前のスレッドが1000件をこえていたので PART11をつくりました
荒らしはスルーして、楽しみましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373356/
[スレ作成日時]2014-09-04 00:20:12
横浜市青葉区/PART11
2412:
匿名さん
[2024-10-07 19:24:41]
鷺沼の再開発が終わる頃には二子玉川やたまプラーザの商業施設、渋谷ヒカリエが完成から四半世紀を迎えるので青葉台よりそちらの更新が優先される可能性も高いですね。東急は民間企業で儲かるとこ優先。平等に順番に再開発するわけではありません。
|
2413:
匿名さん
[2024-10-07 19:32:27]
残念ながら二俣川は東横線直通になって人気な街になりつつあります。駅前再開発計画も結構な規模で駅直結タワマンやら横浜市、相鉄主導でデベロッパーも数社入ってきての駅前開発、あの辺のランドマーク拠点にする予定です。
鷺沼周辺の再開発は川崎市主導でお金がある川崎は登戸含め各区の拠点開発をしておりますね。東急は思っている以上に腰重く、武蔵小杉でも後発の参入と認めており直近ではドレッセタワー武蔵小杉もふたを開ければ即完売でもっと高層にしておけばよかったと後悔していたと東急リバブルの人から漏れ伝わるほど以外に鈍いです。 兎に角今は駅前再開発で駅近で生活できるコンパクトシティ化が人を増やすカギとなりつつ、凋落しかかっていた自由が丘のように商店組合が危機感をもって団結して身をけづって一体商業施設に賛同するなど協力がないと難しい時代となりつつあります。 |
2414:
検討板ユーザーさん
[2024-10-07 19:35:12]
>>2402 マンコミュファンさん
目黒線経由は対面乗り換えなのに時間かかるんですよね。三田線行かない電車があるのも本数の多い京浜東北線に劣るところ。通勤時間帯の最速最安ルートは大井町経由です。あと高輪ゲートウェイや品川は三田線は通ってないので当然大井町経由になりますね。 |
2415:
eマンションさん
[2024-10-07 19:42:53]
>>2413 匿名さん
二俣川抱える旭区は市内でも高齢化が進んでる方なので危機感抱いた相鉄が都心直通で多ルート化して輸送改善を進めました。その結果二俣川限定ですが何とか持ち直しつつありますね。 対して青葉台は混んでて座れない田園都市線だけで渋谷まで40分で不便。東急も輸送改善には消極的。残念ながら今の二俣川と比べると利便性にも魅力にも欠けてます。 |
2416:
検討板ユーザーさん
[2024-10-07 19:49:40]
自由が丘や下北沢は地元商店街が団結して街づくりに動いてますが青葉台の住民にその主体性があるか。自分たちは東急ブランドで他より優れて安泰、いざとなったら東急さんがどうにかしてくれるという依存心が強いなら街の将来は暗いでしょうな。
|
2417:
マンション掲示板さん
[2024-10-07 20:28:34]
青葉台は田園青葉台住宅が建替決議してURも建替となれば一気に再開発に進むでしょう。リニアが出来ることも考えると青葉台も無視はできないと思いますね。ただここ10年では変わることはないでしょう。
|
2418:
周辺住民さん
[2024-10-12 09:37:33]
しかし美しが丘中学付近に、住民の反対で貫通していない都市計画道路計画地(行き止まり)があるが、やはりあそこ貫通させてしまうと、暴走族の**になり美しが丘の治安が相当悪化してしまうか…。あそこ貫通すれば尻手黒川道路にダイレクトにアクセスできるからな。
そう考えると、美東小の目の前の道路が、距離がありながらも尻手黒川道路に繋がったにかかわらず、暴走族があまり来ないのは素晴らしいと思う。 |
2419:
周辺住民さん
[2024-10-12 09:43:29]
>>2384
たぶん、田園都市線のダイヤ(田奈~梶が谷の準急通過駅は日中毎時6本に減便された)をみると、人気が落ちた証拠であり、少なくとも準急通過駅は衰退濃厚ですかね…。 ただ「家賃がこれから安くなって、目立たない地で外国人による治安悪化から逃れたい層が入居して息を吹き返す…」なんて可能性も微かながらありますね。 |
2420:
検討板ユーザーさん
[2024-10-17 18:27:13]
>>2407 匿名さん
実際はどうだったかの検証はされましたか |
2421:
口コミ知りたいさん
[2024-10-17 18:28:20]
>>2408 検討板ユーザーさん
境界はどこでしょうか |
|
2422:
匿名さん
[2024-10-17 18:30:36]
|
2423:
匿名さん
[2024-10-19 19:56:06]
先日の週末、何十年ぶりに市ヶ尾駅周辺に寄ったが、随分寂れたなと言う印象を持った。寂れたと言っても建物ある訳だが、活気的なものがない。駅前を走る車も少なく人もまばらで活気が無さすぎる。
かつては港北NTエリアに向かう人がバスを利用するターミナル的な存在だったが、グリーンラインで需要が無くなったのだろう。この先厳しい予感しかしなかった。 |
2424:
マンション掲示板さん
[2024-10-19 21:18:51]
|
2425:
匿名さん
[2024-10-28 18:09:44]
たまプラーザ駅近くの横浜銀行のあるビルの公示地価、日本橋浜町並で草
駅目の前とはいえ、郊外でこの地価の高さの要因は、東急と横浜市というブランドのおかげだろう(笑) |
2426:
名無しさん
[2024-11-15 20:47:08]
|
2427:
匿名さん
[2024-11-20 14:16:03]
余談ではあるが、かつて東急はデマンドバス「東急コーチ」を運営し、停留所に呼びボタンを押すことで乗車希望者が停留所に来たことを運転士に知らせる方式だったり、停留所以外の箇所でも降りれる区間を設定するなどし、駅から遠い地の住宅販売・維持に寄与しました。東急バスの「フリー乗降区間」はその名残です。
しかし運転士不足や採算性の問題もあり、こうしたバスを美しが丘西などに走らせるのは困難…。 |
2428:
通りがかりさん
[2025-01-24 13:18:30]
|
2429:
匿名さん
[2025-01-24 17:41:46]
>>2428 通りがかりさん
すでにテナントの移転が始まっていたので時間の問題だと思っていました。敷地と現状の建物から察すると、20階建て以上のツインタワーとかが作れそうですね。 最短で計画進めて欲しいです。 |
2430:
検討板ユーザーさん
[2025-01-24 20:36:48]
田園青葉台住宅の建て替えもどうなりますかね。
|
2431:
匿名さん
[2025-01-24 20:46:11]
青葉台辺りで交通事故のニュースが続いてますね。
高齢化が進む中、信号無しの交差点に対して運転者の判断に任せるのに無理があるのではないでしょうか? https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1142747.html#google_v... |