クレヴィア町屋についての情報を希望しています。
全戸角部屋、3LDKとファミリー物件ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区町屋三丁目1392番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「町屋」駅 徒歩8分
京成本線 「町屋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「町屋駅前」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:61.76平米~70.18平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://c-machiya8.jp/
施工会社:株式会社 佐藤秀
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.4 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-03 08:24:08
クレヴィア町屋ってどうですか?
21:
物件比較中さん
[2014-12-02 02:53:14]
|
22:
匿名さん
[2014-12-09 11:32:33]
二重サッシや外壁で騒音は遮断できても排気ガスは対策しようがないかも?ですね。
幹線道路沿い等大きな通り沿いのマンションでは給気口にフィルターがついているそうですが、空気清浄機を24時間稼働させる必要があるかもしれません。 |
23:
匿名さん
[2014-12-22 06:49:47]
間取り見ました。
広くていいと思うんですが。縦長の間取りが普通の中、バルコニーも広くて採光も考えられていますよね。 町屋の雰囲気がイヤだというなら仕方ないですよね。 3900万円から購入できるのは魅力的。 色んな要素をみて比較検討したいと思います。 |
24:
物件比較中さん
[2014-12-22 20:32:44]
HPの価格が3,700万円台から3,500万円台に下がりましたね。
販売時期も延びてるみたいだし、やっぱり人気がないのですか? 間取りはCタイプ以外は正直考えられないですね。 でもCタイプもある程度の階数いくと4,500万円ほどだし、ちょっと割高ですね。 当初から2LDKとして使いたいDINKS向けなんでしょうね。 子供いないけど、将来的には子供を考えて3LDK希望なんで、ちょっとがっかりです。 61㎡で3LDKってどうなんですかね? |
25:
匿名さん
[2015-01-02 22:18:42]
入居自体もまだまだずーっと先の話だし、なんでディスカウントしたんでしょ? したの…かな?? なるべく早くっていうのがあるのでしょうか まだ販売時期になっていないので若干の修正が入った感じですかね 駅には10分以内に行けると言えば行けますが大通り沿いっていうのはあるのでお得感は出したい感じなのかな
|
26:
匿名さん
[2015-01-13 18:59:07]
ワンフロア3邸、角住戸、ワイドスパン、大型収納完備。
ポイント抑えていますね。 ウォークインクロゼットは、ライフスタイルに合わせてセレクトできるのは、良いですね。 ホビークロークなんて楽しそう。 多趣味なので、そういう使い方は、そそります。 |
27:
匿名さん
[2015-01-23 09:58:27]
販売時期が延びたのは人気が云々というよりも、
増税時期が延びたからなんじゃないかなーと思いました。 駆け込み需要的な物が減ったでしょうから 焦って売らなくてもよくなったという事で。 公式サイトの収納のページは普通にめっちゃ参考になりますね。 こちらの物件だけじゃなく、 他でも応用ききそう。 |
28:
物件比較中さん
[2015-01-25 17:13:40]
ファミリータイプの割にバルコニーの奥行きが狭そうですが、2m程度あるのでしょうか?
コンパクトマンションならまだしも、70㎡程あるのに1.5mとかは微妙かと。 収納が多いような書き込みがありますが、広さから考えると特段際立って広いとは思いません。 むしろ、リビング横の部屋はモデルルームのように広げて2LDKのようにして使う分には申し分ないと思いますが、もし独立して使おうとすると微妙ですね。おそらく工事の締切りまでに契約しないと、変更できない箇所かと思いますので、悩ましいです。 とにもかくにも3LDKで使うよりも2LDKとして使うほうが良さそうかなと思います。子供がいるファミリーが純粋に3LDKとして使おうと考えるのにはやや難有りでしょうね。 |
29:
匿名さん
[2015-02-06 15:28:37]
どこの物件も殆どがベランダの手摺はガラスが主流ですね。
外から見えないなら、採光が取り込めるのでいいデザインだと思いますけど。 大通りから1本、内に入っている立地なので騒音などもあまりしないのでは。 排気ガスなども避けられますね。 |
30:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-02-11 14:41:38]
クレヴィア たけえヴェヤ
|
|
31:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-11 23:24:58]
南向きの3階は日当たりはどうでしょうか?
3階直前に電線がありますが、どうでしょうか? |
32:
周辺住民さん
[2015-02-13 17:01:10]
近くに住んでいるものですが、今の時期でも結構
下まで日が当たってますよ。 |
33:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-13 20:05:15]
>>32
どうもありがとうございます。付近の治安はどうでしょうか?地盤は?色々質問させてすみません。 |
34:
周辺住民さん
[2015-02-14 11:16:06]
町屋に長く住んでますが、治安は比較的良いと思います。 荒川区自体が結構治安に関しては、気合入ってますよ。 安全パトロールカーが見回りで巡回しています。 →https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/bohan/patrolcar.h... ちょっと中に入ると多少道が狭かったりしてますが、下町の良さが あり、スーパーなども充実していて物価も安いので住みやすいです。 地盤のことは詳しくはわかりませんが、震災の時も建物が崩れたり大きく 傾いたりとかは知る限りなかったと思います。 |
35:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-14 13:33:25]
|
36:
匿名さん
[2015-02-20 22:00:03]
治安は自治的に皆さん頑張っているっていうのはあるのですね。
町内会でも何かしら頑張っていたりもあるのでしょうか?? この辺りだと町内の活動も活発そうですが。 マンションの場合はご近所づきあい、どうなるんでしょうね??? |
37:
住まいに詳しい人
[2015-02-22 04:10:22]
最近、町屋が流行ってるみたいですが、確かに荒川区がここの町発展に頑張ってるみたいな情報は入ってくるんですが、冷静に考えると交通の便は決して良くないから、長期的に考えたら、廃れる気がするんだけど(汗)
町屋でマンション買うなら北千住や南千住駅徒歩圏内のマンションにしないかな?? |
38:
物件比較中さん
[2015-02-22 14:57:29]
>>37
町屋は南千住に比べて発展余地が少ないかもしれませんね。 南千住にはホームセンターの、建設計画や上野東京ライン開通、つくばエクスプレスの発展などの要素があるのに対して、町屋は今後の発展性に欠ける印象です。 まぁ周辺に便利な駅がたくさんあるので、あえてターミナル駅を避けたい人には手頃な場所かもしれません。 |
39:
匿名さん
[2015-03-01 15:34:47]
4帖と梁のある5帖は使い勝手悪いですね。3LDKで謳うの苦しいね。
|
40:
匿名さん
[2015-03-02 15:40:24]
3LDKっていってもFULLで丸々1部屋、ベッドとデスクを置いて居室にするっていうのも難しそうなんですよね。
だから、2LDKにマルチルームがあるみたいな感じでいた方が 気持ち的にはいいかもしれませんね。 ちょっとした書斎程度には良い広さかとは思います。 |
ただ、尾竹橋通の車の騒音と排気ガス、路地の狭さ、自転車の多さに、二の足を踏んでます。
場所的には、ルフォン町屋のほうが、眺望が良く、騒音がなかった気がします。(67㎡でしたけど。)
中層階で坪200万オーバーなので、将来の子供のことを考えると郊外のほうが伸び伸びなので、いいのかな。