ってい一期で売り出しても契約に至らない場合やローンがとおらなかったのかお客の気が変わったのか売り出しても客がつかない場合があります。その様な言わば浮いた住戸が先着販売になるようです。 |
||
285:
物件比較中さん
[2015-05-27 16:56:42]
↑続きです
「とりあえず要望書だけでも出してください。制約はありませんので」と言われたりするので「とりあえず」出す方もいるでしょう。 他にも欲しい方がいれば契約してもらえる可能性も高いですが「とりあえず出した」のがお一人だったら他に欲しい人が居ない状態になり浮いた状態になるようです。 |
||
286:
匿名さん
[2015-05-27 17:21:44]
>>283さん
あくまで私が認識してる内容ですが >>57戸を期分けするのってなんでなんでしょか? >>第1期で57戸を出さないのは売れないからでしょうか? >>57戸を第2期って第1期の売れ残り? 以上については 284、285さんの通りかと思います ○期~はあくまで売主が区切って販売しているということだけですね >>完成後から売れ残りの意味がわかりません(笑) >>それからプラウドはウソ完売?するの? 何を持って「完売」とするかで全然かわりますが 物件(マンション)が完成し入居が始まっているのに 売れていない状態が本来の売れ残りと言っているのかと思います プラウドがウソ完売しているのではなく 「即完売」とHPで大々的にアピールしておきながら その後、本契約まで成立せず、なんだかねってことだと思いますよ 派手にやるから叩かれるんでしょうね この物件プラウド小仲台はHP上で「即完売」としなかったから まともだと思いますけどね プラウド市川の方はやっちゃいましたけど・・・ |
||
287:
匿名さん
[2015-05-28 20:21:37]
>>286
ありがとうございます。 気になって某財閥系デベ勤務の 友人にも聞きました。 ☆期分けについて 大規模物件では時間もかかるので 偏りが出ないようにわかりやすい価格表で 期分けするとのこと。(偶数階だけとか) *今回の57戸の場合 2期は第1期の売れ残りだろうとのこと。 ☆「売れ残り」という表現について 建物が完成して未契約のものも 総戸数57戸程度の規模であれば 2期販売のものも売れ残りだ とのこと。 ☆ウソ完売について 野村は やる とのこと。 一度完売→人気物件アピールして キャンセル発生とするのが常套手段とのこと。 以上、ご報告まで。 |
||
288:
物件比較中さん
[2015-05-28 22:23:45]
「完売」を入金済み(物件の1割?)後にするのか「申し込み書類記入」=購入意思を示した(ローンが通るか不明)した時点で「契約済」にするのかは会社によって違うようですよ。
後者の場合正確には「商談中」ですけど。 中には契約してもキャンセルする人もいるでしょうしね。 (野村限らず) |
||
289:
物件比較中さん
[2015-05-28 22:29:32]
要は第1期に全戸に要望が付かなかったと言うことです。
でも当たり前じゃないですか? 千葉県ですもん。 今時即日完売なんてなかなか無いでしょう。 人口減少で都心回帰の時代ですよ。 |
||
290:
匿名さん
[2015-05-29 12:46:03]
そうですね千葉県だからについて
検証してないのでともかくとして 完成まで数ヵ月も前にすべて契約見込みがあれば良いのでしょうね この物件も小規模ですから間もなく終了でしょうね 都心に近い方でも完成後の未契約はたくさんありますし |
||
291:
匿名さん
[2015-05-29 13:29:08]
287です。
要するに2期は売れ残り。 ※千葉だから当たり前とか置いといて。 契約済は会社によって違うと書いてましたが 某財閥系デベでは契約済とは手付金入金と署名捺印完了後とのこと。 |
||
292:
匿名さん
[2015-05-30 19:47:54]
なんだかんだ言われながらも
ついに全て完売しましたね |
||
293:
物件比較中さん
[2015-05-30 20:46:50]
しばらくしたらキャンセル住戸案内が来ると思います!
(ネットに出ないかもですが) |
||
294:
匿名さん
[2015-05-30 23:32:07]
得意の戦略ですね(笑)
|
||
295:
匿名さん
[2015-05-31 19:47:21]
キャンセル住戸は引き渡しまでに本当にキャンセルが発生したら出るだけですよ
戦略もクソもない |
||
296:
契約済みさん
[2015-05-31 21:48:43]
我が家は転勤の辞令が出たらキャンセルか時期によっては戻るまで賃貸に出すことになると思います。心臓バクバクです。。。。
|
||
297:
匿名さん
[2015-06-01 07:01:10]
転勤の可能性があってのマンション購入は勇気が要りますよね
基本的に一時金が戻って来るとはいえ 誰もが簡単にキャンセルする人はいないでしょうからね 売り主としてもわざわざ宣伝効果の期待できるコストのかかったHP を閉鎖してまでキャンセル住戸を後日、販売は戦略とは言えない気がしますね 小仲台の某、他物件の様に「完成後、入居時期直前」に完売して 他の不動産サイトで後日、未入居物件!として 見つけてしまうとアレ?となりますけどね |
||
298:
契約済みさん
[2015-06-01 07:48:43]
きっとうちの様に事情があるのかも知れませんね。
でも仕方ないです。。。。 |
||
299:
匿名さん
[2015-06-02 10:35:58]
私たちには判らないような事情があるのでしょう。
そもそもキャンセルする人の理由もそれぞれだと思われますし。 転勤もそうかもしれないけれど、 急に故郷に帰らないといけなくなったとか、その他諸々。 あと仮審査通ったのに本審査が通らなかったとか? |
||
300:
匿名さん
[2015-06-02 17:20:25]
私の知り合いも住まずに売りました。
子供の学校の環境が引っ越し先では通っているところより良くないのでとの事でした。 数ヶ月空き家で管理費などの支払いつつ売り出したそうで百万の損益だったそうです。 (本当の理由かは分かりませんが) 購入時良いと思っていても1年後の引き渡し時には家庭家族環境が変わり住みたくない、住めない人は居ると思いますよ。 買って1ー3年で売る人もいますしね。 |
||
301:
購入検討中さん
[2015-06-02 18:40:47]
マンションなんて現物をまったく見ずに買うわけだしね。かと言え呑気にしてるとドンドン売れてしまうし。
出来上がったのを見て、キャンセルする人が居ても不思議では無い |
||
302:
匿名さん
[2015-06-02 21:46:34]
得意の戦略(笑)
|
||
303:
匿名さん
[2015-06-02 21:47:31]
>>301
手付金はなかなか放棄出来ないですよ〜〜。 |
||
304:
匿名さん
[2015-06-02 21:48:44]
>>299
ないない。なんのための仮審査よ。 |
||
305:
匿名さん
[2015-06-03 07:23:25]
>>303さん
ですよね、手付金?て物件の1割でしたっけ? 気に入らないだけで数百万円も手放せる人はそうそういませんね だから私は譲れないポイントだけは購入決める前に可能な限り調べ尽くさないとと思います その上でのことであれば受け止められますからね |
||
306:
匿名さん
[2015-06-03 07:29:35]
なんだか、販売終了後の方が盛り上がってますね
しかし、300そこそこしか書き込みがなかったとは、やはり小規模だったからですかね |
||
307:
匿名さん
[2015-06-12 16:46:38]
投資目的の人とか資金に余裕のある人なら、いいマンションだと思ったら買っておいて完成してから再検討なんてこともできるのでしょうけど、一般的には人生でそう何度もある買い物ではないですからマンション購入は難しいなとおもいます。
完成してからがっかりというケースもあるでしょうね。 高い買い物でもキャンセルできずけっきょくは妥協というのもいやですし、いい物件を見極められると良いのですが。 |
||
308:
匿名さん
[2015-06-12 21:23:34]
いやい住むなら数百万捨ててもいいな。って思っちゃいます。
|
||
309:
匿名さん
[2015-06-13 00:37:45]
プラウドに住むクラスのひとであれば、出来上がりを見て気に入らなければ売ったり、2-3年住んで飽きたら売って引っ越す人なんていくらでもいるでしょう。私の友人は、入居前に輸入品の壁紙に張り替えたり、床をオークの無垢材に張り替えたり、室内ドアを職人に作らせて全て交換したりして完全に作り替えていましたよ。工事に2000万近くかかったらしいですが。確かに海外の高級フラットみたいになっていました。
|
||
310:
匿名さん
[2015-06-13 10:57:02]
プラウドに住むクラスの人って言っても…
だいたい庶民無理してローン組むんですよ。 青田買い嫌な方は竣工後に売り出すマンションを買われるかたもいらっしゃいますよね。 野村の冊子出演者の白金や自由が丘のお金持ちはオーダーメイドしてらっしゃいますけどね。 |
||
311:
匿名さん
[2015-06-23 17:59:04]
外観完成予想図を見て、平坦地だとばかり思っていました。
少し高台になっているのですか。 住民さんの口コミをよそで読んだら、低い階でも眺望が良いようなことが書かれていました。 虫が気になるとはいえ緑も多いようですし、快適な環境なのだろうなと思います。 |
||
312:
物件比較中さん
[2015-06-23 20:55:28]
|
||
313:
匿名さん
[2015-06-24 11:16:41]
周辺に2~3階の建物があるので眺望が良いのは4階以上でしょうね
|
||
314:
物件比較中さん
[2015-06-24 14:05:33]
|
||
315:
匿名さん
[2015-06-24 16:48:26]
>>314さん
物件表記の4階以上(401~)はという認識です もちろん実際立ってみなければわからないことですからあくまで予想です 厳密には401号室(Aタイプ)など西側角住戸のバルコニー側は建物が無いのですべて の階で開けた感じになるようです 逆に303号室~の中住戸は目の前に3階建て賃貸マンションがあるといった状況のようですね まあ、すでに完売ですからそんなに気にされなくてもよいかと・・・ |
||
316:
匿名さん
[2015-07-07 17:27:53]
中古で検討する頃には完成した後になるだろうから、
各部屋からの眺望などは実際に見に行けばわかることでもありますしね。 ただ、建物がなかった場所に将来的に何か建つことになるかどうかは 事前にわかる場合とわからない場合とあるので眺望の問題は難しいなと思います。 |
||
317:
匿名さん
[2015-08-02 16:11:19]
建物を見に行ってきたら、3階まで窓が入っていました。工事も順調のようで完成が楽しみです。
少し気になっているのが蝉の鳴き声がすごかったです。近隣住民の方は蝉の鳴き声は気にならないのでしょうか? |
||
318:
匿名さん
[2015-08-02 22:41:17]
|
||
319:
匿名さん
[2015-08-05 07:18:51]
317さん
すぐ近くに公園があるからセミは多いですよね ただセミが鳴くこの暑い季節は 窓を締めてエアコンなのでそんなに気になりませんね 音については個人差があるでしょうが 夜はセミも鳴かないので就寝に影響ない感じかと思います |
||
320:
匿名さん
[2015-08-06 10:29:27]
セミの鳴き声なんて期間限定で夏の間だけですし、それほど気にならないように思います。
今現在窓を開けたままでおりますがノイローゼになるような種類の音ではありません。 むしろ音よりはバルコニーや敷地内に死骸、またはその一歩手前の状態のセミが入り込む恐怖が心配です・・・ |
||
322:
匿名さん
[2015-08-06 21:33:40]
スイミングスクールを利用している生徒達の車のマナーはどうですか?マンション駐車場ので入り口付近に路駐する人達がいないか心配です。
|
||
323:
匿名さん
[2015-08-07 16:40:43]
>>322
時間帯、曜日によってはかなりヒドイですよ。プラウド予定地を囲む道路には、両側にびっしり赤いコーンが列べられてて、それで路駐避けをしてたんです。建設が始まってからは多少減ってますけど。 |
||
324:
匿名さん
[2015-08-07 20:20:18]
路駐はいやですね。スイミングスクールの関係者は知らないふりなんでしょうか。小さな子供とかがいる家庭は心配ですね。
|
||
325:
匿名さん
[2015-08-08 23:47:57]
|
||
326:
匿名さん
[2015-08-10 12:30:46]
あまりにひどいようなら
入居者の方はナンバーをひかえて警察に通報するとよいかと思いますよ |
||
327:
周辺住民さん
[2015-08-15 07:16:35]
来年中にスイミングスクールの建て替え工事で駐車場も広く拡張されるみたいですから
路駐は改善されるのではないでしょうか ただ、駐車場がマンション側に変わるので新たな不安が発生しそうですが… |
||
328:
匿名さん
[2015-08-15 17:19:53]
>>327
スイミング建て替えなんですね。 新しくなったら通ってみようかなー。 駐車場も朝も夜も非常識な時間にはスクールはオープンしていないので気になりませんが日中家にいる人は音や交通気になるかもですね |
||
329:
匿名さん
[2015-08-15 18:51:49]
>>327
駐車場がマンション側なんですか!駐車マナーでトラブルが発生しないといいですが。 |
||
330:
匿名さん
[2015-08-25 23:57:02]
正面玄関出てから稲毛駅(東口)まで750メートル9分とマップで出ますが私(女性もうすぐ40代)が歩くと普通に汗をかかずに行けるスピードで行くと13ー15分くらいかかるのですが同じ女性の方、いかがですか?
男性だと9分で行くのでしょうか!? |
||
331:
入居予定さん [男性 50代]
[2015-08-26 10:47:21]
不動産業界は、『不動産の表示に関する公正競争規約施行規則』により徒歩は道路距離80mにつき1分間として算出表示することと決まっています。ネットのマップもそれに合わせているんでしょう。
けど時速4.8キロって結構速歩きの気もするけどね。 当然、勾配や信号待ちは考慮しないし、それに朝の混雑した駅の橋上ホームに上がって乗りたい車輌に乗り込むまでプラス3分は必要だね。 |
||
332:
匿名さん
[2015-08-26 22:00:43]
|
||
333:
匿名さん
[2015-08-27 17:59:35]
私は(男)信号待をいれて徒歩10分ジャストくらいでした
ちなみに9分と記載されたマップってどちらに記載があったのでしょうか? すでにホームページは閉鎖されていますが 当時、公式ホームページ上でも 稲毛駅より10分で物件概要にありましたし |
||
334:
匿名さん
[2015-08-27 18:01:37]
ネットのマップのことでは?
|
||
335:
匿名さん
[2015-08-27 20:30:52]
>>333
334さんがおっしゃるようにネットのマップです。 近道が無いか調べたら9分でした。 同じように私が歩いたら改札前まで12-13分でした。 ちなみに運良く信号は待ちませんでした。 333さんは東口改札前までで10分でしたか? |
||
336:
匿名さん
[2015-08-27 20:33:28]
ごめんなさい東口改札機械の前まで14、15分位でした。
12、13分は駅の真ん前までです。 |
||
337:
333
[2015-08-28 07:27:42]
>>335さん
なるほどネットのマップービスですか 私も最短ルート検索を試してみたらそういうふうに表示されました ちなみに改札機の前だと11分くらいにはなります やはり表記上より実際に体感してみないと わからないですよね、緩やかな坂でも 人によっては受け止めかたも違いますよね |
||
338:
匿名さん
[2015-08-28 07:44:56]
|
||
339:
匿名さん [男性 40代]
[2015-09-02 19:04:17]
何分かかる?今更かきこむことでは無いですね。購入前に自分で歩いてたしかめるのは当たり前。
|
||
341:
匿名さん
[2015-09-02 21:30:39]
>>339
何分掛かるかは知ってましたって… |
||
342:
匿名さん
[2015-09-03 13:08:55]
そうですね、初めに書き込まれた方も自分が歩いた時の所要時間と
ネットマップ上の検索結果との差が開きすぎてて質問されたんだと思います |
||
343:
匿名さん
[2015-09-06 11:21:56]
稲毛で徒歩10分は近いと考えるべきなのでしょうか。
資産価値の高い物件なのでしょうか。 10年住んで二束三文ならわざわざ高いと言われている野村の物件を買う必要はないのかと考えてしまいます。 |
||
344:
匿名さん
[2015-09-06 15:02:14]
>>343
千葉はリセールは弱いと聞きました。(都内より安い値段で新築があるため) 特に2020年以降は価格落下が大きいのでは? うちは子供の学校もあるので買いましたが物件価格半分以上の現金を用意したのでリセールは二束三文でも売却後にローンだけ残ると言うのはさけられそうです。 リセールで損をしたくないならば今買わない、買う必要あるならば千葉はやめて都内か千葉の駅近中古が利回りを考えても良いのでは? |
||
345:
匿名さん
[2015-09-07 18:54:53]
この物件はすでに完売しておりますよ
別のスレッドで質問された方が 多く情報が集まると思いますよ |
||
346:
匿名さん
[2015-09-07 20:03:18]
近くにとても物騒な新 興宗教施設が出来ると聞き、とても心配です。
|
||
347:
匿名さん
[2015-09-07 20:38:41]
>>346
どのあたりに出来るんですか? |
||
348:
匿名さん
[2015-09-07 21:07:48]
稲毛区園生町1317番1と稲毛区園生町1325番7の二か所。
|
||
349:
匿名さん
[2015-09-08 01:50:17]
|
||
351:
匿名さん
[2015-09-08 08:04:21]
県のスポーツセンターの方ですかね
これは一般的に近いとは言わない気がします その団体がどんなものか知れませんが 信教の自由ですし過去に事件を起こしているわけでなければ 気にする必要はないと思います |
||
353:
匿名さん
[2015-09-08 08:24:18]
|
||
354:
匿名さん
[2015-09-08 08:27:03]
たびたび失礼します。
検索したら1年前以上の話でした。 今更な感じですが。(違っていたらすみません。) |
||
355:
匿名さん
[2015-09-08 12:24:46]
皆さんよくわからない宗教施設の話はほっといて
そんなことより、ついに ロピア美浜ニューポート店がオープンしましたね! 物件から車で10分~15分の場所です ふなばしのららぽーとにも入っていてよく利用しています 新鮮で良心的なお値段で気に入っています |
||
356:
匿名さん
[2015-09-08 17:58:23]
9月上旬と聞いていましたが
もうオープンしたんですね! 近いうちにいってみようかな |
||
358:
匿名さん
[2015-09-09 07:25:53]
去年の話をなぜ今ごろされるのでしょうか?
目の前にたつならまだしも だいぶ離れた宗教施設建設の話が無関係でないのでしたら ほかの周辺マンンョンも同じことかと このマンションの資産価値にだけ大きく影響する話でないのではないでしょうか? |
||
359:
匿名さん
[2015-09-09 07:31:00]
影響はどうだかわからないけど
それより蘇我に出来る可能性のある 放射性廃棄物最終処分場の方が気になります 皆さんはどう思われますか? |
||
360:
周辺住民さん
[2015-09-09 07:49:21]
|
||
361:
匿名さん
[2015-09-09 16:13:20]
>>359
危機を感じるなら入居前ですしキャンセルしたほうが精神衛生上よろしいかと。 |
||
362:
匿名さん
[2015-09-09 18:48:56]
ご意見ありがとうございます
危機感を感じるほどではなく 皆さんどう思われてるか 気になっただけでしたm(__)m |
||
363:
匿名さん
[2015-09-13 12:13:31]
近くにあるラーメン店から出るとんこつの臭いは気にならないレベルでしょうか?洗濯物に匂いがついたら大変ですよね。
|
||
364:
匿名さん
[2015-09-13 12:18:45]
さすがにすぐ裏手は匂いますが、物件周辺にまでは臭いを感じませんよ
匂いが洗濯物にっなんてことはありません |
||
365:
契約済みさん [男性 20代]
[2015-09-14 07:31:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
366:
匿名さん
[2015-09-14 08:13:08]
|
||
367:
契約済みさん
[2015-09-14 12:27:09]
365さん、その通りですね
366さん、そういう情報収集もありですね つまり、このスレッドに限らずテレビもネットもうのみにしないで 自分がしっかり精査して情報をいかせればよいのだと思います 私も契約前からスレッドを時折見ておりましたが 良くも悪くも匿名の情報ですから 参考程度であまり気にしてません 契約者の皆さん57世代しかありませんので ウォームパーティーで宜しくお願いします |
||
368:
匿名さん
[2015-09-25 18:13:55]
ラーメンのおいしい季節ですから、違った意味で興味を持ってしまいました。
近くにおいしい店があったら嬉しいなとか。 毎日暮らしていると食べたくない時の匂いなどは気になったりするかもしれないですが。 ラーメン店してもその他にしても、情報を参考に、まずは現地を体験してみるのが良いと思っています。 |
||
369:
匿名さん
[2015-09-26 21:10:17]
>>368さん
この物件はすでに完売しているので きっと契約者の方々はすでに 現地に何度も足を運んでいるかと思いますよ 重要なのは契約時にはわからなかった 来年のスイミングスクール建て替えを含め 今後の周辺環境の“変化”について気になるところですね |
||
370:
匿名さん
[2015-09-26 22:49:21]
何度か見に行きましたが豚骨臭い匂いは気づかなかったです。
でも別にラーメン屋が先にあったにだから仕方ないですよね。 プールの工事もプールの人はプラウドの工事を気に揉んでいたでしょうしお互い様ですよ。 |
||
371:
匿名さん
[2015-10-01 15:51:26]
マンションから、小仲台坂通りに車で出る際、交通量が多く中々出ることが出来ません。信号機が設置されると嬉しいのですか。そんな予定は無いのでしょうか?
|
||
372:
匿名さん
[2015-10-01 19:52:07]
マンション車庫出入り口側になる方から
大通りに出るための大きな十字路のことですかね? 確かに歩行者のための押しボタン式信号機で大通り側にしか信号機ないですよね せめて感応式に換えてくれると良いですよね ただ今後も地域に大きな変化はないので 設置の可能性は低いかもしれませんね 降りてボタンを押すのも賛否あるでしょうし… |
||
373:
匿名さん
[2015-10-01 22:03:47]
あそこはずーっと押しボタンですよね。
たかがマンション一棟の為に変わると言うのないでしょうね。 |
||
374:
[男性 40代]
[2015-10-08 07:54:24]
信号の件は、分かりませんが…
プールの工事は延期になったようですよ。 |
||
375:
匿名さん
[2015-10-09 08:22:51]
|
||
376:
匿名さん
[2015-10-11 11:52:22]
同感です。見た目も古いですし立て替えには賛成ですが、早く着工してもらいたいです。
|
||
377:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-10-21 08:04:38]
目隠しシートが外れて外観が見えるようになりましたね。
|
||
378:
匿名さん
[2015-10-21 08:20:02]
|
||
379:
[男性 40代]
[2015-10-26 10:09:41]
土曜日、マンション見てきました‼
日当たり良好でした。 楽しみですね。 |
||
380:
匿名さん
[2015-11-21 19:28:44]
マンション見に行きましたが、エントランス狭くないですか?
|
||
381:
匿名さん
[2015-11-23 22:32:34]
>>380
モデルルームの模型も全く広くありませんでしたので狭くても不思議じゃないです。 |
||
382:
匿名
[2015-11-23 23:02:14]
|
||
383:
匿名さん
[2015-11-24 00:14:14]
生協などされる方、不在時はどうされますか?
廊下に箱を置いておくのはダメでしょうし何か方法ご存知でした教えてください。 今のマンションは半日だけ暗黙の了解で置かせてもらっていますが空の空き箱を置いている人は生協から連絡をしてもらって注意してもらうようにしているようです。 |
||
384:
匿名さん
[2015-11-25 09:51:42]
プラウドにも宅配ボックスがついていると思いますが、生協の箱を
収容するような仕様ではないんですか? 玄関にポーチがついていれば良さそうですが、そうでなければ玄関先に 置くのはやはりマナー違反だと思います。 |
||
385:
匿名さん
[2015-11-25 10:09:44]
|
||
386:
匿名さん
[2015-12-08 18:52:31]
生協やネットスーパーとなったら、生鮮品とか冷凍食品も当然買うと思います。
宅配ボックスがそういう決まりなら、あまり便利ではないかなと思います。 玄関で直接受け取るしかないということで。 でも、他の荷物なら不在でも受け取れるということなのでしょうか? 宅配便でサインや印が必要なものはどうなるんでしょう? |
||
387:
匿名さん
[2015-12-09 07:25:03]
>>386
宅配ボックスの種類によってことなりますが、押印機が動くようになっていて宅配ボックス管理会社の押印によって証明するというもの。 また、機種によっては、レシートが出されるものもありこれが証明になります。 貴重品や個人情報の高い物品では宅配ボックスの使用が禁止されているものもあります。 宅配ボックス使用は、一般の荷物の場合のみで、使用するのは、インターホーン等の使用で不在である場合のみ使用。在宅の場合は住居玄関前まで届けることになっているそうですよ。 |
||
388:
匿名さん
[2015-12-09 15:50:44]
郵便受に入らない大型定形外郵便、ゆうパック、宅配便が対象でナマモノなどは再配達されますね
時期的なせいか宅配ボックスがいっぱいで持ち帰られる荷物も多いです汗 |
||
389:
匿名さん
[2015-12-21 21:08:19]
もうすぐ内覧会ですね。壁紙とかの不具合がないといいのですが。内覧会に専門業者を同行させる方はいるのでしょうか?
|
||
390:
匿名さん
[2015-12-22 05:56:33]
内覧会までひと月切りましたね。
業者の同行はないですが、修正箇所はあるもんだと決めて 徹底的にチェックし直してもらって新生活を気分良くスタートしたいですね。 |
||
391:
匿名さん
[2015-12-23 17:05:08]
私は前の家を新築で購入したときに内覧業者頼みましたが結局は不要だったかと思ってます。
1年後の点検で壁紙の浮きや床なりなど無いかとチェックシートが来ましたし床の傷など目立つももならいざ知らず光が当たったらわかるかな位の傷なら絨毯敷かずにダイニングテーブルにイス置いたら一瞬で出来るものですし。 |
||
392:
匿名さん
[2015-12-23 17:15:34]
高々数万でプロのチェックがしてもらえるんだから絶対に内見会には同行してもらうべき。 何もないならそれはそれで安心できる。 業者は欠点を指摘されても上手く言い逃れようと必死になるが、プロが同行してくれれば従わざるを得なくなる。 |
||
393:
匿名さん
[2015-12-23 18:46:32]
|
||
394:
匿名さん
[2015-12-27 14:47:20]
費用対効果があればいいのですが、殆ど問題が無ければ無駄金ですからねぇ。野村ブランドの名に恥じないマンション造りであって欲しいと願っています。
|
||
396:
匿名さん
[2016-01-13 18:08:55]
本日の内覧会はどうでしたでしょうか?
戸数が少ないからこちらの掲示板サイトを 見てらっしゃる方は少ないかもしれませんが…… |
||
398:
匿名さん
[2016-01-27 10:47:59]
こちらの掲示板で初めて知りましたが、内覧同行業者というものもあるんですね。
マンション専有部分の不具合を建築のプロがチェックして下さるのかな? 確かにシロウトの目で見ただけでは気づかない箇所があるでしょうし、初めてマンションを買うならそのようなサービスを利用した方がいいのかもしれません。 |
||
399:
匿名さん
[2016-01-27 15:53:14]
たかだか数万で安心が買えるのですから内覧業者の同行はあってもいいと思いますよ。
引っ越した後でも利用できますが、家財を置く前にしっかりと点検してもらった方が 修理も楽ですし、きれいに直してもらえます。 引っ越した後で家財を動かすのは大変ですし、業者がぞろぞろと自宅に入るのも嫌でしょ。 |
||
400:
匿名さん
[2016-02-23 14:03:17]
引っ越し始まりましたね。
住み心地はいかがですか? ワクワクします! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
バルコニー前はマンションが建っていないので、バルコニーから家の中が見えないのがいいですね。
駅からの距離はちょっと気になりますが、永住するならいいかもしれません