中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
251:
匿名さん
[2014-09-06 01:56:08]
|
||
252:
匿名さん
[2014-09-06 02:10:55]
確かに。
ゆりかもめ延伸に一票! |
||
253:
物件比較中さん
[2014-09-06 02:33:04]
|
||
254:
匿名さん
[2014-09-06 06:16:15]
BRTできたらゆりかもめ利用する人かなり少なくなりませんか?
新橋から新市場にもビックサイトにもたぶん安く行けるので。 |
||
255:
マンコミュファンさん
[2014-09-06 10:15:24]
結局BRTがどのくらい定時性を確保できるかにかかってる。環2は片側2車線しかないから常時専用レーンは難しそう。だけど都がリムジンバスで使ってる優先信号システムは使える。銀座に行くなら銀座内は専用道を作れる(みゆき通り)。
あとは停留所で時間が取られないように後ろのドアからも乗り降り両方可能にするとか細かいオペレーションの積み上げが大事になってくるだろうな。 |
||
256:
匿名さん
[2014-09-06 10:25:38]
BRTに乗る際、歩道から停留所内に入る所でICカード決済とかやるのかな。そうすればバスには乗るだけ。
|
||
257:
匿名さん
[2014-09-06 10:47:16]
>>249
台場と有明(というかブリリア三兄弟)についてはゆりかもめ環状化や延伸必須ではなくて、現状で問題ないんだよね。 都心にでるのに豊洲を経由する必要はなくて、お台場海浜公園から13分で新橋だから。 |
||
258:
匿名さん
[2014-09-06 10:48:31]
例え10分でも、満員のバスに揺られて出勤する図というのは、便利な都心に住んでるイメージとかけ離れてる気がします。現在山手線の内側の賃貸に住んでますが、通勤ラッシュの人波を逆進するのが都心に住んでる快感だと思ってるので(笑) マンション購入にあたってKTT含めた湾岸エリアも検討してるのですが、勝どきでは通勤ラッシュがそんなに問題になってるとは想像してなかったです。
|
||
259:
匿名さん
[2014-09-06 10:51:23]
晴海・豊洲・有明・台場ルート作らないと、このあたりの発展は頭打ちだと思うよ。
やはりBRTかゆりかもめが延伸しないと。 できたら、購入者はウハウハだろうし、なかなか良いのではないかな。 |
||
260:
購入検討中さん
[2014-09-06 11:19:22]
勝どきの通勤ラッシュ、朝、トリトンに行く人のみ。改良工事しているから改善されます。BRThは補助的な交通手段と考えた方が無難。
|
||
|
||
261:
匿名さん
[2014-09-06 11:26:28]
トリトンに行く人のみ、ということは勝どきから都心に出勤するには混まないのですか?それなら安心です。
|
||
262:
匿名さん
[2014-09-06 11:52:54]
|
||
263:
匿名さん
[2014-09-06 11:54:48]
>晴海・豊洲・有明・台場ルート作らないと、このあたりの発展は頭打ちだと思うよ。
港湾局の空き地をデベが買って、マンションを建てて売れてしまえば、どのみち開発は終了だよ。 売ったら売りっぱなし。それが埋立地。五輪後に村を開発し終わったら、もう人口も増えないでしょ? |
||
264:
匿名さん
[2014-09-06 11:58:23]
色んな思惑があるんだろうけど、
かもめの新橋環状化だけは何とかして欲しいねぇ 現状では一番期待薄っぽいけどさ とは言っても観光色の強い路線だし、結構迂回して時間も掛かるし、 日常で使うか?って言われると疑問だったりするんだけどね |
||
265:
匿名さん
[2014-09-06 12:02:23]
>停留所で時間が取られない
車椅子の人も乗車下車することになるでしょうし、 福祉関係の人は乗務員が目で手帳を確認して乗車させることになるでしょうし、 乗務員に質問する人もいるでしょうし。 時間を取られそうな事が色々あります。 |
||
266:
匿名さん
[2014-09-06 12:05:24]
>>263
確かに、高度成長期のように鉄道会社が街ごと開発しようという感じではないからね。安く土地買って、マンションが売れて儲かればそれでよし、という風潮を感じずにはいられない。 |
||
267:
匿名さん
[2014-09-06 12:14:10]
|
||
268:
匿名さん
[2014-09-06 12:32:25]
新潟のBRTはIc決済。Suicaあたりが使える。
ゆりかもめは非現実的だから、BRTで決まりだし、東京都も中規模交通を整備することを発表している。 つまりBRTは、ゆりかもめの替わりに、選手村から晴海二丁目、豊洲駅にも、支線つくるってことでオッケ? |
||
269:
匿名さん
[2014-09-06 12:46:04]
|
||
270:
匿名さん
[2014-09-06 12:50:01]
個人的には
銀座-勝どき-豊洲市場-有明-ビッグサイト 選手村-晴海-豊洲-東雲 の2路線を直線的に走らせて、乗換の運賃割増しナシにしてほしいな。 これなら交差点曲がるスピードダウンもなくなるし。 でも少しは虎ノ門のことも思い出してあげてください。 |
||
271:
匿名さん
[2014-09-06 12:51:02]
|
||
272:
匿名さん
[2014-09-06 13:44:10]
晴海二丁目住民のための支線は、絶対無い。
というより、住民の足のようにチョコチョコ停まるようなバスを想像してるから そういう発想になっちゃうんだろうけど、BRTの「R」は、ラピッド=高速なんだよ。 虎ノ門ヒルズ(始点)-汐留-築地-選手村-豊洲市場-ビッグサイト(終点) 下手したら勝どきもスルー。大江戸線接続は汐留と築地でいいし、勝どき住民は電車がある。 |
||
273:
匿名さん
[2014-09-06 14:03:51]
そもそも中央区BRTは、交通不便地域の住民の足として企画されていたような...
東京都と目的が微妙に違うから、いろんなポジションの意見が出るんでしょうな。 |
||
274:
匿名さん
[2014-09-06 14:11:54]
|
||
275:
匿名さん
[2014-09-06 14:33:22]
>274
各マンションが私設バス便なんてやるから、もういらないだろうとう意識も働いただろう。 とにかく、BRTの定終所までは歩け、勝どき駅より近くなっただろ?というのが通勤対策。 BRTはなんといっても観光客へのおもてなしバスでしょ。外国人旅行客を市場に運ぶ。 |
||
276:
匿名さん
[2014-09-06 15:59:16]
BRTについてMXテレビで復習しましょう。ここを覗く人には既知の話ですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=v8gfHGgw6M0 https://www.youtube.com/watch?v=wX3kLtDGc8Q |
||
277:
マンコミュファンさん
[2014-09-06 20:30:50]
晴海2丁目はたかだか駅から10数分。駅から最大で30分歩く選手村跡地とは比較にならない便利な場所。交通過疎地でも何でもない。
|
||
278:
匿名さん
[2014-09-07 09:03:20]
そうだね。
ただ中央区で一番BRTを利用するのは、選手村と晴海二丁目。 逆に、KTT、TTTの人は勝どき駅が近いから、BRTは使わないでしょ。停留所の位置も高架上になり、アクセスは悪そうだし。 選手村は確実として、 晴海二丁目も広大な都所有の商業地、晴海トリトン、トリトン住民1000戸、二丁目に3000戸など、利用者多数、採算性考えたら繋げるでしょ。 豊洲住民は使わないというけど、豊洲駅は湾岸部の重要拠点に位置付けられている。 逆に豊洲駅に行きたい、勝どき住民もいるでしょうし、交通網は、回遊性が重要なので、ここを外すのも考えにくい。 そして有明も当然繋げるでしょ。 |
||
279:
匿名さん
[2014-09-07 09:10:00]
>>278
豊洲はゆりかもめと被るから不要なんだがな |
||
280:
匿名さん
[2014-09-07 09:10:55]
行きたいとか採算性を考えたら都バスを増便させればよい。
BRTを効率よく走らせるなら環2の専用レーン。 |
||
281:
匿名さん
[2014-09-07 09:14:15]
豊洲は重要なターミナル駅になるんじゃない?
今のところ、このあたりで一番発展してるわけだし。 |
||
282:
匿名さん
[2014-09-07 09:28:04]
都バスは増発してもダメだよ。
渋滞がひどくなって、時間通りに着かなくなる。 時間に正確なのがBRTのメリットなんだよ。 |
||
283:
入居済み住民さん
[2014-09-07 09:45:03]
都バスの増発での対応もあるかと思いますが、そもそも晴海二丁目のマンションは、都心部行きの都バスを利用するにも5分以上かかり、鉄道バスの交通空白地帯です。
今回のBRTを設置する投資対効果は十分あると思うので、是非作って欲しいです。シャトルバスでは、不十分であることがみにしみています。 |
||
284:
匿名さん
[2014-09-07 09:51:12]
>>282
支線で本数少ないより、選手村-豊洲-東雲ぐらいで別にシャトルバス走らせて本数多い方が便利じゃない? 環状2号ができれば、晴海通りの交通量は今より減ると思うし、現状でも多少バスが増えてもこの経路だけなら渋滞は問題ないでしょ。 |
||
285:
匿名さん
[2014-09-07 10:14:43]
>>282
支線で、時間に正確にするためには 路上駐車している車の排除が必要になります。邪魔な都バスの排除もね。 また万一、BRTを晴海から豊洲に行かせるなら 月島方面から豊洲に向かう一般車や都バスは赤信号を頻繁に食います。 とばっちりで、豊洲から月島方面に向かう一般車や都バスも赤信号になります。 晴海や勝どきや新橋に用がない豊洲民東雲民は不便になるから怒るでしょうね。 |
||
286:
匿名さん
[2014-09-07 10:43:30]
新橋用事あるので是非、BRTを豊洲へよろしくお願いします。
有楽町線で有楽町まで出て、山手線に乗り換えるの面倒なんだよね。 ゆりかもめを新橋まで繋いでもらっても良いよ。 |
||
287:
匿名さん
[2014-09-07 10:49:42]
>>286
面倒なら乗り換え不要の新橋行きの都バスに乗れば?豊洲から本数出てますよ。 |
||
288:
匿名さん
[2014-09-07 10:53:04]
283
>217 |
||
289:
匿名さん
[2014-09-07 11:04:21]
|
||
290:
匿名さん
[2014-09-07 11:18:56]
都バスは時間が読めないし、夜遅くまでやってないしね。
BRTが良いと思うよ。 |
||
291:
匿名さん
[2014-09-07 11:43:54]
BRTが晴海2丁目を通らないなんてあり得るの?
どこに苦情を申し立てれば良いのでしょか? |
||
292:
匿名さん
[2014-09-07 11:55:05]
まだ運営候補者がプレゼンする前の段階だから、今苦情を言っても仕方ないよ。
|
||
293:
周辺住民さん
[2014-09-07 12:21:22]
晴海、勝どきは強風だから、強風や雪でも運行するバスが一番いい。バス専用レーンを作って都バスの路線と本数を増やすのがコストもかからず現実的。
晴海埠頭ー銀座のバスは本数も多いし、豊洲ー銀座は有楽町線が早い、重複路線は必要ないよ。オリンピックも短期間だし。 晴海から、有楽町、東京駅までバスで15分、BRTだと松坂屋まで。15分は無理だよ。 BRTは7丁目の松坂屋跡地に止まられると通勤には使えないし、中途半端だけど、深夜稼働すればタクシー使わなくて済む、それだけがメリット。 |
||
294:
匿名さん
[2014-09-07 12:45:22]
>>291
希望的な観測を捨てて資料を読めば、通る可能性はほぼ無くなったといえる。 いまはまだ、検討段階だから、ひっくり返す事は可能。都議、区議を通じて都や区に陳情するのが良い。 議員と接点無いなら、個人的に窓口に苦情いれるのも可能だけどほぼ効果がないので、署名集めるしかないね。 |
||
295:
匿名さん
[2014-09-07 13:37:11]
晴海2丁目・豊洲駅方面に支線つなげる意味はないでしょ。
つくるなら都心方面、あとは台場付近まで繋がるかどうか。 豊洲は有楽町線、ゆりかもめ、バスでBRTで結ぶところを概ね網羅しているから、BRTで繋ぐなら新豊洲の新市場付近。 晴海2丁目住人もちょっと遠いけど歩けばいいじゃん。眺望と開放感に優れることを重視したんだからさ。 |
||
296:
マンコミュファンさん
[2014-09-07 13:58:04]
|
||
297:
匿名さん
[2014-09-07 16:07:48]
なんとしても、晴海二丁目には来ないと言いたい人が多い。
そこまでむきになるということは、来る方が本命って感じてしまう。 それを必死で、食い止めてる感が凄い(笑) ティアロ潰しのドトール営業マン? このスレや中央区のプラン、東京都の資料みても、絶対こないなんて流れにはならないはずだし。 まあ、半年から一年様子見になりますかね。 |
||
298:
匿名さん
[2014-09-07 16:27:15]
ゆりかもめの勝どき延伸が難しそうなら、選手村までの延伸にして、ゆりかもめの改札出て階段降りたらBRTの駅みたいな接続にしたらどうですかね?
そのまま地下に潜って海を越えて竹芝につないで、大江戸線みたいな環状運転にしてくれるとうれしいんだけどなー。 |
||
299:
匿名さん
[2014-09-07 16:35:07]
>>297
デング熱騒動も反原発デモを封じるための国家権力による捏造ですか? |
||
300:
匿名さん
[2014-09-07 16:56:22]
BRTが晴海2丁目を通らなかったらBRTを作る意味があるんですか?
元々は中央区の構想なのですから晴海2丁目を外すなんて勝手なことは許されないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ゆりかもめ新橋まで繋いで環状にした方が、
利用客も多いんじゃないかなあ。