インプレスト早稲田壱番館についての情報を希望しています。
駅徒歩10分内なのに、緑も多くて住環境は良さそうですね。
大学の教授とのコラボみたいであまり聞いたことないないので
興味があります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区西早稲田1-224-7(地番)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩12分
都電荒川線 「早稲田」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:57.34平米~96.73平米
売主・販売代理:双日新都市開発
売主:三信住建
物件URL:http://www.i-waseda.jp/
施工会社:大末建設株式会社 東京本店
管理会社:双日総合管理株式会社
[スレ作成日時]2014-09-02 09:41:34
インプレスト早稲田壱番館ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2015-04-05 06:51:19
投稿する
削除依頼
管理費についてですが、管理人は1人の人が壱番館と弐番館両方を面倒みると聞きました。エレベーターなどの共有物の使用料はそもそも、それぞれの館で負担すべきだからいいですが、修繕する際に別々でやると高くつきそうなイメージですよね。
ただ、確かに管理費は他のマンションに比べて私も良心的だと思います。 |
|
---|---|---|
No.102 |
モデルルームで長期修繕計画案を見せていただきながら説明してもらえますよ
高くつきませんでした |
|
No.103 |
管理人が二棟を行き来して対応というのは効率的ですね。
こういったことで管理費が軽減できるなら賛成です。 大事なのは管理そのものの質ですけれどね。 |
|
No.104 |
今時期なら、桜も見れるでしょうし、そのために住むというのもあるかもしれないですね。
管理も要望を言えば、ある程度聞いてくれるでしょうし、良いのではないでしょうか。 |
|
No.105 |
直床で水周りのリフォームが厳しいのといろいろあって検討が厳しい
|
|
No.106 |
先週モデルルームに見学に行きました。その後実際の早稲田の街を見学してみたり通勤のシミュレーションをしてみたり実際生活した場合を想定してみました。立地は夫婦共に気に入っており通勤に関しては多少不便ですが慣れれば何とかなると妥協する感じ。副都心を使いたいですが朝はそんなに混まなかったので良しとします。
|
|
No.107 |
職場へのアクセスもよく、近辺に公園もいくつかあり、我が家にとっては子育てに申し分ない環境と考え、購入を決めました。ただ、早稲田駅周辺を歩いてみましたが、なんとなく学生向けのレストランが多いような。この辺りで、休日のランチなどで子連れでも入りやすいお店をご存知でしたら教えていただきたいです。
|
|
No.108 |
>107
子ども連れって言われると、ない。 |
|
No.109 |
久しぶりに週末歩きましたが、緑が多く落ち着きのある雰囲気は散歩コースに良いですね。
お店は全く詳しくないので、これから開拓していけたらと思っております。 |
|
No.110 |
直床というのはどうなのでしょうか?
メリット、デメリットを教えて下さい。 |
|
No.111 |
一般的なことなら床メーカーや工務店に問い合わせると確かな情報が得られますよ。ネットの掲示板だとほぼ皆さん専門ではないので、その方の主観になってしまうと思います。特に床においては感覚的な部分も大きいので。
実は私も初めの頃気になって自分なりに色々問い合わせて調べました。一口に直床といっても施工によって違うので、この建物についてでしたら双日を通じて施工の担当から回答をもらうのが一番確実です。 |
|
No.112 |
納得されて契約されたのですね。説得力があります。
最終的に納得された決め手を差し支えなければ教えて頂けますか? |
|
No.113 |
限られた条件の中で出来るだけ良いものを作ろうとする姿勢を感じたからです。これまで色々見てきた中で双日も早稲田も選択肢にはありませんでしたが、最終的には出会いだと思いました。あまり参考にならずすみません。
|
|
No.114 | ||
No.115 |
まとめて売ってしまった見たいですね
|
|
No.116 |
完売御礼の文字が出てました。おめでとうございます!
|