東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

721: 匿名さん 
[2014-10-17 23:02:33]
これからは湾岸の時代だからね~。
722: 匿名さん 
[2014-10-18 13:52:02]
>>716
すでに東京駅行くバスがあるから十分でしょう。
ごく一部住人の為にわざわざ渋滞発生させることないのでは?
723: 匿名さん 
[2014-10-18 14:13:48]
ヨーロッパで旧市街と新市街があるのは古い建物を残す規制があったり建物の高さ制限があるからで、どんどん新陳代謝する東京は街全体が新市街です。
なのでわさわざ新市街を作る必要はないでしょう。
724: 匿名さん 
[2014-10-18 14:55:07]
東京は残すべき綺麗な街並みがないから、新市街として作った方が良い。
725: 匿名さん 
[2014-10-18 15:19:16]
>>717
豊洲と新橋をつなぐメリットはないですね。
豊洲は既に有楽町線で都心とつながっていますから。
726: 匿名さん 
[2014-10-18 15:49:27]
環状であることが重要。乗り換え、要らないでしょ。
727: 匿名さん 
[2014-10-18 18:02:49]
でも、豊洲から新橋が短時間で結べるのはメリットです。
勝どきや晴海も結べばグッド。
728: 匿名さん 
[2014-10-18 20:19:35]
まさかBRTって豊洲や東雲に来ないんですか?
湾岸でも特にセレブ住民が多い豊洲や東雲に来ないなんて、
そんなのありえなくないですか?
729: 匿名さん 
[2014-10-18 22:48:14]
埋立地でセレブって。。。
笑わせないでよ。
730: 匿名さん 
[2014-10-18 23:20:54]
乗り換えないメリットがあるのは「新橋駅」に行く人限定なのに、そのために無駄に路線を伸ばさないでしょうね。
東雲も辰巳や豊洲から有楽町線でしょう。
環状線であることが重要だとは思わないです。基本両端のターミナルである豊洲と新橋に出るための路線ですから。
勝どきから新橋はすでに大江戸線がありますね。汐留駅は新橋駅とつながってますから。
731: 匿名さん 
[2014-10-19 00:11:50]
だから、ゆりかもめは勝どきまで延伸して、大江戸線に接続する予定だったんですけどねー。
勝どき駅があの混みようじゃ、しょうがないねー。
732: 匿名さん 
[2014-10-19 01:00:52]
>>728
豊洲6丁目を通って有明に行く予定です。
豊洲駅と東雲はほぼ通りません。
環状2号線ですから。
733: 匿名さん 
[2014-10-19 05:58:24]
ゆりかもめの新橋延伸環状化はメリットあると思うよ。
(勝どき駅着ではなく環2沿いに新橋ね。)

確かに豊洲駅利用の方は、あまり関係ないが、国際展示場イベント時の混雑解消や台場・有明地区の発展が期待できる。

ここはBRTのスレなので付け加えると、個人的に車利用が多いので、BRTで渋滞はいやだな。
新橋(汐留)から直線で台場までのBRTなら影響は少なそうだが、オール高架のゆりかもめに賛成としたい。

うん、両方でもいいが、そんなジャブジャブ投資は、今の日本では非難浴びるね。
734: 匿名さん 
[2014-10-19 09:53:02]
>>733
メリットはあるが、その程度のメリットために投資する価値がないから、東京都はBRTを選んだ。
この構想の前からゆりかもめは延伸しないと東京都はいっているのだから、BRTか何もなしかのどちらかしかない。
735: 匿名さん 
[2014-10-19 10:09:59]
BRTの掲示板なのに可能性がなくなったゆりかもめや有楽町の延伸をガチでかたるのは、、、そこまで未練タラタラでバスが嫌なら湾岸住まなきゃいいじゃん。アーバンリゾートという内陸にないものを手にするには交通利便性捨てるくらいはしょうがないんだよ。
736: 匿名さん 
[2014-10-19 11:50:23]
>>735
湾岸にも交通利便性の高い地区はあるんだから、別に捨てなくても良いと思うが。
有るかどうかも分からない計画に期待して買うのはやめとけ、というだけの話だと思う。
737: 匿名さん 
[2014-10-19 12:25:06]
素直に新橋・有楽町か門前仲町までバスでいけばいいじゃん(笑)
739: 匿名さん 
[2014-10-19 21:45:45]
>>738
アーバンリゾートいいじゃん。ワタシはボストン生まれで20までいましたがヘタに和製英語バカにするひとほど英語力が中途半端なやつはいない
740: 匿名さん 
[2014-10-20 05:36:37]
なにもない僻地をリゾートなんて言って売り付ける、不動産営業らしい屁理屈です。
741: 匿名さん 
[2014-10-20 08:15:59]
東京23区で何もないとか、僻地とか言っても誰も釣られないでしょ(笑)

タワーオフィスが立ち並ぶエリアでしょ?
743: 匿名さん 
[2014-10-20 09:28:32]
タワーオフィスというより高層マンションが立ち並ぶエリアなので21世紀の高島平という感じでしょうか。
位置的にも都心に近い郊外で似ているし。
744: 匿名さん 
[2014-10-20 11:02:32]
さすがに21世紀の高島平は失礼だと思う。
745: 匿名さん 
[2014-10-20 11:13:38]
743です。
高島平はいい意味で言ったのですが失礼しました。
高島平できた当時、高層マンション群がまだ目新しくて話題になったんですよ。技術力の進歩で高さが更に高くなったけど、話題性と、高層マンションが並ぶ様子は通じるものを感じました。
746: 匿名 
[2014-10-21 05:23:59]
湾岸埋立地のマンション群も高島平で昔あったようなことが起きたら、すぐにイメージ悪くなるよ。
747: 匿名さん 
[2014-10-21 19:34:35]
あるわけないだろ。
どうやって侵入するんだよ。
748: 匿名 
[2014-10-21 22:51:56]
ん?精神疾患を患った住民がバルコニーに出たらどうなる?
749: 購入検討中さん 
[2014-10-22 00:01:36]
東京駅地下に巨大バスターミナルって今日の日経でてるけど、これとBRTはどんな形にせよ繋がるでしょ!
専用レーンは無理だろうけど
750: 匿名さん 
[2014-10-22 00:03:00]
もうバスの話よくねえか...おれは電車とタクシーでいいよ。バスとか無理


全然オシャレじゃないし,貧乏くさい
751: 匿名さん 
[2014-10-22 00:06:09]
新潟のBRTはそこそこカッコイイデザインになってるね。

八重洲地下のバスターミナルはBRTに関する言及がなかったのが残念。
しかし100万平米弱とはおそろしい規模だね。
752: 匿名さん 
[2014-10-22 00:09:40]
>750
ここ、BRTスレですからね~。
BRTスレでバスの話をやめてくれというのは、ラーメン屋に来てラーメンを出すなと言うのと同じくらい場違い。
753: 匿名さん 
[2014-10-22 00:19:02]
虎の門バスターミナルと東京駅バスターミナルを結ぶバスは走るかもしれませんね。
BRTは虎の門バスターミナルで都バスに乗り換えでしょう。
でも汐留から新橋駅まで歩いてJRの方が早いからわざわざ虎の門は経由しないのではないかな。
東京駅地下のバスターミナルはバラバラに分かれているバス停を一か所にまとめるだけでは?
754: 匿名さん 
[2014-10-22 21:13:30]
BRTは環二沿いに虎ノ門~新橋~築地~勝どき~晴海~豊洲市場前~有明(国際展示場)と行く路線しか考えられない。
左折や右折のロスもなく、長期的に採算性も求められるとすれば、延伸も支線もないだろう。
論点は、市場移転後に築地が必要とされるかどうかくらい。

それでも十分便利になるじゃないか。よかったよかった。
755: 匿名さん 
[2014-10-22 22:42:01]
754の言うとおり。
埋立民やマンション営業が自分勝手な妄想を書き込んでるが、どれも実現不可能なものばかりだもんな。
756: ご近所さん 
[2014-10-25 18:19:23]
ついに水素オリンピックに向けて始動だね。水素BRTで世界最先端
757: 匿名さん 
[2014-10-25 18:32:08]
>>750
電車も貧乏臭いけどね。
758: 匿名さん 
[2014-10-25 18:38:11]
LRT が良いなあ。ヨーロッパぽい。それか、ゆりかもめの新橋までの延伸による環状化で名前も新山手線に変更。おしゃれだよね~。
759: 匿名さん 
[2014-10-25 18:45:37]
おれも、LRT が良いなあ
762: 物件比較中さん 
[2014-10-26 13:45:55]
環状2号線上の晴海地区には、停留所ができないんですかね?
763: 匿名 
[2014-10-26 14:28:57]
LRTは要らないよ。
30年後には高齢化で通勤者は激減するんだからさ。
連接バスをたくさん走らせれば輸送力は十分。
764: 匿名さん 
[2014-10-26 15:22:33]
LRTは今のところ一切計画はされていないので事実上無理です.

BRTなんてバス通すだけだって問題山積するくらいなのにLRTなんてひく敷地なんて一切ないし,そんな金もない,事業として成立するほどの利用客も見込めない,いつまでも夢想しないように!諦めなきゃね.
765: 匿名さん 
[2014-10-26 18:39:06]
確かに難易度高いけど、計画はもちろんあるし
Brtのレーン使うだけだからBrtが実現できれば出来る計画。

ただまぁ民間企業主体なので初期投資分の採算が取れないと誰もやらないよね。
Brtの結果次第かな~
766: 匿名さん 
[2014-10-26 18:43:30]
BRTの次は、地下鉄だと思います。
わざわざLRTなんて作らないと思いますよ。
767: 匿名さん 
[2014-10-26 23:24:08]
は?地下鉄を作るのにいくらかかると思ってんの?
埋立民ってそこまで世間知らずとはね。
これだから大学も行ってない田舎者は困る。

768: 匿名さん 
[2014-10-26 23:25:08]
BRTバスで十分だろ,我慢しなよ。不便だからこそのアーバンリゾートなんだから
769: 匿名さん 
[2014-10-27 09:50:04]
鉄道も含め都会の都市計画ってすごい時間がかかるので地下鉄もLRTも無理でしょう。
ゆりかもめは湾岸が埋め立て地で何もなかったり、利害関係者が少なかったから出来たけど、ここまで開発が進むと無理でしょうね。
湾岸は有明や豊洲をハブにしたバスのネットワークにした方が都心の渋滞の影響を受けなくていいんじゃないかな。
都心の交通渋滞を招かなくて済むし。
770: 社宅住まいさん 
[2014-10-27 20:48:12]
何としても晴海を通過させたい有明厨がいるようですが。

晴海には、将来LRTになっても使える、車両基地の用地が確保されています。
BRTでも、そこが車庫として利用されます。
さらに、月島警察署本庁舎前でもありますので、停留所ができないことはありえません。
むしろ、晴海始発の便もできて、虎ノ門-晴海は4分間隔、晴海-有明は8分間隔、となるのが落ちでしょう。

ただ、中央区民は魚臭い車両は御免蒙りたいので、新市場前から汐留までノンストップの急行便創設には賛成です。
そうなると、晴海が乗り換え停留所になるので、晴海はむしろ利便性の一番高い停留所になりますね。
771: 匿名さん 
[2014-10-27 21:11:33]
>>770
晴海通過なんて言ってる人居たっけ?
晴海五丁目に停留所できるのはほぼ確定だと思うけど。
772: 匿名さん 
[2014-10-27 21:57:06]
晴海にバスの車庫が出来るんですか?
何処かにそのような事書いて有りましたっけ。
都バスがBRTを運行することになれば東雲の深川車庫を活用するんじゃないかな。わざわざ車庫を新設することもないよね。
そういうインフラも考えると都バスが運用するのが現実的。
773: 匿名さん 
[2014-10-28 08:20:06]
>>772
応募が無ければ仕方ないが、都バスよりは民営がいいね。
せっかくの公設民営のチャンスだから、民間が担うモデルケースになったほうが先に繋がるよ。
774: 匿名さん 
[2014-10-28 08:32:59]
この辺で民間だと京成バスだね。
775: 匿名さん 
[2014-10-28 09:50:27]
都バスだと、車輌のデザインがいまいちになりそうだな。
けど、都バスが有力なのは間違いない。
776: 匿名さん 
[2014-10-28 09:56:44]
都バスはラッピングバスやってるからマンションデベロッパの広告バスになるからじゃないかな。
777: 匿名さん 
[2014-10-28 09:58:19]
776です。
誤 なるからじゃないかな。
正 なるのではないかな
778: 匿名さん 
[2014-10-28 12:36:29]
地下鉄は30年後でしょ。
気長に待ちましょう。資産価値も上がるし。
779: 匿名さん 
[2014-10-28 16:06:09]
30年後にはみんな退職して、地下鉄よりも病院や特養ホームが必要だと思う。
五輪村が最後の住民の流入だから街は衰退するだけだし。
780: 匿名さん 
[2014-10-28 19:34:50]
30年後はスペインの村で隠居生活してるからなあ。
そんな遠い先に地下鉄できても意味ないんだよね。
781: ご近所さん 
[2014-10-28 21:56:13]
>>519
下の記述はありえんだろ。
<首都圏に需要に見合う数の賃貸物件が圧倒的に不足しているので
頓挫だな。
情弱以前に、情報を吟味するもの必要だぜ
782: 匿名さん 
[2014-10-28 22:04:47]
そろそろ、業者選定が完了する時期ですね。
783: 匿名さん 
[2014-10-28 23:07:35]
リアルな思考ができない奴がいるなあ。
湾岸に新設される地下鉄の最優先は豊洲~住吉間の有楽町線延伸。
次点でJRのりんかい線併合に伴う新線。

一方、BRTの代わりに地下鉄なんて絶対にやって来ない。
理由は、そんな計画なんてこの世のどこにも存在しないから。
784: 匿名さん 
[2014-10-29 00:13:47]
豊洲~住吉は誰得なんだろう。
江東区の悲願でしょうけど、
南北のバスもたいして混んでいないよ。
785: 匿名さん 
[2014-10-29 01:49:32]
有楽町線延伸は上下分離で江東区が主体となってやるので最優先なのでしょう。
誰得でもない気がします。
786: 匿名さん 
[2014-10-29 02:57:44]
>>785
江東区民が豊洲に遊びに来やすくなるだけですね。
豊洲住民が江東区深部に行くのは考え難い。
繋がったら江東区花火大会を豊洲に移してもらいたい。
787: 匿名さん 
[2014-10-29 08:06:28]
住吉まで延伸したら乗客のガラと治安が悪化するね。豊洲の商業施設と公園も江東区民で一杯になるし、真の意味でTHE江東区になれるね。
788: 匿名さん 
[2014-10-29 10:56:53]
中央区と言っても晴海のあたりは江東区のようなものですけどね。ガラも治安も区でひとくくりには出来ないでしょう。
789: 匿名さん 
[2014-10-29 11:23:53]
晴海って、江東区みたいに治安悪いの?
790: 匿名さん 
[2014-10-29 18:38:36]
有楽町線延伸なんてメトロはまったくやる気ないけど。
江東区営鉄道でも作るの?
線路があっても電車が走らなきゃ意味ないね。
791: 匿名さん 
[2014-10-29 23:12:50]
>>788
「区で一ひとくくりには出来ない」といいつつ、「江東区のようなもの」と一括りにした地域と比較するって矛盾してて面白いですね。
792: 匿名さん 
[2014-10-29 23:30:42]
>>790
そうだよ。江東区が建設してメトロが運営する。
メトロも運営のみならやると言っている。
793: 匿名さん 
[2014-10-30 00:54:58]
江東区がガラが悪いとか治安が悪化するとかデマでいい迷惑。

深川警察署管内の犯罪発生件数を中央区管内警察と人口比で比べてみれば明らかに江東区の方が治安が良好。
794: 匿名さん 
[2014-10-30 02:27:16]
江東区は中央区と比べちゃいかんだろ。田舎だからそりゃ当たり前だ。
795: 匿名さん 
[2014-10-30 03:29:05]
人口比だと中央区は人口が少ないからとか、ないかな。ベッドタウンの湾岸エリアで人口増えてるからそうでもない?
都心部だけとると、昼間人口が多いから人口比犯罪率は不利だよね。
796: 匿名さん 
[2014-10-30 05:28:30]
>>792
メトロが運行のみならやるってどこに書いてます?
あなたの勝手な妄想?

江東区が、「線路はこっちで作りますからなんとか電車走らせてください」ってお願いしてるだけだろ。
メトロは相手にしてないよ。
798: 匿名さん 
[2014-10-30 07:01:12]
>>789
治安悪くないし、豊洲はもっと治安が良い。
799: 匿名さん 
[2014-10-30 07:06:27]
>>796
調べたら情報が出てくるよ。
まさか使えない人なの?
800: 匿名さん 
[2014-10-30 07:15:03]
江東区も広いからね。
湾岸は治安良いですよ。

警視庁からマップ出てるから、見たら分かるのに、何故調べない?
801: 匿名さん 
[2014-10-30 07:22:29]
なおかつ、作った線路は有償で貸し
てあげるから運行してね案ですよね。
江東区はレンタル料で建設費の借金はチャラ
にできるというご都合主義な計画案。
メトロは相手にしてない印象ではあった。
802: 匿名さん 
[2014-10-30 07:59:22]
あのね、地下鉄掘るのにどんだけ金かかるか知ってるかい?江東区の財力では到底無理。有楽町は古い地下鉄だから半径が大きいのでより金がかかる。大江戸線とかが車両や地下鉄スペースが小さいのはコストの理由だから。変な妄想はやめたほうがいい
803: 匿名さん 
[2014-10-30 08:07:40]
江東区とかいくと街の人が都心部と全く違うんだよね。やはり民度の低さを感じざるを得ない、江東区民にはわからないだろうけど。都心部からしたら城東地区はどこも同じ、東京のヨハネスブルグみたいなところ。
804: 匿名さん 
[2014-10-30 09:15:47]
江東区嫌いな人がいますね。
おなじ湾岸同士仲良くすれば良いのに。
805: 匿名さん 
[2014-10-30 10:55:39]
下手な湾岸地区よりも深川地区の方が都心への利便性は高いし、治安も良好だし、歴史も息づいている。

見栄張って無理やり自慢するのは己の虚栄心と無知をさらすだけ。
806: 匿名 
[2014-10-30 12:40:04]
湾岸は田舎者が精一杯、都会人ぶってる場所。
807: 匿名さん 
[2014-10-30 12:54:28]
まあBRTの次に来るのは有楽町線延伸が最有力だよな。

豊洲は有楽町線の先にある千葉埼玉から来る客でにぎわうのがお似合いの街。
田舎者の金で潤うからいいでしょ?(笑)
808: 匿名さん 
[2014-10-30 13:02:47]
>>807
無いところからかき集める感じかな
809: 匿名さん 
[2014-10-30 13:06:29]
BRTの掲示板なのに結局、所詮バスじゃ満足できないから全く計画のない地下鉄とLRTの妄想話になると盛り上がるこの掲示板。

いかに勝どき晴海、新豊洲、有明やらが不便かを鏡写ししてるよね
810: 匿名さん 
[2014-10-30 14:10:29]
湾岸住民なんて、バスで門前仲町、東陽町まで行ければ十分でしょ。

新橋・東京駅まで運んであげているんだから、ありがたく思いなさい!
811: 匿名さん 
[2014-10-30 14:25:01]
都心と較べるから不便に見えるだけで江東区や荒川区、江戸川区、杉並区、練馬区、世田谷区、などなど都内にはそういう場所がいっぱいありますよ。
便利とまでは言えないけど不便では無いですね。
812: 匿名さん 
[2014-10-30 20:48:20]
10月末になったが「事業協力者」の選定・協定締結は
もう終わったのかな
813: 匿名さん 
[2014-10-30 22:02:46]
明日か週明けにアナウンスがあるんじゃないですかね。
814: 匿名さん 
[2014-10-30 22:08:52]
事業協力者と事業者の違いが分かり辛い
815: 匿名さん 
[2014-10-30 22:39:17]
>>802
なに言ってんの?
確かに大江戸線規格よりはお金はかかるけど、たかが5km。資金調達は全然問題ないでしょ。
事業認可がおりれば国からの補助金もたくさん出るしね。
そんな事より、真水で客の増えない路線を有料で借りて運営する事業スキームなんて、
メトロにとって迷惑なだけの計画案。だから全く話が進まないという事でしょ。

816: 匿名 
[2014-10-30 22:56:05]
つまり江東高速鉄道を作ってそこが運行しないかぎり永遠に実現しないんだよ。
でも住吉と豊洲を単純往復するローカル線だから5年と持たないね。

817: 匿名さん 
[2014-10-30 23:13:27]
所詮バス

どうでもいい
818: 匿名さん 
[2014-10-31 00:19:05]
ゆりかもめを半蔵門線、新宿線、東西線と結べば良いと思います。
819: 匿名さん 
[2014-10-31 00:22:42]
涙目必死で有楽町線延伸をディスる人は哀れ。
今までの湾岸民でドン詰まりの路線じゃなくて通過交通が加算されるんだから、メトロも算盤はじいているはず。
他に新規開発路線もないわけだし、最終的にはメトロとしての一体的維持運営に異存はないだろう。

そもそも既に路線延伸は都市計画決定されているんだから、
影も形もない地下鉄の妄想より何百倍も現実的な話なわけ。
820: 匿名さん 
[2014-10-31 00:23:20]
だからバスの話しろよ

鉄道の夢想話は寝てやりな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる