公式 http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/
「知れば知るほど、引きつけられる ー そんな”東京”に出会いました」
埼京線北赤羽駅徒歩5分
社宅跡地に誕生する期待のプロジェクトについて情報交換をお願いします。
ザパークハウス北赤羽
物件概要
所在地 東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交 通 JR埼京線「北赤羽」駅(浮間口)より徒歩5分
総戸数 169戸
販売戸数 未定
駐車場 66台(身障者用1台、機械式65台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK+S~4LDK
専有面積 67.58㎡~86.67㎡
バルコニー面積 10.26m2~32.86m2
販売予定 2015年3月上旬
完成予定日 2016年1月中旬
入居予定日 2016年3月中旬
敷地面積 5955.12㎡
構造/規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上11階建
販売会社 三菱地所レジデンス
施工会社 川口土木建築工業
[スレ作成日時]2014-09-02 14:20:45
ザ・パークハウス北赤羽ってどうですか
893:
匿名さん
[2015-03-07 22:10:40]
|
894:
匿名さん
[2015-03-07 22:26:32]
>>893
大通りを渡ることもなく、通学時間も短いので西浮間小の方が何かと都合が良いかと思いまして・・・。 私立までは考えておらず、一般的な公立であれば問題ありません。いじめや学級崩壊などが日常的なようでは困りますので。 |
895:
匿名さん
[2015-03-07 22:33:29]
>>894
一般的な、っていうのはどういうことを指すのかわかりませんが東京での公立は 他の他府県のそれとは全然意味がかわってきますから。私立が多く、またそちらに注力する分 公立のレベルがかなり低くなっています。ましてやここは北区。そして都営が多いこの周辺は 厳しいです。ただ、べつにいじめとかはないので大丈夫です。基準がそこでしたら大丈夫です |
896:
匿名さん
[2015-03-07 22:50:52]
>894
学区選択なんて、ちょっと手間と知恵を掛ければどうにでもなる。 例えば行きたい小学校の学区内に賃貸を借りて、そこから入学して、 数ヶ月たって引っ越したってことにすれば大体OKになることが多い。 (よっぽど離れてればともかく、隣の学区とかならダメと言われることは少ないはず) ただ、都営住宅が密集する学区だとレベルは厳しいかもね。 不動産価格と学校のレベルってある程度までは基本的に比例するから。 |
897:
匿名さん
[2015-03-07 22:57:28]
>>895
いじめとかは問題になっていないんですね。安心しました。学力面では私立中を考えた方がよさそうですね。 |
898:
匿名さん
[2015-03-07 22:57:31]
都営は最近外国人も増えてるからね。
ちなみに北赤羽も、川を渡った川(赤羽口)とこちら側(浮間口)では随分違う。 どちらにもスーパーのライフがあるから両方行ってみるとその品揃えと価格、そして客層が よくわかるから一度見てみることをお勧めする。 |
899:
匿名さん
[2015-03-08 00:17:05]
公園2箇所に近接しているのは良いんだけど、古臭い公園ですね。芝生化するとか、今風に改良なんかはされないんでしょうかね。
|
900:
匿名さん
[2015-03-08 01:48:19]
|
901:
匿名さん
[2015-03-08 03:55:59]
>>900
このサイトの詳細が会員制みたいでなんと書いてるかわからないので、詳細お願いします |
902:
匿名さん
[2015-03-08 07:56:53]
>901
900さんが貼ってるサイトに載ってる住所は赤羽→赤羽台の間違いだよ。 赤羽1ー6なんて駅東口出た目の前だから有り得ないわ(笑) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/shingikai/pdf/7129b.pdf |
|
903:
匿名さん
[2015-03-08 11:17:47]
そういえば、どのくらい要望が入ってるんでしょう?川口の野村と比較検討中なんですが、どの辺りの部屋が埋まってるのか気になります。埼玉だけど駅力がある野村か、駅力はないけど東京23区で駅近の三菱か、、、。
|
904:
購入検討中さん
[2015-03-08 11:27:55]
要望書は全体戸数の三分の一ぐらいと営業の方が言われてたような。。。第一期では相応数を売り出すようです。人気の階数や間取りの部屋は一期で売れてしまうようです。
|
905:
申込予定さん
[2015-03-08 13:27:24]
急がないといけないね
|
906:
購入検討中さん
[2015-03-08 13:32:20]
公式HPがちょっと変わってて、3月7日から正式価格案内 3LDK3598万円〜、最多価格帯4100万円台とあります。全ての部屋の価格と要望書が出ている部屋は教えてもらえるでしょう。要望書はローンの査定が通るのが条件らしいので、一期に査定が間に合わない人は現金での購入とかじゃないと難しいようです。
|
907:
購入検討中さん
[2015-03-08 13:59:25]
いじめは(大津の事件のような大きなものは例外として)どこにでも存在するでしょう。学級崩壊も学校単位というよりも、そのときのクラスや担任の先生のあたりはずれなども大きく関係すると思います。都営住宅の多さを気にされていらっしゃる方は、実際ご自身の子供時代を振り返ってみられて、相手の家庭の経済状況などを気にしながら友だち付き合いをしていましたか?気にされている内容が経済的なことだったとして、ご自分のお子さんが都民住宅出身の子供さんと仲良くなった時、「付き合いをやめなさい」とは言わないでしょう。言ったところで、そんな差別的発言をする親から子供の純粋な心が離れていくのは目に見えています。親の価値観の押しつけほど子供の可能性を殺すものはありません。学力の問題を心配されているのであれば、ある程度ご家庭でのフォローはできると思いますよ。宿題をしっかりみるとか塾に通わせるなど。また、私自身、職業柄いろいろなご家庭と関わりがありますが、我が子を客観的にみれず、問題を人(環境)のせいにする人ほど子育てに苦労されているように感じます。「我が子の力を伸ばしたければ、人の子も褒めてあげてください。」と保育園の先生から言われました。子供は成長するにつれて親からの評価よりも友達からの評価を求めるようになります。また伸びる時は周りと切磋琢磨して伸びますからね。環境も大切かと思いますが、ご参考までに。
|
908:
匿名さん
[2015-03-08 16:21:12]
>>907
比率でかわってくるので。都営がここまで多いとその比率もあがりますからそこが中心(基準)になりますよ。そういうものです。 |
909:
購入検討中さん
[2015-03-08 16:41:18]
学力平均値は所得が下がれば成績も下がることが証明されてます。だから低所得学校に通わせたくない。
|
910:
申込予定さん
[2015-03-08 17:20:49]
>>909
ならここ買わないほうがいいよ。低所得者用のエリアなんだから。富裕層はこっちからお断り |
911:
購入検討中さん
[2015-03-08 17:45:16]
学力が高い子は高いし、低い子は低い。平均にそれほどこだわる必要はないと思います。
|
912:
匿名さん
[2015-03-08 18:03:12]
>>911
人が環境を作り、環境が人を育てるという好循環があるからこそ環境は大事。 環境が良くても低い人がいるしその逆があることもわかってる。でもだから、環境は関係ない、とは 誰も思わない。君はいくらでも低いところに行けばいいよ。誰も止めはしない |
可能なわけないでしょ。
それにレベルは同じようなもんですよ。レベル高いところがおのぞみなら私立いかないと。
そういうエリアなのねん。