プラウド稲毛小仲台についての情報を希望しています。
緑も多く、住環境はよさそうですね。
WICもあって収納も多そうでいいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台7丁目14番3(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.88平米~102.31平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/inage/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2014-09-04 15:05:16
プラウド稲毛小仲台ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-09-04 15:16:52]
間取りが最近の物件の中では広めのものが多いですね!南向きですし、最低4000万円からの価格かな…。
|
||
2:
匿名さん
[2014-09-05 18:36:16]
ゆとりある感じの間取りですね。向きも良さそうです。
駅は毎日歩ける程度の距離だと思いますが、駅までの道の途中にスーパーがあるのは楽ですね。 |
||
3:
匿名さん
[2014-09-06 20:16:37]
稲毛駅・スーパーまではフラットで行けるんですね。
徒歩10分で程よい距離だと思います。 学校はどうでしょうか?坂に引っかかったりするんでしょうか。 小学校は小中台小になると思うのですが中学校どちらなんでしょう? 間取りは全体的に広めになるんですかね。 Lrタイプは豪華ですね。最上階は眺望良さそうです。 |
||
4:
匿名さん
[2014-09-07 13:02:15]
稲毛って住みやすいとこですよね!適度に緑もあるし…。総武線快速も止まるし…。住環境と利便性のバランスが良いですね。物件としては広い間取りが多いですね!
|
||
5:
匿名さん
[2014-09-07 13:48:43]
Atはギロチン梁だね。妻住戸で共用廊下の先の先を部屋にしちゃうからこうなっちゃう。両面バルコニーにすればいいのに。
|
||
6:
匿名さん
[2014-09-07 13:52:59]
駅徒歩十分ってマンションの立地としてはぎりぎりのところなんだけど。程良い距離ってコメントは何でだろう。
|
||
7:
匿名さん
[2014-09-07 17:40:18]
駅前の喧騒から離れた徒歩圏という意味です。
|
||
8:
匿名さん
[2014-09-07 19:04:27]
喧騒って観点からすると道路沿いはデメリットだよね。
|
||
9:
匿名さん
[2014-09-08 19:13:02]
広い間取りがあるのが魅力です。
公園が隣接しているのも、夜間など若い人達がたむろする場所になっていないならいいですが。 公園のよし悪しですね。 それがないなら、緑もあり良いと思いますけど。 子供を遊ばせる場所が確保できますから。 |
||
10:
匿名さん
[2014-09-08 21:54:43]
確かここの道路は住宅地の中の道路って感じで静かですよ。
あと、公園は何度か通ったことありますが、繁華街にないので、純粋に子供が遊ぶ公園の印象です。 |
||
|
||
11:
匿名さん
[2014-09-08 23:13:56]
近所に住んでる者です。
このマンションの南向かいの、5m道路を挟んだ土地、しかも北側に寄せて、現在3階建てのアパートが建設中なので、低階層は辛いかもしれません。 建物完成写真を見ると、アパートは上手に木で隠されてますね。 また、北西の部屋のベランダ側一帯は、大通りのラーメン屋から毎日、トンコツ臭が漂ってきます。 他には、スイミングスクールと稲毛健康クリニックの間の道路の路駐が酷いくらいです。 アクアフォレスタのおかげか、電車の音も全く聞こえず、静かな環境であることは間違いないですよ。 |
||
12:
匿名さん
[2014-09-10 01:01:30]
側の公園で昔遊んだことあるけど不良のたまり場になりはしないか心配かな。
価格は一番いい部屋で5200万くらいと予想。 |
||
13:
匿名さん
[2014-09-11 10:10:27]
駅まで徒歩10分。まあまあ毎日歩いて行っても大丈夫かなと思えるくらい徒歩圏内だと思います。
JRの稲毛駅まではフラットです。他の路線の場合は思い切り坂道だらかになってしまうので使いづらいとは思います。 近隣にスーパーもあるし、公園もあるしで子育て世代向けのマンションになってきそう。 |
||
14:
匿名さん
[2014-09-11 11:46:27]
|
||
15:
匿名さん
[2014-09-11 20:36:45]
|
||
16:
匿名さん
[2014-09-13 20:28:56]
稲毛駅と京成稲毛駅10分圏内のライオンズ稲毛レジデンス
でさえ100㎡越えの一番広い部屋が確か5000万円台後半だった 気がするからここなら一番広い部屋でも5000万円台前半くらい じゃないかなぁ。 |
||
17:
匿名
[2014-09-14 04:53:26]
|
||
18:
匿名さん
[2014-09-14 05:53:43]
>>16
ライオンズ稲毛レジデンスよりここが安くなると予想されるのは何故ですか? 私はこっちのプラウドの方がより高い値付けで出してくると思うのですが。 野村ブランド、立地、今の不動産相場などを考えると。どうでしょうか? |
||
19:
匿名さん
[2014-09-15 00:09:30]
|
||
20:
匿名さん
[2014-09-16 13:39:54]
>>19
それはないでしょう。南向きだし、環境も良さそうだし、平均4500万は軽く超えると予想!でも5000万を超えるとうちは買えないな。。 |
||
21:
匿名さん
[2014-09-18 17:44:48]
価格が気になりますよね。販売は11月なので、まだわからないですよね。
ここのモデルルームってオープンしているのでしょうか。 ちょっと駅まであるので、ゆったりした間取りがいいなって思いますが、やっぱりお値段次第かな。 |
||
22:
匿名さん
[2014-09-18 22:47:09]
まだ、資料請求の段階。資料請求するとモデルルームオープンの連絡とかあるよ。
事前案内とかは資料請求者だけが対象ってケースもある。 ちなみに、新築分譲マンションの販売スケジュールって予定は未定って感じ。見込み客が集まってから販売するわけだし。 |
||
23:
匿名さん
[2014-09-18 22:52:25]
プラウドだけど、施工が新日本だから5000万超えは無いかと。デベと施工が両方良くないと、この立地では厳しい。
|
||
24:
匿名さん
[2014-09-18 23:00:35]
長谷工プラウドみたいのもあるしね。ブランド盲信すると痛い目にあうかも。
|
||
25:
匿名さん
[2014-09-18 23:03:50]
地下室マンションだね。ここはどんなタイプの地下室なんだろう。
|
||
26:
匿名さん
[2014-09-19 12:34:47]
駅まで10分って遠くはないし、三井より近い。あちらは長谷工で、西向きが大多数で、南は幹線道路。
ここは立地が、それら条件悪をクリアしちゃっているから高い気がする・・・ |
||
27:
匿名さん
[2014-09-19 14:35:15]
三井のパークホームズを意識しているスレがけっこう、ありますね!三井の西向きは3000万台前半の価格だから、プラウドとは価格設定がかなり違ってくるでしょうね!まあ、安くても3900万からという価格設定を予想してる!
|
||
28:
匿名さん
[2014-09-19 15:13:07]
最低でも72平米あって、上は100越え全体に広めだから、単純にグロスにすると高くなりそうですよね。
|
||
29:
匿名さん
[2014-09-20 06:50:08]
でも稲毛で買いたい人なら、既にウェリスかパークホームズを買ってると思うのですが。
|
||
30:
匿名さん
[2014-09-20 10:09:21]
ウェリス稲毛は周りの環境が好きではない(葬儀屋や納骨堂)。こちらはウェリス稲毛のグロウ棟なら距離は同じ!プラウド稲毛小仲台に軍配!
|
||
31:
匿名さん
[2014-09-20 10:18:42]
|
||
32:
匿名さん
[2014-09-20 12:05:07]
具体的な情報が出てない段階で良いものかどうか分からないけどね。プラウドってブランドイメージは高いけど、玉石混交。
|
||
33:
匿名さん
[2014-09-22 16:14:30]
先にプラウドと決めてこれが求める地域にあるかどうかという順番で探すのは自由ですからね。ここ、稲毛ですか。リゾート的なイメージがあるかな、私の中では。
駅徒歩10分は遠いとは思わない立地でもあります。 個人的志向としては道中が明るい雰囲気だったりすると嬉しいですね。 これに関しては皆さんそれぞれ考えが違うと思いますけど↓ ・信号が無いほうがいい ・お店がいっぱい欲しい ・フラットで何も無い開放感のある往復がいい とか?? |
||
34:
匿名さん
[2014-09-24 15:28:05]
学区は小学校は小中台南小学校、中学校は稲毛中学校の様ですね。
でもどうしてホームページに学校の事がのっていないのだろう。 普通学校に関しては必ずといっていいほど載っているんですけどね。 子供がいる家庭にとっては一番気になる所です。 平成22年度から学区調整によって小仲台7丁目の一部が学区に 加えられた様ですね。 |
||
35:
匿名さん
[2014-09-24 23:18:18]
ホームページがオープンした頃、建物の曲がり角に位置する変な間取りも公開されてたんですけどなぜかなくなっちゃいました。
こんな間取り公開してもあまりイメージ良くないと判断したのかな。 |
||
36:
匿名さん
[2014-09-26 01:16:17]
変わった間取りってそれなりに需要ある気がしますけどね。
それより無難な間取りを多く載せた方が良いんでしょうか。 |
||
37:
購入検討中さん
[2014-10-01 18:50:50]
教えてください。
『プラウド』って、造りは部材高騰、消費税増税の影響か、他の新築マンションと変わらない様に思えるし、ブランドのせいか少々値段が高く感じているのですが、他のマンションとの違い教えてください。 |
||
38:
匿名さん
[2014-10-02 12:33:06]
プラウドが良いのはデザインというか、雰囲気というか、第一印象というか…
パッと見、感じの良い物件が多いんだよね。他にも何かいいとこあるのかな。 |
||
39:
匿名さん
[2014-10-02 20:32:44]
仕事でデベと少し付き合いがあります。
マンションは関わってないので又聞きですが、野村はチェックが厳しくゼネコンにとってはめんどくさい相手だそうです。 なので最近多い施工ミスが起こる可能性は少ないでしょう。ないとは言えないし現場次第ですが。 その現場の担当も野村は指名してきます。野村だけではないですが。 最近はゼネコン側が仕事を選べるので指名するケースは少ないでしょうがね。 あとJV案件で野村の担当者がなんでこんな素材使ってんの?と言って建材を変更したという話も聞きました。 こういう話を聞くと品質は他デベより良い可能性が高いのではないでしょうか。 アフターサービスの満足度も1位ですしね。売って終わりの会社ではないと。 マイナス面も書いておくと営業活動、広告に他デベよりお金かけてるので少なからず価格に転化されてるのでは。 榊さんのブログには野村は周囲の物件より全てをちょっとずつ良くして1割高く売る、ブランド力があるからそれが割高であっても売れると書いてありました。 1割というのは例ですが、品質、アフターサービスにその差額を払っても良いと思えるかどうかがプラウドを選ぶか否かの分かれ目ですね。 もちろん最近は用地、資材の高騰等もあり必要以上に割高になりそうですが… ウェリスは坪160万、ここはどのくらいになりますかね。 でもまぁ60戸弱なら割高でも売れると思います。 悩む… |
||
41:
購入検討中さん
[2014-10-03 07:47:14]
ありがとうございます。
品質とアフターサービス、凄く大切なことですね。 問題は、買い手がそれを見極めるための、情報と 判断するための知識の蓄積が必要ってことですね。 ここは、新日本建設が施工しますが、大成と組んで施工したウェリス稲毛の経験が、いかされるでしょうから、『プラウド』ブランドに恥じないマンションになるといいですね。 |
||
42:
匿名さん
[2014-10-06 15:50:13]
本当にそうですね。
CMの影響もあるのかもしれませんが、求める「プラウド」的な物って何かしらもやもやとありますから。 そのもやもやと求めるモノって品質とかアフターサービスなのかなとは感じていますが。 公式サイトのエリア紹介で、文教エリアから外れているように書かれているのは 若干気になるところですね(汗) 学校は遠いのですか? 他の方も指摘されていましたが、学校についての記載がありません。 |
||
43:
ご近所さん
[2014-10-06 17:38:54]
住所から、小学校は小中台小学校。中学が小中台中学校です。
|
||
44:
匿名さん
[2014-10-09 21:08:28]
プラウドかどうかと気にするかという方も多いですが、
それにこだわった選び方も一つの方法だとは思いますよね。 ここは駅から約10分程度という事ですが、 数字よりそこまで遠さを感じない立地に感じます。 |
||
46:
匿名さん
[2014-10-11 00:37:37]
>>39
詳しい情報ありがとうございます。 ウェリスが坪160万で、プラウドが周辺の物件より1割高いということは…プラウドは坪176万ですね。 つまり75平米の部屋が4000万ちょうどくらい。ぎりぎり買えそうです。なんか希望が出てきたな。早く価格発表しないかな。 |
||
47:
匿名さん
[2014-10-11 01:53:58]
いや1割高ってのは榊さんのブログにあったイメージの数字で、最近の土地、建築費の上昇考えると多分もっと高くなる気がします。
私も4000万ちょいが予算ですが低層70m2前半なら買えるかな。 と、ちょっと高めに予想しておけば実際高かったときのショックが小さいはず…w |
||
48:
匿名さん
[2014-10-11 22:04:01]
プラウド船橋最強伝説☆
|
||
49:
匿名さん
[2014-10-12 17:01:10]
駅前のタワーのプラウドはとても高かったですよね。2分ということはもちろんありますが。
こちらはタワーが嫌いという人には向く低層の良さもあるし、坪平均176万はちょっと低すぎるような? |
||
50:
匿名さん
[2014-10-14 00:33:37]
それにしても、なんだかんだと他の物件より高い値段の予想を書き連ねて、
「きっと高いだろう」「プラウドだからしかたがない」という誘導がされているような気がしますね。 まだ販売開始もしていないというのに、自称「検討者」が高値予想、って気持ち悪い流れに(笑) その流れで、誰が利益を得るんでしょうね? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |