中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
785:
匿名さん
[2014-10-29 01:49:32]
|
||
786:
匿名さん
[2014-10-29 02:57:44]
|
||
787:
匿名さん
[2014-10-29 08:06:28]
住吉まで延伸したら乗客のガラと治安が悪化するね。豊洲の商業施設と公園も江東区民で一杯になるし、真の意味でTHE江東区になれるね。
|
||
788:
匿名さん
[2014-10-29 10:56:53]
中央区と言っても晴海のあたりは江東区のようなものですけどね。ガラも治安も区でひとくくりには出来ないでしょう。
|
||
789:
匿名さん
[2014-10-29 11:23:53]
晴海って、江東区みたいに治安悪いの?
|
||
790:
匿名さん
[2014-10-29 18:38:36]
有楽町線延伸なんてメトロはまったくやる気ないけど。
江東区営鉄道でも作るの? 線路があっても電車が走らなきゃ意味ないね。 |
||
791:
匿名さん
[2014-10-29 23:12:50]
>>788
「区で一ひとくくりには出来ない」といいつつ、「江東区のようなもの」と一括りにした地域と比較するって矛盾してて面白いですね。 |
||
792:
匿名さん
[2014-10-29 23:30:42]
|
||
793:
匿名さん
[2014-10-30 00:54:58]
江東区がガラが悪いとか治安が悪化するとかデマでいい迷惑。
深川警察署管内の犯罪発生件数を中央区管内警察と人口比で比べてみれば明らかに江東区の方が治安が良好。 |
||
794:
匿名さん
[2014-10-30 02:27:16]
江東区は中央区と比べちゃいかんだろ。田舎だからそりゃ当たり前だ。
|
||
|
||
795:
匿名さん
[2014-10-30 03:29:05]
人口比だと中央区は人口が少ないからとか、ないかな。ベッドタウンの湾岸エリアで人口増えてるからそうでもない?
都心部だけとると、昼間人口が多いから人口比犯罪率は不利だよね。 |
||
796:
匿名さん
[2014-10-30 05:28:30]
>>792
メトロが運行のみならやるってどこに書いてます? あなたの勝手な妄想? 江東区が、「線路はこっちで作りますからなんとか電車走らせてください」ってお願いしてるだけだろ。 メトロは相手にしてないよ。 |
||
798:
匿名さん
[2014-10-30 07:01:12]
>>789
治安悪くないし、豊洲はもっと治安が良い。 |
||
799:
匿名さん
[2014-10-30 07:06:27]
|
||
800:
匿名さん
[2014-10-30 07:15:03]
江東区も広いからね。
湾岸は治安良いですよ。 警視庁からマップ出てるから、見たら分かるのに、何故調べない? |
||
801:
匿名さん
[2014-10-30 07:22:29]
なおかつ、作った線路は有償で貸し
てあげるから運行してね案ですよね。 江東区はレンタル料で建設費の借金はチャラ にできるというご都合主義な計画案。 メトロは相手にしてない印象ではあった。 |
||
802:
匿名さん
[2014-10-30 07:59:22]
あのね、地下鉄掘るのにどんだけ金かかるか知ってるかい?江東区の財力では到底無理。有楽町は古い地下鉄だから半径が大きいのでより金がかかる。大江戸線とかが車両や地下鉄スペースが小さいのはコストの理由だから。変な妄想はやめたほうがいい
|
||
803:
匿名さん
[2014-10-30 08:07:40]
江東区とかいくと街の人が都心部と全く違うんだよね。やはり民度の低さを感じざるを得ない、江東区民にはわからないだろうけど。都心部からしたら城東地区はどこも同じ、東京のヨハネスブルグみたいなところ。
|
||
804:
匿名さん
[2014-10-30 09:15:47]
江東区嫌いな人がいますね。
おなじ湾岸同士仲良くすれば良いのに。 |
||
805:
匿名さん
[2014-10-30 10:55:39]
下手な湾岸地区よりも深川地区の方が都心への利便性は高いし、治安も良好だし、歴史も息づいている。
見栄張って無理やり自慢するのは己の虚栄心と無知をさらすだけ。 |
||
806:
匿名
[2014-10-30 12:40:04]
湾岸は田舎者が精一杯、都会人ぶってる場所。
|
||
807:
匿名さん
[2014-10-30 12:54:28]
まあBRTの次に来るのは有楽町線延伸が最有力だよな。
豊洲は有楽町線の先にある千葉埼玉から来る客でにぎわうのがお似合いの街。 田舎者の金で潤うからいいでしょ?(笑) |
||
808:
匿名さん
[2014-10-30 13:02:47]
>>807
無いところからかき集める感じかな |
||
809:
匿名さん
[2014-10-30 13:06:29]
BRTの掲示板なのに結局、所詮バスじゃ満足できないから全く計画のない地下鉄とLRTの妄想話になると盛り上がるこの掲示板。
いかに勝どき晴海、新豊洲、有明やらが不便かを鏡写ししてるよね |
||
810:
匿名さん
[2014-10-30 14:10:29]
湾岸住民なんて、バスで門前仲町、東陽町まで行ければ十分でしょ。
新橋・東京駅まで運んであげているんだから、ありがたく思いなさい! |
||
811:
匿名さん
[2014-10-30 14:25:01]
都心と較べるから不便に見えるだけで江東区や荒川区、江戸川区、杉並区、練馬区、世田谷区、などなど都内にはそういう場所がいっぱいありますよ。
便利とまでは言えないけど不便では無いですね。 |
||
812:
匿名さん
[2014-10-30 20:48:20]
10月末になったが「事業協力者」の選定・協定締結は
もう終わったのかな |
||
813:
匿名さん
[2014-10-30 22:02:46]
明日か週明けにアナウンスがあるんじゃないですかね。
|
||
814:
匿名さん
[2014-10-30 22:08:52]
事業協力者と事業者の違いが分かり辛い
|
||
815:
匿名さん
[2014-10-30 22:39:17]
>>802
なに言ってんの? 確かに大江戸線規格よりはお金はかかるけど、たかが5km。資金調達は全然問題ないでしょ。 事業認可がおりれば国からの補助金もたくさん出るしね。 そんな事より、真水で客の増えない路線を有料で借りて運営する事業スキームなんて、 メトロにとって迷惑なだけの計画案。だから全く話が進まないという事でしょ。 |
||
816:
匿名
[2014-10-30 22:56:05]
つまり江東高速鉄道を作ってそこが運行しないかぎり永遠に実現しないんだよ。
でも住吉と豊洲を単純往復するローカル線だから5年と持たないね。 |
||
817:
匿名さん
[2014-10-30 23:13:27]
所詮バス
どうでもいい |
||
818:
匿名さん
[2014-10-31 00:19:05]
ゆりかもめを半蔵門線、新宿線、東西線と結べば良いと思います。
|
||
819:
匿名さん
[2014-10-31 00:22:42]
涙目必死で有楽町線延伸をディスる人は哀れ。
今までの湾岸民でドン詰まりの路線じゃなくて通過交通が加算されるんだから、メトロも算盤はじいているはず。 他に新規開発路線もないわけだし、最終的にはメトロとしての一体的維持運営に異存はないだろう。 そもそも既に路線延伸は都市計画決定されているんだから、 影も形もない地下鉄の妄想より何百倍も現実的な話なわけ。 |
||
820:
匿名さん
[2014-10-31 00:23:20]
だからバスの話しろよ
鉄道の夢想話は寝てやりな |
||
821:
匿名さん
[2014-10-31 03:01:33]
有楽町延線なんてあの湾岸ロープーウェー構想をぶちまけた江東区長の夢のひとつ。
皆正直辟易している。 使えない路線にお金なんかかけるべきではない。 黒字化できるまでの見込みも甘く、採算割れの赤字路線が目に見えてる。 江東区内で完結しろや、いらん、まじで。 |
||
822:
匿名さん
[2014-10-31 03:01:53]
都市計画決定なんてされて無いし、そもそも都市計画じゃないし。。
それに妄想を何百倍しても妄想。 算盤を必死にはじいてるのは江東区だけど、あれじゃメトロもドン引きしたと思う。 |
||
823:
匿名さん
[2014-10-31 04:28:34]
豊洲駅の乗降者数って、すごいね。
丸ノ内線の東京駅とほぼ同じくらい。 採算取るには、やっぱり豊洲に繋ぐべきじゃない? http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport... |
||
824:
匿名さん
[2014-10-31 07:02:31]
丸ノ内線の東京駅って丸ノ内線の中ではメインではないよ。
近くに大手町駅もあるし。 |
||
825:
匿名さん
[2014-10-31 07:11:49]
ということは、丸ノ内線東京駅より乗降者数が少ない駅は、
大したことないってこと? |
||
826:
匿名さん
[2014-10-31 07:15:49]
豊洲はまだまだ住人も増えるし、就業人口も増えるから、
将来的には、銀座駅くらいまで増えるんじゃない? |
||
827:
匿名さん
[2014-10-31 11:36:28]
市場がオープンしたら20万人は超すだろうね。
|
||
828:
匿名さん
[2014-10-31 11:58:38]
普通のバスのバスターミナルを作って湾岸交通のハブにするのはいいかもしれませんね。
時間の読めない東京駅行きバスより時間の読める豊洲行きパスですよね。 |
||
829:
匿名さん
[2014-10-31 13:01:04]
>>823
豊洲の市場前駅でゆりかもめに乗り換えれば豊洲駅に着くのでしょ。 |
||
830:
匿名さん
[2014-10-31 13:09:26]
>>829
豊洲に乗り換えなしで行きたい。 |
||
831:
匿名さん
[2014-10-31 13:17:47]
|
||
832:
匿名さん
[2014-10-31 13:35:04]
展示場、テニスの森、新市場から豊洲ならゆりかもめがあるし、勝どきから有楽町線なら月島乗り換えですよね。特にBRTが豊洲に行く必要を感じないです。
湾岸と豊洲を結ぶのはBRT(急行バス)じゃなくて各マンションの近くにバス停ができて小まめに止まるローカルバスがいいんじゃないですか? |
||
833:
匿名さん
[2014-10-31 17:24:47]
発表されました!
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/10/20oav200.htm ・事業協力者名 京成バス株式会社(提案内容:BRT) 東京都交通局(提案内容:BRT) とりあえずBRT確定の模様。 ・今後のスケジュール 2014(平成26)年度 基本計画の策定 2015(平成27)年度 事業者の公募・選定・協定締結、事業計画の策定 2019(平成31)年度内 運行開始(予定) 中央区先行開業はやっぱりないのかな。 |
||
834:
匿名
[2014-10-31 18:37:36]
やっぱり京成か。
城東は京成だよな。 |
||
835:
匿名さん
[2014-10-31 21:18:13]
京成なら連節バスかな。
2015年に選定される事業者と 今回選定された事業協力者とはどう違うんだろう。 東京都のものだから 東京都交通局が有理か 路面電車でも構わんよ |
||
836:
匿名さん
[2014-10-31 21:24:47]
>特にBRTが豊洲に行く必要を感じないです。
豊洲に繋がないとペイしない。 |
||
837:
匿名さん
[2014-10-31 21:34:03]
>豊洲に繋がないとペイしない。
脳が働いていないのだろうが、 豊洲は、メトロ、ゆりかもめ、都バス。これらのボスは誰? 都が金を出すBRTが客を奪って、何がペイか? |
||
838:
匿名さん
[2014-10-31 22:07:39]
有明なんかに繋いでも、客乗らないよ。
豊洲なら、BRTも黒字になるでしょう。 |
||
839:
匿名さん
[2014-10-31 22:21:39]
豊洲に繋いで誰がバスで虎ノ門行くんですか?
豊洲の人は有楽町線で都心に出るでしょ? |
||
840:
匿名さん
[2014-10-31 22:26:13]
有楽町線は有楽町だからね。
虎の門に乗り換えなしで行けるならBRT使うでしょ。 |
||
841:
匿名さん
[2014-10-31 22:32:31]
とはいえ、虎ノ門に何の用事があるんだろうか?
|
||
842:
匿名さん
[2014-10-31 22:35:03]
豊洲なら黒字という発想自体が間違ってると思うよ。
そもそもBRTは都心への交通の貧弱地帯の 対策として構想され、オリンピックで 具体化した計画なんだから。 |
||
843:
匿名さん
[2014-10-31 22:37:34]
豊洲から汐留虎ノ門以外に行く人は有楽町線でしょ?
豊洲利用者でも虎ノ門に行く人しか使わないのではね。 ペイしないんじゃないかな。 |
||
844:
匿名さん
[2014-10-31 22:44:46]
>>835
提案内容がBRTなんだから路面電車は走らないですよ。 |
||
845:
匿名
[2014-10-31 23:08:26]
BRTは所詮バスだからいつでも廃止できます。
|
||
846:
社宅住まいさん
[2014-10-31 23:11:38]
虎ノ門ヒルズ発 BRT経由 成田空港行きの格安京成バスができそうだな。
羽田空港行きができればもっとよし。 期待。 |
||
847:
匿名さん
[2014-11-01 07:35:43]
豊洲は埋立地の首都だから、豊洲をハブに埋立地内のバス路線を整備して、そのターミナルと虎ノ門ヒルズのバスターミナルを環二経由のBRTで結ぶというのが最適な交通網構築となる。
|
||
848:
匿名さん
[2014-11-01 08:52:03]
豊洲をハブにバス路線にしたいなら、今すぐにでも都バスで検討できる話。虎ノ門行きのバス路線の開設で足りる。
環2から大きく外れたらBRTの特色もいかせないよ。 |
||
849:
匿名さん
[2014-11-01 09:22:28]
豊洲をハブにするなら有楽町線で都心と結ばれているのでBRTは要らないですよ。
都心側のハブを虎の門に作るのは環状2号につながっていて、再開発でバスターミナルを新設する土地が用意できるからですから。 |
||
850:
匿名さん
[2014-11-01 12:45:35]
いやいや豊洲と結ばなきゃ意味ないですよ。
豊洲へ誘致頑張りましょう! |
||
851:
匿名さん
[2014-11-01 12:49:08]
新豊洲ならいるとおもうが、豊洲は有楽町線があるので不要。
|
||
852:
匿名さん
[2014-11-01 12:55:47]
豊洲に繋がないと、赤字ですぐに廃線。
人がいるところに繋がないとね。 |
||
853:
匿名さん
[2014-11-01 13:10:41]
人がいても需要が無いと意味ないけどね。
勝どきから有明あたりは今後人口が大幅に増えることと、現状良い交通機関がないから需要あり。 豊洲は人は既に多いけどBRTが通ったからと有楽町線から乗り換える人は多くないでしょう。 |
||
854:
匿名さん
[2014-11-01 13:24:04]
豊洲いらね、
新豊洲で市場とつながればそれでOk |
||
855:
匿名さん
[2014-11-01 13:39:59]
BRT、豊洲にあれば便利だね。
虎の門まで、直接行けるんでしょ。 有楽町線、乗り換え、不便なんだよね。 |
||
856:
周辺住民さん
[2014-11-01 13:57:13]
今朝の朝日新聞に事業協力者決定記事が。京成バスと都交通局だそうです。ルートは虎ノ門→晴海(選手村)→有明→お台場を予定ともあります。豊洲×お台場○が既定路線に?
|
||
857:
匿名さん
[2014-11-01 14:05:07]
>>856
最初から豊洲なんて話はなかった。 むしろ豊洲に延ばしても意味ない、という意見の方が多かった。豊洲行く位なら佃へとか言われてたくらい。 そして、豊洲民も別にこんなの望んでいない。 ただ、来る予定だったのに来なくなった人が豊洲を口実に使い始めただけ。 |
||
858:
314
[2014-11-01 14:07:47]
まぁ豊洲には来ないでしょ。
ゆりかもめで新市場駅で乗り換えすればいいだけだし。 今後住人激増の晴海と有明の住民と 激増海外人含めた、お台場方面への観光客で それなりにペイするでしょ。 |
||
859:
匿名さん
[2014-11-01 14:10:23]
豊洲はマストだと思うよ。
このあたりで豊洲を素通りするわけないでしょ。 一番の稼ぎ頭。ここがターミナル駅となる。 まぁ、湾岸のターミナルだね。 |
||
860:
匿名さん
[2014-11-01 14:16:33]
豊洲とつながったら、また資産価値上がってマンション価格上がるから困る!!!
|
||
861:
匿名さん
[2014-11-01 14:16:46]
859根拠ゼロで単なる希望。
豊洲住民は自己評価が高過ぎだよねw。 このスレみれば客観的評価がとの違いがよくわかるな。 |
||
862:
匿名さん
[2014-11-01 14:20:58]
豊洲に余計なコスト回すなら、
虎ノ門と台場の輸送密度あげた方が良いよ。 常時五分に一本ぐらい来て、虎ノ門直結とかになったら、 有明とか、晴海の方が便利になるかも、 開発余地も大きいし。 有楽町線は全体的に乗り換え不便なんだよねー。 |
||
863:
匿名さん
[2014-11-01 14:26:45]
環状2号線ルートがほぼ確定しているんだから、豊洲にはつながるでしょ。
新豊洲の市場付近だけど・・・ 豊洲駅近辺とはゆりかもめでアクセス可能だから、ない。というかいらん。 |
||
864:
匿名さん
[2014-11-01 15:48:39]
BRTて専用レーンのみ走行するのか、それとも車線変更ありなのか。
専用レーンのみにしてビッグサイトで右折させて台場に行かせるとなると基本的に中央分離帯に全停留所を配置するのだろうか。待ち行列が長い時大変なことになるけど。 路線バスに対する優位性のキモだから他車走行禁止の全区間専用レーンが理想なんだが難しいかな。 |
||
865:
匿名さん
[2014-11-01 16:03:30]
豊洲につなぐと困る方いるの?
新豊洲あたりでは意味なし。 豊洲に繋がないと、結局、廃線になっちゃうよ。 |
||
866:
匿名さん
[2014-11-01 16:38:16]
|
||
867:
匿名さん
[2014-11-01 20:08:04]
豊洲誘致を主張している人は、実は晴海の人?
豊洲の観点からすればBRTは不要です。 有楽町線乗り換え不便っていってもバスよりはよっぽどまし。 実際使ってみるとJRへの乗り換えも楽だし。 |
||
868:
匿名さん
[2014-11-01 21:18:18]
まあ、虎ノ門から晴海-有明への路線でいいんじゃない。
BRTを大歓迎してくれる地域を結んで沢山利用してもらうのがなにより。 晴海住民にとっては反対側が豊洲の方がいいのかもしれないけど、 豊洲の住民にとっては道路が制限されて迷惑な話だよ。 |
||
869:
匿名さん
[2014-11-01 23:10:29]
でも、豊洲まで伸ばしたほうが良いと思うよ。
|
||
870:
匿名さん
[2014-11-01 23:11:48]
豊洲・東雲・有明って感じで、終点がお台場でいいんじゃない?
かなり便利になると思うけどね。 |
||
871:
匿名さん
[2014-11-01 23:15:36]
>867
豊洲に住んでるならわかると思うけど、 BRT来れば便利ですよ。 有楽町線って、乗り換えが不便。 銀座線、日比谷線等、 メジャーな地下鉄への乗り継ぎが不便なんですよ。 まあ、贅沢な悩みかもしれませんが。 |
||
872:
匿名さん
[2014-11-01 23:46:28]
日比谷線は有楽町駅乗り換えで、銀座線は代わりに半蔵門線に乗り換えますね。
少し歩くけど永田町で丸の内線・銀座線とも接続してます。 近くはないけど地下鉄の乗り換えなんてこんなものでしょ。 バス停から地下鉄まで乗り換えるよりは近いんじゃないかと思います。 東京メトロどうしなので別運賃かからないですし。 わざわざバスで虎の門まで行ってメトロに乗り換えようとは思いませんね。 BRTを使わない豊洲住民にとってはただの渋滞の元でしょう。 |
||
873:
匿名さん
[2014-11-01 23:57:58]
有楽町線で乗り換えマシなの
三田線くらいかな。 BRTって、意外に便利なんですよ。 乗るのに地下まで行かなくて良いし、 虎の門まで乗り換えなしでしょ。 銀座も有楽町線だと1丁目だしね。 銀座で飲んで、1丁目まで歩くの 結構、面倒です。 BRTが来れば、選択肢増えて 便利だと思います。大いに使いたい。 |
||
874:
匿名さん
[2014-11-02 00:04:02]
|
||
875:
匿名さん
[2014-11-02 00:11:16]
ユーザーによって評価が違うんですね。
市ヶ谷で都営新宿線やJRは便利ですよ。 永田町も半蔵門線や南北線は歩く距離は近いし。 871さんや873さんがBRTが来たらBRTを使うというのを否定するつもりはありませけど、 一般的な豊洲住人はメトロの駅が目の前にあるのにバスに乗りますかねえ。 |
||
876:
匿名さん
[2014-11-02 00:21:13]
豊洲に迂回とかしてたら、有明汐留(新橋)間はゆりかもめと大差なくなっちゃわないですか?
短時間で結ぶ為にはやはり直線ルートでしょう。 そもそも直線ルートにすることで困る人はいないわけで。 (虎の門に行きたい豊洲の人は、すでに有楽町線があるので贅沢な悩みです) |
||
877:
匿名さん
[2014-11-02 01:25:32]
当方勝どきマンションに購入者ですけど、
このBRTの話って豊洲ははじめから関係ないし、 今後も関係ないかと思われます。 |
||
878:
匿名さん
[2014-11-02 02:06:48]
BRTの方が地下鉄より、断然、便利でしょ。
地下鉄は、下りたり上ったり面倒。 |
||
879:
匿名さん
[2014-11-02 02:08:01]
|
||
880:
匿名さん
[2014-11-02 02:15:10]
|
||
881:
匿名さん
[2014-11-02 07:30:53]
豊洲を通さないと赤字になるって何回も書き込む人いるけど理由は? Brtは交通不便地域の客を取り入れるだけでも黒字だし、 国際展示場や台場へのアクセスで使う人も増えればさらに利益がでる 個人的には豊洲が職場だから通ってほしいけどねw |
||
882:
匿名さん
[2014-11-02 07:48:36]
BRTって所詮バスでしょ。あんまり乗りたくないねえ。
|
||
883:
匿名さん
[2014-11-02 08:00:21]
所詮バスですから運行コストも安い。
客が少ないなら本数を減らせばいい。相当な田舎でもバス路線はあるので、簡単に廃止にはならないよ。 |
||
884:
ご近所さん
[2014-11-02 08:55:19]
京成ということは、ディズニーとか成田がらみの施策出そう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
誰得でもない気がします。