東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

261: 匿名さん 
[2014-09-06 11:26:28]
トリトンに行く人のみ、ということは勝どきから都心に出勤するには混まないのですか?それなら安心です。
262: 匿名さん 
[2014-09-06 11:52:54]
>>254
安く行ける、といっても都バスより高くなる可能性はありますよ。
採算度外視ではないみたいなので。
263: 匿名さん 
[2014-09-06 11:54:48]
>晴海・豊洲・有明・台場ルート作らないと、このあたりの発展は頭打ちだと思うよ。

港湾局の空き地をデベが買って、マンションを建てて売れてしまえば、どのみち開発は終了だよ。
売ったら売りっぱなし。それが埋立地。五輪後に村を開発し終わったら、もう人口も増えないでしょ?
264: 匿名さん 
[2014-09-06 11:58:23]
色んな思惑があるんだろうけど、
かもめの新橋環状化だけは何とかして欲しいねぇ
現状では一番期待薄っぽいけどさ

とは言っても観光色の強い路線だし、結構迂回して時間も掛かるし、
日常で使うか?って言われると疑問だったりするんだけどね
265: 匿名さん 
[2014-09-06 12:02:23]
>停留所で時間が取られない

車椅子の人も乗車下車することになるでしょうし、
福祉関係の人は乗務員が目で手帳を確認して乗車させることになるでしょうし、
乗務員に質問する人もいるでしょうし。
時間を取られそうな事が色々あります。
266: 匿名さん 
[2014-09-06 12:05:24]
>>263
確かに、高度成長期のように鉄道会社が街ごと開発しようという感じではないからね。安く土地買って、マンションが売れて儲かればそれでよし、という風潮を感じずにはいられない。
267: 匿名さん 
[2014-09-06 12:14:10]
>>266
そりゃ、広大な土地を安く仕入れてというのが出来ないからね。
そこそこの値段で買ってそこそこの値段で売る。それが最近の都市開発。
268: 匿名さん 
[2014-09-06 12:32:25]
新潟のBRTはIc決済。Suicaあたりが使える。

ゆりかもめは非現実的だから、BRTで決まりだし、東京都も中規模交通を整備することを発表している。

つまりBRTは、ゆりかもめの替わりに、選手村から晴海二丁目、豊洲駅にも、支線つくるってことでオッケ?
269: 匿名さん 
[2014-09-06 12:46:04]
>>268
支線だと、線を分岐する交差点で
青信号の取り合いになりかねないな。
支線から右折して本線に入りたいBRTが赤信号待ちを食うか。
270: 匿名さん 
[2014-09-06 12:50:01]
個人的には
 銀座-勝どき-豊洲市場-有明-ビッグサイト
 選手村-晴海-豊洲-東雲
の2路線を直線的に走らせて、乗換の運賃割増しナシにしてほしいな。

これなら交差点曲がるスピードダウンもなくなるし。
でも少しは虎ノ門のことも思い出してあげてください。
271: 匿名さん 
[2014-09-06 12:51:02]
>>268
豊洲駅にBRTが接続されても使わないな。
バスいっぱい来てるし。地下鉄あるし。
晴海二丁目まででいいよ。
272: 匿名さん 
[2014-09-06 13:44:10]
晴海二丁目住民のための支線は、絶対無い。

というより、住民の足のようにチョコチョコ停まるようなバスを想像してるから
そういう発想になっちゃうんだろうけど、BRTの「R」は、ラピッド=高速なんだよ。

虎ノ門ヒルズ(始点)-汐留-築地-選手村-豊洲市場-ビッグサイト(終点)

下手したら勝どきもスルー。大江戸線接続は汐留と築地でいいし、勝どき住民は電車がある。
273: 匿名さん 
[2014-09-06 14:03:51]
そもそも中央区BRTは、交通不便地域の住民の足として企画されていたような...
東京都と目的が微妙に違うから、いろんなポジションの意見が出るんでしょうな。
274: 匿名さん 
[2014-09-06 14:11:54]
>>273
だったら、本来
チョコチョコ停まる都バスを増便した方が住民の足に適している。
275: 匿名さん 
[2014-09-06 14:33:22]
>274
各マンションが私設バス便なんてやるから、もういらないだろうとう意識も働いただろう。
とにかく、BRTの定終所までは歩け、勝どき駅より近くなっただろ?というのが通勤対策。
BRTはなんといっても観光客へのおもてなしバスでしょ。外国人旅行客を市場に運ぶ。
276: 匿名さん 
[2014-09-06 15:59:16]
BRTについてMXテレビで復習しましょう。ここを覗く人には既知の話ですかね。

https://www.youtube.com/watch?v=v8gfHGgw6M0
https://www.youtube.com/watch?v=wX3kLtDGc8Q
277: マンコミュファンさん 
[2014-09-06 20:30:50]
晴海2丁目はたかだか駅から10数分。駅から最大で30分歩く選手村跡地とは比較にならない便利な場所。交通過疎地でも何でもない。
278: 匿名さん 
[2014-09-07 09:03:20]
そうだね。
ただ中央区で一番BRTを利用するのは、選手村と晴海二丁目。

逆に、KTT、TTTの人は勝どき駅が近いから、BRTは使わないでしょ。停留所の位置も高架上になり、アクセスは悪そうだし。

選手村は確実として、
晴海二丁目も広大な都所有の商業地、晴海トリトン、トリトン住民1000戸、二丁目に3000戸など、利用者多数、採算性考えたら繋げるでしょ。

豊洲住民は使わないというけど、豊洲駅は湾岸部の重要拠点に位置付けられている。

逆に豊洲駅に行きたい、勝どき住民もいるでしょうし、交通網は、回遊性が重要なので、ここを外すのも考えにくい。

そして有明も当然繋げるでしょ。
279: 匿名さん 
[2014-09-07 09:10:00]
>>278
豊洲はゆりかもめと被るから不要なんだがな
280: 匿名さん 
[2014-09-07 09:10:55]
行きたいとか採算性を考えたら都バスを増便させればよい。
BRTを効率よく走らせるなら環2の専用レーン。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる