中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
806:
匿名
[2014-10-30 12:40:04]
湾岸は田舎者が精一杯、都会人ぶってる場所。
|
||
807:
匿名さん
[2014-10-30 12:54:28]
まあBRTの次に来るのは有楽町線延伸が最有力だよな。
豊洲は有楽町線の先にある千葉埼玉から来る客でにぎわうのがお似合いの街。 田舎者の金で潤うからいいでしょ?(笑) |
||
808:
匿名さん
[2014-10-30 13:02:47]
>>807
無いところからかき集める感じかな |
||
809:
匿名さん
[2014-10-30 13:06:29]
BRTの掲示板なのに結局、所詮バスじゃ満足できないから全く計画のない地下鉄とLRTの妄想話になると盛り上がるこの掲示板。
いかに勝どき晴海、新豊洲、有明やらが不便かを鏡写ししてるよね |
||
810:
匿名さん
[2014-10-30 14:10:29]
湾岸住民なんて、バスで門前仲町、東陽町まで行ければ十分でしょ。
新橋・東京駅まで運んであげているんだから、ありがたく思いなさい! |
||
811:
匿名さん
[2014-10-30 14:25:01]
都心と較べるから不便に見えるだけで江東区や荒川区、江戸川区、杉並区、練馬区、世田谷区、などなど都内にはそういう場所がいっぱいありますよ。
便利とまでは言えないけど不便では無いですね。 |
||
812:
匿名さん
[2014-10-30 20:48:20]
10月末になったが「事業協力者」の選定・協定締結は
もう終わったのかな |
||
813:
匿名さん
[2014-10-30 22:02:46]
明日か週明けにアナウンスがあるんじゃないですかね。
|
||
814:
匿名さん
[2014-10-30 22:08:52]
事業協力者と事業者の違いが分かり辛い
|
||
815:
匿名さん
[2014-10-30 22:39:17]
>>802
なに言ってんの? 確かに大江戸線規格よりはお金はかかるけど、たかが5km。資金調達は全然問題ないでしょ。 事業認可がおりれば国からの補助金もたくさん出るしね。 そんな事より、真水で客の増えない路線を有料で借りて運営する事業スキームなんて、 メトロにとって迷惑なだけの計画案。だから全く話が進まないという事でしょ。 |
||
|
||
816:
匿名
[2014-10-30 22:56:05]
つまり江東高速鉄道を作ってそこが運行しないかぎり永遠に実現しないんだよ。
でも住吉と豊洲を単純往復するローカル線だから5年と持たないね。 |
||
817:
匿名さん
[2014-10-30 23:13:27]
所詮バス
どうでもいい |
||
818:
匿名さん
[2014-10-31 00:19:05]
ゆりかもめを半蔵門線、新宿線、東西線と結べば良いと思います。
|
||
819:
匿名さん
[2014-10-31 00:22:42]
涙目必死で有楽町線延伸をディスる人は哀れ。
今までの湾岸民でドン詰まりの路線じゃなくて通過交通が加算されるんだから、メトロも算盤はじいているはず。 他に新規開発路線もないわけだし、最終的にはメトロとしての一体的維持運営に異存はないだろう。 そもそも既に路線延伸は都市計画決定されているんだから、 影も形もない地下鉄の妄想より何百倍も現実的な話なわけ。 |
||
820:
匿名さん
[2014-10-31 00:23:20]
だからバスの話しろよ
鉄道の夢想話は寝てやりな |
||
821:
匿名さん
[2014-10-31 03:01:33]
有楽町延線なんてあの湾岸ロープーウェー構想をぶちまけた江東区長の夢のひとつ。
皆正直辟易している。 使えない路線にお金なんかかけるべきではない。 黒字化できるまでの見込みも甘く、採算割れの赤字路線が目に見えてる。 江東区内で完結しろや、いらん、まじで。 |
||
822:
匿名さん
[2014-10-31 03:01:53]
都市計画決定なんてされて無いし、そもそも都市計画じゃないし。。
それに妄想を何百倍しても妄想。 算盤を必死にはじいてるのは江東区だけど、あれじゃメトロもドン引きしたと思う。 |
||
823:
匿名さん
[2014-10-31 04:28:34]
豊洲駅の乗降者数って、すごいね。
丸ノ内線の東京駅とほぼ同じくらい。 採算取るには、やっぱり豊洲に繋ぐべきじゃない? http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport... |
||
824:
匿名さん
[2014-10-31 07:02:31]
丸ノ内線の東京駅って丸ノ内線の中ではメインではないよ。
近くに大手町駅もあるし。 |
||
825:
匿名さん
[2014-10-31 07:11:49]
ということは、丸ノ内線東京駅より乗降者数が少ない駅は、
大したことないってこと? |
||
826:
匿名さん
[2014-10-31 07:15:49]
豊洲はまだまだ住人も増えるし、就業人口も増えるから、
将来的には、銀座駅くらいまで増えるんじゃない? |
||
827:
匿名さん
[2014-10-31 11:36:28]
市場がオープンしたら20万人は超すだろうね。
|
||
828:
匿名さん
[2014-10-31 11:58:38]
普通のバスのバスターミナルを作って湾岸交通のハブにするのはいいかもしれませんね。
時間の読めない東京駅行きバスより時間の読める豊洲行きパスですよね。 |
||
829:
匿名さん
[2014-10-31 13:01:04]
>>823
豊洲の市場前駅でゆりかもめに乗り換えれば豊洲駅に着くのでしょ。 |
||
830:
匿名さん
[2014-10-31 13:09:26]
>>829
豊洲に乗り換えなしで行きたい。 |
||
831:
匿名さん
[2014-10-31 13:17:47]
|
||
832:
匿名さん
[2014-10-31 13:35:04]
展示場、テニスの森、新市場から豊洲ならゆりかもめがあるし、勝どきから有楽町線なら月島乗り換えですよね。特にBRTが豊洲に行く必要を感じないです。
湾岸と豊洲を結ぶのはBRT(急行バス)じゃなくて各マンションの近くにバス停ができて小まめに止まるローカルバスがいいんじゃないですか? |
||
833:
匿名さん
[2014-10-31 17:24:47]
発表されました!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/10/20oav200.htm ・事業協力者名 京成バス株式会社(提案内容:BRT) 東京都交通局(提案内容:BRT) とりあえずBRT確定の模様。 ・今後のスケジュール 2014(平成26)年度 基本計画の策定 2015(平成27)年度 事業者の公募・選定・協定締結、事業計画の策定 2019(平成31)年度内 運行開始(予定) 中央区先行開業はやっぱりないのかな。 |
||
834:
匿名
[2014-10-31 18:37:36]
やっぱり京成か。
城東は京成だよな。 |
||
835:
匿名さん
[2014-10-31 21:18:13]
京成なら連節バスかな。
2015年に選定される事業者と 今回選定された事業協力者とはどう違うんだろう。 東京都のものだから 東京都交通局が有理か 路面電車でも構わんよ |
||
836:
匿名さん
[2014-10-31 21:24:47]
>特にBRTが豊洲に行く必要を感じないです。
豊洲に繋がないとペイしない。 |
||
837:
匿名さん
[2014-10-31 21:34:03]
>豊洲に繋がないとペイしない。
脳が働いていないのだろうが、 豊洲は、メトロ、ゆりかもめ、都バス。これらのボスは誰? 都が金を出すBRTが客を奪って、何がペイか? |
||
838:
匿名さん
[2014-10-31 22:07:39]
有明なんかに繋いでも、客乗らないよ。
豊洲なら、BRTも黒字になるでしょう。 |
||
839:
匿名さん
[2014-10-31 22:21:39]
豊洲に繋いで誰がバスで虎ノ門行くんですか?
豊洲の人は有楽町線で都心に出るでしょ? |
||
840:
匿名さん
[2014-10-31 22:26:13]
有楽町線は有楽町だからね。
虎の門に乗り換えなしで行けるならBRT使うでしょ。 |
||
841:
匿名さん
[2014-10-31 22:32:31]
とはいえ、虎ノ門に何の用事があるんだろうか?
|
||
842:
匿名さん
[2014-10-31 22:35:03]
豊洲なら黒字という発想自体が間違ってると思うよ。
そもそもBRTは都心への交通の貧弱地帯の 対策として構想され、オリンピックで 具体化した計画なんだから。 |
||
843:
匿名さん
[2014-10-31 22:37:34]
豊洲から汐留虎ノ門以外に行く人は有楽町線でしょ?
豊洲利用者でも虎ノ門に行く人しか使わないのではね。 ペイしないんじゃないかな。 |
||
844:
匿名さん
[2014-10-31 22:44:46]
>>835
提案内容がBRTなんだから路面電車は走らないですよ。 |
||
845:
匿名
[2014-10-31 23:08:26]
BRTは所詮バスだからいつでも廃止できます。
|
||
846:
社宅住まいさん
[2014-10-31 23:11:38]
虎ノ門ヒルズ発 BRT経由 成田空港行きの格安京成バスができそうだな。
羽田空港行きができればもっとよし。 期待。 |
||
847:
匿名さん
[2014-11-01 07:35:43]
豊洲は埋立地の首都だから、豊洲をハブに埋立地内のバス路線を整備して、そのターミナルと虎ノ門ヒルズのバスターミナルを環二経由のBRTで結ぶというのが最適な交通網構築となる。
|
||
848:
匿名さん
[2014-11-01 08:52:03]
豊洲をハブにバス路線にしたいなら、今すぐにでも都バスで検討できる話。虎ノ門行きのバス路線の開設で足りる。
環2から大きく外れたらBRTの特色もいかせないよ。 |
||
849:
匿名さん
[2014-11-01 09:22:28]
豊洲をハブにするなら有楽町線で都心と結ばれているのでBRTは要らないですよ。
都心側のハブを虎の門に作るのは環状2号につながっていて、再開発でバスターミナルを新設する土地が用意できるからですから。 |
||
850:
匿名さん
[2014-11-01 12:45:35]
いやいや豊洲と結ばなきゃ意味ないですよ。
豊洲へ誘致頑張りましょう! |
||
851:
匿名さん
[2014-11-01 12:49:08]
新豊洲ならいるとおもうが、豊洲は有楽町線があるので不要。
|
||
852:
匿名さん
[2014-11-01 12:55:47]
豊洲に繋がないと、赤字ですぐに廃線。
人がいるところに繋がないとね。 |
||
853:
匿名さん
[2014-11-01 13:10:41]
人がいても需要が無いと意味ないけどね。
勝どきから有明あたりは今後人口が大幅に増えることと、現状良い交通機関がないから需要あり。 豊洲は人は既に多いけどBRTが通ったからと有楽町線から乗り換える人は多くないでしょう。 |
||
854:
匿名さん
[2014-11-01 13:24:04]
豊洲いらね、
新豊洲で市場とつながればそれでOk |
||
855:
匿名さん
[2014-11-01 13:39:59]
BRT、豊洲にあれば便利だね。
虎の門まで、直接行けるんでしょ。 有楽町線、乗り換え、不便なんだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |