販売開始から約1年。HPが新しくなりました。
ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:
都営大江戸線「勝どき」駅(A2a出口)徒歩13分
東京メトロ有楽町線「月島」駅(10番出口)徒歩13分
都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-09-01 20:19:46
【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス その1
2972:
匿名さん
[2018-05-23 23:32:29]
|
2973:
住民板ユーザーさん5
[2018-05-24 01:12:01]
飲食については、今の細則のままでいいんじゃないの?
|
2974:
匿名
[2018-05-24 19:05:24]
>>2966 住民板ユーザーさん8さん
ほぼほぼ賛成です。 共通の利益のために、できることはなんでもやってみるというのは、 いろいろ難しいですが一番効果的ではないかと思います。 ラウンジの件で言えば、「見かけるたびに注意する」ことを実行しながら、 同時に、その対応をもっと効果のある、争いのないものにするために「規約で規制する議論を開始」、 というダブルの対応が、いまできることなのではないかと思っています。 個々の事案においては、>>2967 匿名さんさんみたいな反対意見は必ず存在しますし、 そういう意見も含めて、議論できるといいのですけどね。 ただ、今の状態を情報としてみんなが正しく知ること、そしてマンション全体の利益を考えること、 自分だけの都合を押し付けないこと、を前提にしないと意見がかみ合わないし意味がないので難しいところです。 私の意見を言うと、「2階ラウンジでの飲食禁止」は、私も気分的にはイヤですが、全体の利益にとっては、 デメリットよりメリットの方が大きいような気もするので、そこまでするのもやむを得ないかもと思っています。というのも、おりがみよりもっとひどい状況を私は目にしているので(証拠写真もありますが、さすがにここにはアップできません。子供たちも写ってるし)。 >>2967 匿名さんさん、>>2973 住民板ユーザーさん5さんは「飲食禁止」に反対する理由はなにかあるのでしょうか? それから、ラウンジはコンビニに隣接しているとは言っても、コンビニのイートインスペースとは違うし、 そもそもコンビニとは無関係なので、「隣接しているから飲食可」という理屈は理由にならないと思いますけどね。 カウンター部分は、ガーデンを眺めながらの飲食も想定しているような気がするので、 カウンターはOK、ソファはNGと分けるのもありかと思いましたが、それも中途半端か。 規約は、中途半端に例外を1つ2つ作っては、どんどん実効性のないものになってしまうので、 性悪説に基づきキビしく設定するのも、マナーの悪い人が実際に多くいる以上、やむを得ないのかもしれません。 それにしても、>>2940 マンション住民さんさんのときも思ったんですけど、 >>2968 マンション住民さんさんに聞きたいのですが、この掲示板での投稿に迷惑されているとのことですが、具体的にはどのような迷惑をこうむっていらっしゃるのでしょうか? ちょっと想像つかないのですが、その内容次第では、私はほんとにこの掲示板での投稿はやめますが。 |
2975:
住民板ユーザーさん5
[2018-05-24 20:38:42]
コンビニで買ったら、食べるところがいるからね。
ソファーのみ飲食禁止なら、賛成できるかな。 |
2976:
匿名さん
[2018-05-26 16:21:54]
ソファーで、ゆっくりコーヒーくらい飲みたいでしょ。
何でも禁止にすれば良いわけじゃない。 |
2977:
匿名さん
[2018-05-26 19:09:11]
|
2978:
匿名
[2018-05-30 15:57:06]
>>2976 匿名さん
ただ単に禁止すればそれで良い、みたいなこと誰も言ってないけどね。 本当はそうしたくないのだけれど、マナーがあまりにも悪いから禁止もやむを得ない、 っていう論議なのだが。 禁止を否定するなら、他の方法、提案してからにしたら? 自分の都合でしか考えられない典型だね。 |
2979:
検討板ユーザーさん
[2018-05-30 16:11:20]
ソファを無くせば良いだけじゃん。
|
2980:
匿名
[2018-05-30 17:00:39]
そのアイデアに賛成する人は何人いるんだろうね!?
|
2981:
住民板ユーザーさん3
[2018-05-30 21:08:08]
飲食そのものが問題なのではなく、小学生のみで利用した際のマナーが悪いという話では?
ソファの上に土足で上がったり、お菓子などを食べ散らかすことがあるというような話かと思っていました。 この掲示板で最近書かれていた後の週末に小学生の団体を2Fのラウンジで見かけましたが、その時は子供が友達に対して「うるさくしちゃダメだろ」と注意していまして、ここを見たご両親がお家で注意することもあるのかなと思いました。 対応策としては、既に書かれていることではありますが、小学生のみでの利用を禁止ということもあるのかなと思います。 と書いておきつつ何ですけど、個人的にはみんなで仲良く使って欲しいなという気持ちもありますが。 大人がついていながら、ゴミを放置して去っていくことがあるとしたらまた話は違うと思います。 |
|
2982:
マンション住民さん
[2018-05-31 07:13:08]
今の段階でも子供だけの使用はダメになってるらしいけど
誰も知らんけどw |
2983:
住民板ユーザーさん3
[2018-05-31 08:37:04]
|
2984:
住民板ユーザーさん5
[2018-05-31 11:13:50]
そんな話は聞いたことがないですよ。
|
2985:
匿名さん
[2018-05-31 11:47:44]
下のラウンジが小学生だけの利用禁止なんて、現状では、細則に明示されては無いよ。
|
2986:
マンション住民さん
[2018-06-02 10:02:38]
コンシェルジュが言ってたけど
|
2987:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-03 08:00:16]
まさかのカモ
![]() ![]() |
2988:
マンション住民主婦さん
[2018-06-04 16:35:21]
昨日、お隣で4羽見かけました。行き来してるんでしょうかね。昨年夏に来ていた家族かもしれませんね。
|
2989:
匿名さん
[2018-06-04 18:54:01]
おー、凄いカモ!
|
2990:
匿名さん
[2018-06-05 10:27:09]
網戸をつけようと検討しているのですが、後付でつけた方いらっしゃいますか?
|
2991:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-09 19:33:09]
去年網戸つけました。提携業者ではないので防災センターに申請書を提出しましたが、ガラス窓の内側につける網戸は申請不要というようなことを言われました。
費用は提携業者と同じくらいだったので、メンテナンスの頼みやすさを考えると提携業者の方がよかったかもしれません。 |
2992:
匿名さん
[2018-06-09 19:55:15]
|
2993:
マンション住民さん
[2018-06-12 19:50:11]
いくらぐらいするの?
|
2994:
住民板ユーザーさん2
[2018-06-16 19:10:35]
名探偵コナン、見てきました。エンディングで福山雅治の歌に乗せて、ららぽから夕暮れのタワーズが画面いっぱいに映って、素晴らしかったです。けど、王冠がクロノは点灯してるけど、ティアロが消えていたのが、残念でした。。入居のころは、一緒に点灯していた記憶があるのですが、変わってしまったのでしょうか。
|
2995:
パークタワー晴海有志
[2018-06-17 10:25:18]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
|
2996:
住民板ユーザーさん2
[2018-07-11 23:26:21]
ハザードマップで、ここは浸水危険エリアなんでしょうか?
|
2997:
マンション住民主婦さん?
[2018-07-12 21:58:23]
中央区の洪水ハザードマップを見る限り,浸水の危険性は低そうですね.
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/h26... |
2998:
マッキー
[2018-07-23 23:13:46]
サンクスがファミマに変わるのいつですか?
来月という噂ですが… ファミチキとか揚物あったらすごい便利になるなぁ。 |
2999:
匿名さん
[2018-07-25 08:21:39]
揚げ物は勘弁。
2階の廊下が凄い臭いになりそう。 低層階にも影響が出そう。 |
3000:
マンション住民さん
[2018-07-28 12:31:13]
やっと見つけた24h換気扇のスイッチ
私の部屋は、毎朝焼き魚の匂いが24h換気を通して入って来て困ってました。その間だけでも24換気を停止できないかと、マニュアル見ながらスイッチを探しましたがわかりませんでした。防災センタの担当者に聞いても要領を得ませんでしたが、どうやら洗面所の壁スイッチに機能がありそうだとわかり、壁スイッチの型番を三菱のサイトで検索し調べたら、「切」スイッチを3秒以上押すと24H換気、ふろ場の換気も停止することがわかりました。早速焼き魚の匂いが入るころ、24Hを停止したところ焼き魚の匂いは入ってきませんでした。あと適当な時間に24hスイッチをオンして終わり。どちら様かわかりませんが朝食のメニューが変わるを祈ってます。 |
3001:
住民板ユーザーさん
[2018-08-01 01:16:57]
うちはタバコです。
喫煙者もいないし、エアコンつけて窓も締め切ってるのに、部屋の中がタバコの匂いで充満するのは本当に腹が立つし迷惑。たぶん、近隣の人がキッチンの換気扇の下でタバコを吸っているものと思われます。焼き魚の匂いなら人体に害はありませんが、タバコの煙は有害物質そのものですからね。どうしてそんなものを家の中に撒き散らされなくてはいけないのか。 自分の家でタバコを吸うのはもちろん自由ですが、煙は外に出さないでほしい。そんなにタバコが好きなら、煙は自宅にためこむか、せめて空気清浄機ぐらい買えばいいのに。 って言っても、このご時世にそれでもタバコを吸い続ける人というのは、他人への迷惑を全然考えられない人なんでしょうね。 管理組合にはもちろん対策を相談していますが、健康被害もあるので、調べ上げて本当に訴訟を起こすことも考えるレベルです。 |
3002:
匿名さん
[2018-08-01 03:44:45]
晴海は、
都条例で全国一厳しくなるとお目います。 |
3003:
マッキー
[2018-08-02 15:19:33]
全国一厳しくなっても換気扇で吸うのは止められないし、管理組合に言われても構造上の問題だから困るのでは?
|
3004:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-02 20:58:09]
>>3001 住民板ユーザーさん
隣の人が換気扇の下でタバコを吸っても…自分の家なので、訴えても…負けますよ。 そういう構造で作られているマンションを購入されたわけですし。 ベランダでの禁煙も禁止ですから、換気扇下なのかと思うのですが、例の目安箱に投函されてはどうでしょうか?以外と、換気扇が隣のうちの換気に影響してるのを知らない人も多いと思います |
3005:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-02 21:02:06]
|
3006:
住民さん
[2018-08-03 02:55:09]
|
3007:
匿名
[2018-08-03 14:05:58]
>>3003 マッキーさん
ただ黙って我慢しなさい、ということですか? そもそも解決を「規制する」とか「規約で縛る」っていうことだけに頼ろうとするから、そういう意見になるんですよ。 自宅でタバコを吸うことは、なんの違反でもない以上、強制的には止められないのは事実。 でも、吸う人にモラルや思いやりを期待することはしてもいいと思います。 だってタバコって『吸う人も吸わない人もここちよい世の中』を目指しているんじゃないの? 管理組合も、「規制」はできなくても「注意喚起」「お願い」ならできると思うし、その訴えかけは管理組合の役割の一つなのでは。 それが効果あるかどうかは、ここの住民の民度次第です。 ただ、それで解決したらすばらしいことだと思いますけどね。 まぁ、まずは、>>3004 住民板ユーザーさん2さん、>>3006 住民さんさんがおっしゃるように、 意見箱とかアフターでの相談が第一歩でしょうね。もう実施されてるかもしれませんが。 (2階の掲示板に同じような意見を見かけた気がするのですが、撤去された?) ※構造に関する物理的対策があるかどうかは、専門家ではないのでわかりません。 |
3008:
マッキー
[2018-08-04 00:41:56]
>>3007 匿名さん
我慢しろなんて言ってないですよ。 書かれてる通り健康被害もあるし、換気扇でタバコ吸ってる家を調べあげて訴訟を起こした方がいいかもしれません。ぜひやってみてください。健康は大切です! 管理組合通して魚を焼く事で臭いが他の家に行くことを理解してもらって魚を焼くことを諦めてくれるように働きかけるのも一案ですね。 たばこ吸ってる人もリビング等室内だと臭いと換気扇に追いやられていて吸うとこないのはかわいそうと思いますがあなたの健康のために換気扇で吸うのはやめてもらいましょう! |
3009:
住民板ユーザーさん
[2018-08-04 15:09:08]
|
3010:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-05 18:00:46]
|
3011:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-05 18:04:29]
スタディルームも微妙ですよね。なぜ、子供の遊び場等のとなりなのか?トレーニングルームと逆なら良かったのに…不思議な設計。換気扇の件もしかり。子供のラウンジ使用も夏休みですごいことになってました。机に座る、靴のまま足を乗せる、大声、ゴミそのまま…
結局、お値段並みなマンションと諦めるしかないのですかね。 |
3012:
マッキー
[2018-08-05 22:06:59]
魚焼いて食べますよ。でも、臭うと迷惑がられると考えちゃいますよね。訴えられても困るし…
子供のマナーは困ったものですね。住んでいてなんですが中途半端な小金持ちが多い気がします。ビットコインで儲けて買ったみたいなお話も聞きますので。 そんな中でもなるべく快適に暮らしたいですね。 |
3013:
匿名さん
[2018-08-06 14:54:50]
子供のマナーは見かけたら、都度きちんと注意するしかないですよ。
ただ、怒鳴るのではなく、優しくね。 |
3014:
匿名
[2018-08-06 15:32:17]
「24時間換気システムの設置」は、建築基準法(2003年7月15日改正)により義務付けられています。それを無効化(スイッチを切る)することは、立法趣旨からすると、法を蔑ろにすることになるので、防災センターではその方法は教えてくれないと思います。ヒントくらいはくれるかもしれませんけどね。なので、>>3000さんの時の防災センターの対応は決して間違ったものではありません。この掲示板で「防災センターに24時間換気のスイッチを切る方法を教えてもらいました!!」って投稿されたら、それこそ問題になりかねません。
また、>>3004さんは訴えても自分の家なので負けるとおっしゃっていますが、そんなことはありません。自分の家の中なら何をしてもいいというわけではありません。騒音問題と似たイメージで考えればわかると思います。ただ、勝つためのハードルが高いのは確かです。健康被害との因果関係、何度注意しても改善されない悪質性、受忍限度を超えている客観的な根拠などを提示する必要があるでしょう。焼き魚の場合は、公に有毒性が証明されているタバコと違って、被害の状況や因果関係を説明するのが困難ですので、さらに難しくはなるでしょう。換気扇タバコの裁判例を探してみましたが見つけられませんでした。ただこれは、負けるから訴訟しない、のではなくて、訴訟に至るまでにほとんどのケースで話し合いだったり、最悪の場合でも調停などで解決されているからではないかと思われます。 こういう問題は、当事者以外にはそのストレスがなかなか伝わりにくいものですが、誰にとっても他人事ではないので、まずは管理組合が適切に対処していただけることを期待します。 |
3015:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-06 17:39:02]
>>3013 匿名さん
注意するのにちょっと抵抗がある方もいらっしゃると思います。 そんな時は、騒いだりマナーの悪いお子さんをただじっと見るだけで、注意と同じような効果が得られます。 全員がそうとは言えないと思いますが、私の経験上は結構それでおさまります。 注意しようと思って見たわけでも無く、なんとなくちらっと見た程度でも目が合うと態度改める子が多いなという印象です。 |
3016:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-07 08:43:40]
>>3015 住民板ユーザーさん3さん
それで直ればいいですが…今朝、二階を歩いていたら、急に子供が自転車に乗り現れ、足を引かれそうになりました。思わず、あぶない!と言いましたが、ついていた親は…中国の方でしたが…は?なにが?と言わんばかりの顔で歩いていかれました。子供は自転車乗ったまま。 見ても、言ってもわからない人たちがいるのです。日々、親御さんが許している行為は、他者が言おうが見ようが、直らないと思います。 子供だけのラウンジ使用禁止 子供のいる家庭(特に中国の方も)への注意書き投函等考えてほしいです。 |
3017:
匿名さん
[2018-08-07 14:49:04]
2階で自転車??
ありえないなぁ。 |
3018:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-08 06:31:30]
>>3017 匿名さん
ストライダーのことではないですかね??? 自転車はささがに見たことないですが、ストライダーは何度か見かけたことあります。 たいていのケースでは親が「ここでは乗っちゃダメ!」と注意するパターンでしたが、確かにごくまれにストライダーに乗ってる子はいたように思います。 乗ってるといっても、ビュンビュンスピード出してというのではなく、ヨチヨチ歩きみたいな乗り方でしたけど。 類するところではキックボードですね。 |
3019:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-08 07:29:32]
|
3020:
住民板ユーザーさん4
[2018-08-08 08:08:53]
ついさっきスライダー?を二階で乗ってる子供がいた。近くに親もいた。ありえん
|
3021:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-08 11:41:46]
子どももですが、貨物、ペット用のエレベーターで犬を歩かせる人もいましたよ。
ペットはそのまま一階部分を歩いて散歩へ行きました。。 これ、防災センターへ連絡すれば証拠などなくても対応いただけるのでしょうか? 私も犬を飼っているので情けなくなりました。 |
細則は分かってるよ。シャトルバスのことなんか、触れてないよ。
2階のガーデンビューラウンジでの飲食が、現状は可能なのに禁止になるのは嫌だって言ってるだけだよ。
子どもたちの使用マナーが悪いのに腹が経っているのは、私も一緒です。
どうにかしたいですよね。