中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
521:
匿名さん
[2014-09-17 12:39:22]
|
||
522:
匿名さん
[2014-09-17 12:41:01]
東京・港区/高輪・麻布・赤坂に高さ制限導入へ/老朽マンションの建替誘導
東京・港区は、区内の住宅街を中心とした地域を対象に、新たに建築物の高さ制限を定める「高度地区」を導入する。 分譲マンションについては建て替え計画の阻害要因にならないよう特例を導入。 旧耐震基準の老朽マンションの建て替えや総合設計制度を活用した建て替えでは制限を緩和する。 さらに市街地環境の向上に寄与すると認められた建築物に対しては、一般ビルでも制限を緩和する方針だ。 (中略) 特例措置では、老朽化マンションを建て替える場合は指定容積率を1・5〜2・0倍に緩和する。 また、総合設計制度を活用して、マンションを建て替える場合は総合設計の許可の範囲で建設を認め、 一般ビルを建て替える場合は敷地内に空地を整備するなど一定の条件を満たせば指定容積率を1・3〜2・5倍に緩和する。 区によると、導入対象エリア内の分譲マンションは約1000棟、そのうち約20棟で建て替えが検討されているという。 日刊建設工業新聞 2014年4月10日 http://www.decn.co.jp/?p=10208 区内一律高さ制限って話じゃないですよ。 マンション立地ならむしろ更に高層化。 港区で戸建てなんて大抵の人は買えないんだから、 これが進行したら湾岸買ってた需要も内陸に取り込める。 |
||
523:
匿名さん
[2014-09-17 15:08:02]
新宿区だって以前から高さ制限はあるが
なぜかタワマンが次々と建っている。 |
||
524:
匿名さん
[2014-09-17 15:40:38]
|
||
525:
匿名さん
[2014-09-17 15:58:44]
>>522
これ20年、30年スパンでゆっくりジワジワと街を変えてく類いの話しだろ。湾岸は5年、10年で一気に新しいコンセプトの街を作ろうとしてる。費やす時間や金も違う。 この話しを持ち出した人たちは20年何も投資せずに、待ってるつもり?笑える。 |
||
526:
匿名さん
[2014-09-17 16:21:53]
容積緩和の件を持ち出してる人が言いたいのは、
将来緩和されると思われるエリアの中古物件を買って、 緩和エリアになった後に高値で転売もしくは、地権者として有利な価格で新築物件をゲット、と言ったシナリオじゃない?分かんないけど。 にしても未確定要素が多過ぎて、素人には難易度高いと思う。 |
||
527:
匿名さん
[2014-09-17 16:22:28]
「2030年には人口流出エリア」というキーワードで話がそれてきましたね。
開発が終息することはあっても人口流出はないんじゃないかと思ってます。 オリンピック後に価格が下がってむしろ人口は増えるのでは? |
||
528:
匿名さん
[2014-09-17 18:07:17]
オリンピック後の方が値上がりするのでは?
|
||
529:
匿名さん
[2014-09-17 18:19:42]
|
||
530:
匿名さん
[2014-09-17 18:32:50]
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2014-09-17 19:49:14]
|
||
532:
匿名さん
[2014-09-17 19:58:26]
>521
忘れてないっス、ゆりかもめ! 豊洲からだと短い割に運賃高くないっスか? BRTできたら、競争で下がるっスかね。 そこは、ゆりかもめも新橋延伸環状で競争して欲しいっス! BRT単独だと独占で運賃高くなるっスよね。 |
||
533:
匿名さん
[2014-09-17 21:01:13]
|
||
534:
匿名さん
[2014-09-17 21:03:42]
資産価値があがれば、それだけで満足です。
|
||
535:
匿名さん
[2014-09-18 01:02:15]
|
||
536:
匿名
[2014-09-18 09:09:16]
|
||
537:
匿名さん
[2014-09-18 09:33:33]
530さんではありませんが、優劣の基準は人それぞれなので、536さんにとっては湾岸がベストだったということでしょう。
予算や希望の優先順位は皆さん違うのでコンセンサスはまとまらないでしょうね。 抜け重視なら大きな川沿いや湾岸エリアでしょうし高級感なら番町や麻布、便利さなら山手線や東京メトロの駅ちか。 |
||
538:
匿名さん
[2014-09-18 11:15:01]
欠点が少なくて安いのに、五輪もくるのに、
クロノから始まった晴海のマンション販売で、これほど「即日完売」が無いのが逆に記録的。 買っちゃった人は、五輪後の選手村5,000戸の中古激安放出前に脱出が、人生設計。 高台の物件は、それまでにいいのが出るでしょう。高いけれど、それまでに貯金だ! |
||
539:
匿名さん
[2014-09-18 11:53:32]
BRTのスレですよね?
|
||
540:
匿名さん
[2014-09-18 12:30:36]
538の続き
「低予算のBRTで正解でした」となる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ゆりかもめ忘れてない?
朝に市場、午後はららぽとか普通にあると思うけど。
交通手段は、複数あるんだから、必要に応じて選べばいいんじゃない?