中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
461:
購入検討中さん
[2014-09-16 09:23:00]
|
||
462:
購入検討中さん
[2014-09-16 09:29:16]
有楽町線が折角運河をくぐって豊洲まで来ているのだからそのまま晴海通りの下を通してりんかい線乗り入れすれば建設コストをかなりおさえられないかな。
江東区新線よりよっぽどニーズあるんじゃないかな。 |
||
463:
匿名さん
[2014-09-16 10:12:30]
>>460
交差方向、増えるのでは? 豊海や選手村は、将来宅地として交差量が少ないとしても 新市場は2号線をまたいでる。 首都高晴海線から降りたトラックが渋滞なんてことに・・・ 千客万来は国際観光の中心だからそういうのは避けたいね。 ただ、BRTの直線敷設はおもしろい。 展示場から更にずぅっと伸ばすと中央防波堤、、、 ゲートブリッジで右折、城南島、羽田まで伸ばせそう。 未来が描ける。 |
||
464:
匿名さん
[2014-09-16 10:18:01]
|
||
465:
匿名さん
[2014-09-16 10:42:34]
>>463
新市場はたしかに懸念はある。 しかし、幸いなことに、搬入は深夜から早朝でBRT走ってないし、万来施設が混むのはラッシュと当たらない土日がメイン。 昼間は上下で一時間16本程度しか走らないだろうから、最大でも4分に1回くらい20秒程度信号が延びるだけ。 これで渋滞するならBRT無くてもだめでしょう。 |
||
466:
匿名さん
[2014-09-16 11:07:44]
>ただ、BRTの直線敷設はおもしろい。
>展示場から更にずぅっと伸ばすと中央防波堤、、、 >ゲートブリッジで右折、城南島、羽田まで伸ばせそう。 >未来が描ける。 右折はBRTで不向き。交差点の右折時に信号コントロールすると、交差点の車を全部止めることになり、 渋滞を引き起こす。ヨーロッパのように右側通行のラウンドアバウトならアリだが。 それと、中央防波堤は放射線汚染汚泥が廃棄されていて、将来的に住む場所として設計されていない。 そこにバスを通しても意味がない。むしろそんな場所を頻繁に通るバスが自分のマンションの近くを 往復したら嫌だろう。 結論:虎ノ門とビッグサイトの直線往復 |
||
467:
匿名さん
[2014-09-16 11:16:38]
>万来施設が混むのはラッシュと当たらない土日がメイン。
肝心の魚市場のセリを見たい観光客が、市場が休みの土日に行ってどうする。 すしざんまいで食べて土産を買うなら、築地の場外に行く。 BRTは、平日の午前中は確実に混雑するよ。 早朝に見学してそのまま食事しながら昼まで滞在なんてのより、 朝8時9時には引きあげて、別の場所の観光ができる手軽さが、 市場観光の魅力でもあり、都心への通勤ラッシュと重なる。 築地と違って新豊洲はアプローチの手段が単純なので、余計そうなる。 |
||
468:
匿名さん
[2014-09-16 11:19:18]
セリなんて見たいかな?
フィッシャーマンズワーフは土日の方が混んでるよ。 |
||
469:
匿名さん
[2014-09-16 11:20:47]
いったい、どれだけの人が平日の朝っぱらから観光してんのよ(笑)
普通に考えりゃ、土日の方が多いって分かるだろうに。 |
||
470:
匿名さん
[2014-09-16 11:57:35]
海外のサイトで魚市場の楽しみ方を読んで、
「土日と平日の午後はマーケットが閉まってます」 と書いてあって、土日に行くかよっての。 考えればわかる。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-09-16 12:03:58]
・新豊洲お魚のセリは、日本の独特な文化を披露する絶好の場。平日の午前が大盛況。
・これから魚市場を失う築地は、国内客メインとして生き残る。平日夜と土日が大盛況。 わかるよね? 住民のためのBRT案が煮え切らない状態だったのに、 なぜ市場移転と五輪で急に本格始動したのか。 |
||
472:
匿名さん
[2014-09-16 12:22:25]
>>470
あれ、土曜休みなのですか? |
||
473:
匿名さん
[2014-09-16 12:38:44]
新市場に外国人観光客が来るにしても、観光バスやゆりかもめ、有楽町線経由の客の方が多いのではないですかね。
BRTで来るにしても通勤客とは逆方向だから好都合。見学して朝ごはんを食べて移動する頃にはラッシュは終わってるのではないかな。 |
||
474:
匿名さん
[2014-09-16 12:50:24]
|
||
475:
物件比較中さん
[2014-09-16 12:54:14]
|
||
476:
住まいに詳しい人
[2014-09-16 13:01:35]
>セリに行くなら早朝。さらに、外国人なら公共交通期間だね。
>渋滞の影響を考える必要がないことくらい、「考えれば分かる」だね。 考えても気づかない人のために BRTの車内が混雑だよ。 なにしろ早6時に新豊洲魚市場に到着。2時間でセリを見て朝食。 朝8:30ころの通勤ラッシュ時に、新豊洲→虎ノ門方面へ戻る。 晴海住民で、有明に出勤するなら大丈夫だが、都心方面上りは激混み。 |
||
477:
匿名さん
[2014-09-16 13:02:15]
>>475
築地は早朝観光客だらけだぞ。場内寿司屋なんて開店前から行列できてる。 |
||
478:
匿名さん
[2014-09-16 13:03:30]
>せりなんか見に行ったことある人周りにいる?
新しい豊洲の市場の、メイン会場じゃないか(苦笑) ガラス張りのエンターテインメントにするんでしょ? 中国人が押し寄せる |
||
479:
匿名さん
[2014-09-16 13:03:33]
始発の日比谷線とか混んでるよな
|
||
480:
匿名さん
[2014-09-16 13:04:14]
>>472
築地は土曜やってます新豊洲は知らん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
需要が見込めれば地下鉄つくるかも知れないし、JRがりんかい線買収して東京駅につなげるかも知れない。
需要がなければバス専用レーンや優先信号を時間限定にするかも知れない。