東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

241: 匿名さん 
[2014-09-05 20:40:43]
ゆりかもめの会社が事業者として今回のコンペに応募するってことは無いの?
242: 匿名さん 
[2014-09-05 20:58:51]
のらえもんブログが参考になる。

http://wangantower.com/?p=8038
243: 匿名さん 
[2014-09-05 21:22:14]
ゆりかもめを伸ばすと江東区がさらに便利になっちゃうから中央区は反対してるんじゃないの?
244: 匿名さん 
[2014-09-05 22:00:55]
豊洲の人は有楽町線あるし、
ゆりかもめ伸びて得するの、有明あたりの人くらいだからだよ。

しかも勝どきに大回りで繋がるから、晴海二丁目のひとは歩いた方が遥かに早い。

新橋駅に繋がらない限り誰も得しないが、新橋に繋げるのは無理のようです
245: 匿名さん 
[2014-09-05 22:22:11]
汐留に接続して、スイッチバック!
246: 匿名さん 
[2014-09-05 22:22:18]
>>243
勝どき~豊洲という、中央区にとっては意味がない交通機関だから反対してる。
かといって、新橋へ向かう気がないのは環2工事時になんの配慮もしてないことから明白。

ゆりかもめが、環状2を北上すると新橋に着くんだが、環状運転にするには、角度がまっすぐ過ぎる。
かといって、新橋で台場回りと、豊洲回りの両面運行にするなら、新橋駅の大改造が必要。
247: 匿名さん 
[2014-09-05 23:44:55]
いずれにしろ区長しか得しない江東区ロープウェイ計画が頓挫してよかったよ
248: 匿名さん 
[2014-09-06 01:26:22]
素人考えですが、ゆりかもめ自体が延伸に乗り気じゃないのではないでしょうか。

グループとしての営業利益は沿線施設の賃貸収入などが主力で、ゆりかもめ自体での利益は1割ちょっとくらいです。
巨額の設備投資をしても、勝どきに賃貸施設を持っているわけでもなく、うまみは少ないのかもしれません。

今回の事業では採用の芽はなさそうですが、オリンピック終わった後、BRTの輸送力不足が露呈した後に芝浦か竹芝-豊海に環3トンネル通してもらって、そこにゆりかもめ環状化のために通してくれないかな。もはや妄想ですね。


BRTが役立たずの子にならないことを祈る。
249: 匿名さん 
[2014-09-06 01:42:28]
みんなゆりかもめにこだわってるけど所詮BRTの倍の定員でしかないよ?ピークの8時で18本/hだし、BRTを2分間隔で運行して連結車両の定員を150人くらいの大き目のやつを採用すればゆりかもめの7割程度の輸送力が実現する。莫大な費用かけて高架建設しなくてもBRTで十分じゃない?

仮にゆりかもめが新橋に延伸したとしても有明から都心方面へのアクセスを考えると豊洲経由で遠回り、豊洲在住者は有楽町線で都心に行くほうが早いから利用しない。BRTで環状2号沿いなら有明から新橋まで早ければ10分程度で到着する。道路を活用するが故に終着点も銀座・虎の門・東京など複数構成出来る可能性もある。費用対効果で見ても、ゆりかもめよりBRTが推奨されてるのもわかる気がするけど。
250: 匿名さん 
[2014-09-06 01:54:00]
>>249
おっしゃるように、冷静に考えればゆりかもめが、現実的ではないことはすぐに分かることなんです。
万一新橋まで伸ばすならすごいお金がかかる。当然開通もすごく先になる。しかも万一新橋まで伸ばしても大した需要が期待できない。

しかし、BRTを単なるバスと思ってる人もいるし、BRTと言いながら単なる連接バスになる懸念を持ってる人もいるし、ゆりかもめじゃないと、近くに来てくれないエリアの人もいる。
そういう人にとっては、ゆりかもめに期待してしまう、という感じでしょう。
251: 匿名さん 
[2014-09-06 01:56:08]
BRTって安物買いの銭失いになりそう。
ゆりかもめ新橋まで繋いで環状にした方が、
利用客も多いんじゃないかなあ。
252: 匿名さん 
[2014-09-06 02:10:55]
確かに。

ゆりかもめ延伸に一票!
253: 物件比較中さん 
[2014-09-06 02:33:04]
現実を見ないとね。

都心-臨海副都心BRTについての現時点情報まとめ
http://wangantower.com/?p=8038
254: 匿名さん 
[2014-09-06 06:16:15]
BRTできたらゆりかもめ利用する人かなり少なくなりませんか?
新橋から新市場にもビックサイトにもたぶん安く行けるので。
255: マンコミュファンさん 
[2014-09-06 10:15:24]
結局BRTがどのくらい定時性を確保できるかにかかってる。環2は片側2車線しかないから常時専用レーンは難しそう。だけど都がリムジンバスで使ってる優先信号システムは使える。銀座に行くなら銀座内は専用道を作れる(みゆき通り)。

あとは停留所で時間が取られないように後ろのドアからも乗り降り両方可能にするとか細かいオペレーションの積み上げが大事になってくるだろうな。
256: 匿名さん 
[2014-09-06 10:25:38]
BRTに乗る際、歩道から停留所内に入る所でICカード決済とかやるのかな。そうすればバスには乗るだけ。
257: 匿名さん 
[2014-09-06 10:47:16]
>>249
台場と有明(というかブリリア三兄弟)についてはゆりかもめ環状化や延伸必須ではなくて、現状で問題ないんだよね。
都心にでるのに豊洲を経由する必要はなくて、お台場海浜公園から13分で新橋だから。
258: 匿名さん 
[2014-09-06 10:48:31]
例え10分でも、満員のバスに揺られて出勤する図というのは、便利な都心に住んでるイメージとかけ離れてる気がします。現在山手線の内側の賃貸に住んでますが、通勤ラッシュの人波を逆進するのが都心に住んでる快感だと思ってるので(笑) マンション購入にあたってKTT含めた湾岸エリアも検討してるのですが、勝どきでは通勤ラッシュがそんなに問題になってるとは想像してなかったです。
259: 匿名さん 
[2014-09-06 10:51:23]
晴海・豊洲・有明・台場ルート作らないと、このあたりの発展は頭打ちだと思うよ。
やはりBRTかゆりかもめが延伸しないと。

できたら、購入者はウハウハだろうし、なかなか良いのではないかな。
260: 購入検討中さん 
[2014-09-06 11:19:22]
勝どきの通勤ラッシュ、朝、トリトンに行く人のみ。改良工事しているから改善されます。BRThは補助的な交通手段と考えた方が無難。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる