公式 http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/
「知れば知るほど、引きつけられる ー そんな”東京”に出会いました」
埼京線北赤羽駅徒歩5分
社宅跡地に誕生する期待のプロジェクトについて情報交換をお願いします。
ザパークハウス北赤羽
物件概要
所在地 東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交 通 JR埼京線「北赤羽」駅(浮間口)より徒歩5分
総戸数 169戸
販売戸数 未定
駐車場 66台(身障者用1台、機械式65台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 67.58㎡~86.67㎡
バルコニー面積 10.26m2~32.86m2
販売予定 2015年3月上旬
完成予定日 2016年1月中旬
入居予定日 2016年3月中旬
敷地面積 5955.12㎡
構造/規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上11階建
販売会社 三菱地所レジデンス
施工会社 川口土木建築工業
[スレ作成日時]2014-09-02 14:20:45
ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか
381:
匿名さん
[2014-10-20 23:51:09]
|
||
382:
匿名さん
[2014-10-21 00:08:39]
>381
さすがに相場を知らなさすぎ 4200万70平米だと坪当たり200万でしょ。 ここから3割安だと借地権物件のリビオ浮間舟渡より安くなっちゃうよ。 反応を見て挙げるか下げるかを決めるんだろうけど、下げてもいいところ5%とかそこらでしょ。 個人的には下げることは無いと思うけど・・・ |
||
383:
匿名さん
[2014-10-21 00:18:00]
|
||
384:
匿名さん
[2014-10-21 00:21:24]
>>381
浸水するようなことがあれば、マンション全体の価値が下がりますよね。実際に5mも浸水したら、怖くて住めないど思います。 |
||
385:
匿名さん
[2014-10-21 00:34:36]
>>384
ここは、5メートルの浸水ではなく、5メートル以上の浸水の可能性について 北区が発行しているハザードマップで指摘しています。 そのため、資産価値の低下も心配ですが、3階以下は浸水による水死の可能性も あるのではないかと心配になります。 |
||
386:
匿名さん
[2014-10-21 01:00:55]
まぁ今の予定価格は昨今の人件費や資材の高騰を受けてのものでしょうね。
相場的にも範囲内であって普通だと思います。まずはこれで客引きの程度を 見るんじゃないでしょうかね。 ただ浸水に関してえらく過剰にいってるひとがいますが、5mも浸水があることなど 考えにくくそれが価格に反映されることはないと思いますけどね。 地震もそうですが、あるかないか、っていえば何が起こるかわからないので誰も 絶対にある、とかない、とは言えない。あとはリスクヘッジをどこまでやるか だけの話ですよ。ここは5mの浸水があるからいくらであっても買わないって人もいれば 坪単価180以下じゃないと買わないって人もいる一方で、これぐらいの価格なら相応だって おもって買う人もまたいますからね。あとは実際どの程度の割合になるかってだけでしょ。 |
||
387:
購入検討中さん
[2014-10-21 07:24:03]
>>383
ライオンズも同じ広さで換算すると4000円以上でしたよ! |
||
388:
匿名さん
[2014-10-21 09:02:51]
今の値上がり局面、
この場所で所有権で70㎡4500万以下なら買い手殺到でしょ。 もちろん安くないけど、他を見てごらんよ。 23区内JR駅徒歩圏内で5000万以下なんてほとんどない。 |
||
389:
匿名さん
[2014-10-21 13:21:55]
浸水や液状化の心配はあるかもしれませんが、戸建てが密集してないので、大地震の時の火災は心配ありませんよね。
あと、駐車場が69台は少ないような気がしますが、どうなんでしょう。 機械式っていうのも残念です。 |
||
390:
匿名さん
[2014-10-21 13:57:45]
|
||
|
||
391:
周辺住民さん
[2014-10-21 15:58:26]
sumoに価格帯が~6500万になってた、上層階なんだろうけど一番広い部屋として86平米で6500だと約坪250・・
|
||
392:
匿名さん
[2014-10-21 16:46:33]
広い部屋は価値が増すからね。リセールでも70はありきたりで狭いから人気ないけど広い部屋は新築を諦めた代わりに立地と広さを求める客に高値で売れる。
|
||
393:
匿名さん
[2014-10-21 20:19:14]
|
||
394:
匿名さん
[2014-10-21 22:13:44]
|
||
395:
匿名さん
[2014-10-21 22:29:08]
まぁ、浸水被害についてここで議論しても答えはでないわな。
ハザードマップもなんの根拠もなくやってるわけでもないわけでリスクはある。 避けるのもできる。あとはあなた次第。 |
||
396:
匿名さん
[2014-10-21 22:50:39]
浸水被害が気になる人は、近くにある資料館で直接確認した方がいいでしょう。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage_index007.html 国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所 〒115-0042 東京都北区志茂5-41-1 http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00045.html 都市河川・荒川(浸水シュミレーション) 川で洪水が起こったとき、流域の町がどのように浸水するのか、 赤羽や浅草など20地点のシュミレーション映像が流れます。 |
||
397:
匿名さん
[2014-10-21 23:15:23]
ここのスレでは水害の話ばかりで面白いね
|
||
398:
匿名さん
[2014-10-21 23:20:08]
今はまだ情報が少ないから、議論する要件が無い。
一所懸命ポジ情報を書き込んでる営業の皆さん、そろそろ販売スケジュール出してください。 |
||
399:
匿名さん
[2014-10-21 23:34:49]
個人的にはここをかなり注目してるけどね。
価格の最多価格帯が4200万ってのはなかなかいいと思うけど。 埼京線だけどJRの駅近で職場が新宿の自分にはありがたい。 目の前の高架下あたりは暗くて汚い感じなのはあまり好きになれないが まぁ安いエリアなのだからしょうがないとそこはあきらめる。 コンビニ、スーパー、薬局なども近いので生活に不便じゃないのもGood. TSUTAYAがちがいのもいいね。 設備面だけど、ディスポに食洗機、ガス床暖房、ミスト、スロップ、二重床天井、 タンクレストイレがすべて標準装備と実は全部入り。 項目だけを見たら今時当たり前じゃんって思う人もいるかもだが、このクラスの値段で 全部入りってかなりめずらしい。どれか一つか二つはないことが多いからね。 特に評価したいのはガス式床暖房。TESが多いなかでこちらは評価できる。 床暖房の実際の使用感はガス式が圧倒的だから。 |
||
400:
匿名さん
[2014-10-25 14:00:59]
現地見てきました。基本的には下町風情で特に特徴のない街並み。川と緑しかない。
道路は予想以上に交通量は多い。また、埼京線が予想以上の騒音があり、二重サッシ必須だと思う。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなたはマンション玄人でしようか?あっ販売主ですね、失礼しました。
ここはハザードマップや洪水の危険性の様なネガティブな情報ばかりで焦る気持ちわかります。
それで、販売価格をなかなか決められず、ストレスがたまっている様子が>>380に滲み出ています。
最多価格70平米台、4200万台では思うように販売が進まず、長期間在庫を抱え込む事になるでしょう。
ハザードマップで指摘されている5メートル以上の浸水の可能性を考慮すると、
3階以下は相当安くしないと売れないでしょう。