中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
201:
匿名さん
[2014-09-04 00:22:15]
|
||
202:
匿名さん
[2014-09-04 00:31:23]
ゆりかもめ株式会社って黒字なんでしょ?
そのまま伸ばせばいいのにね。 勝ちどき終点をやめればいいのでしょ? |
||
203:
匿名さん
[2014-09-04 00:38:17]
>>202
伸ばしたら赤字になるから伸ばさない。 |
||
204:
匿名さん
[2014-09-04 01:02:27]
>104>190
何もわかてないを繰り返し言われてもいいのかな。 >燃料電池バスになるので、燃料コストも大幅に抑えられる。 燃料は税金補填しないかぎりガソリンよりずっと高価なんだが。調べろ。 >豊洲を、新橋.虎ノ門方面と結ぶのはニーズが期待できる 豊洲民は有楽町線とゆりかもめ。晴海民は都バス。BRTに乗りたかったら停車場まで歩け。 BRTは、選手村の次は新魚市場に停車だ。まず観光客のニーズに応える。 >豊洲に渡る春海橋が地上と高架の2路線あり、車線も十分確保されてるから整備しやすい。 そんなことより、右折の回数が増えることはBRTにとって致命的なんだよ。調べろ。 有明の右折も悩ましいと言うのに、魚市場に行くためにあの豊洲駅前で右折は無い。 |
||
205:
匿名さん
[2014-09-04 01:15:01]
豊洲-晴海-環2-新橋をゆりかもめで接続。
銀座-汐留-虎ノ門をBRTで接続。 で、いいじゃないですか。BRTはほとんど中央区を走らなくなるけど(w ゆりかもめのほうが定時性にも優れるし、終電だって遅いだろうし、利用者立場ならゆりかもめのほうがよいと思うのだが。 なぜにBRTに拘るのだろうか。 |
||
206:
匿名さん
[2014-09-04 01:24:31]
オリンピックという世紀の大イベントがやってくるというのに、
ゆりかもめの延伸が全くささやかれないからだよ。あきらめの境地。 運河エリアでも我慢して住んで良いという人口が100,00人いたとしたら、 もう100,001人目は検討しない。そろそろ打ち止めの運河エリア。 圏央道、外環、首都高環状、そっちなんだろうね。本丸は。 |
||
207:
匿名さん
[2014-09-04 01:25:37]
あ、0が1つ抜けた
|
||
208:
匿名さん
[2014-09-04 02:00:18]
>>205
BRTより、ゆりかもめ。ゆりかもめより、鉄道がいい。それはそうだろう。 しかし、ゆりかもめですら、都も区もやらないと言っている。 BRTしか現実性がないからBRTの話ばかり。 ゆりかもめとか言ってるのは面白がってるだけか、本当にまだなにも知らないかのどちらか。 |
||
209:
匿名さん
[2014-09-04 02:07:26]
>>206
本丸って全部、国の事業じゃないか? やる気がないんじゃなくて、やる意味がない。 月島駅も勝どき駅も無いなら、絶対に延伸してる。 だが平行路線があるのに、さらに多額のコストかける意味がない。 ゆりかもめ伸ばしても、線形的に環状化は難しいし、新橋駅は大工事になっちゃう。 でも、交通対策をやる気があるからバスじゃなくBRT。 需要から見てそれ以上必要ないからBRTを選んだだけで、必要な投資はする意思はある。 |
||
210:
購入検討中さん
[2014-09-04 03:45:32]
このスレは伸びるぞ〜
やっかみが多いからね(^^) |
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-09-04 03:53:16]
ゆりかもめ東京駅まで延伸が、良いなあ。
|
||
212:
匿名さん
[2014-09-04 04:09:36]
地下鉄24h運転してくれる方が、よっぽど良い。
|
||
213:
匿名さん
[2014-09-04 05:21:47]
豊洲民の立場にたってみなよ。
BRTのらなくてもメトロ有楽町線で都心方面にいけて有楽町で山手線に乗り換えられる。 ゆりかもめで新市場も有明も台場もいける。 都バスも多くの系統で中継地となっている。 交通空白地ではなくBRTを豊洲駅前に伸ばす理由はないでしょう。 |
||
214:
匿名さん
[2014-09-04 06:43:51]
ゆりかもめも、バスだよね。AGTっていうんだっけ?
BRTじゃなくて、ゆりかもめと同じAGT方式にすれば良いと思うけどなぁ。 |
||
215:
匿名さん
[2014-09-04 06:48:30]
BRTが豊洲通るのは、便利で良いと思うよ。
|
||
216:
匿名さん
[2014-09-04 08:16:20]
今回、BRTがスルーされそうな、晴海二丁目の交通空白地帯民を救済してあげたいですね。
地域においても、マンション住民専用のバスを走らせることは、エコじゃ無いし交通渋滞の要因にもなるので、やめてもらった方が良い。 |
||
217:
匿名さん
[2014-09-04 10:10:04]
晴海2は空白地帯じゃない
晴海通り(トリトンや晴海2)の都バスは5系統もある! (1)業10 (2)錦13甲 (3)都05 (4)都03 (5)東15 |
||
218:
匿名さん
[2014-09-04 10:29:32]
BRTが近くに通らなくても、バスがあるからいいじゃん。
前のコメントで廃止云々議論されてたけど、ルートが違う以上廃止されないと思うけどな。整理はあるかもしれないけどね。 |
||
219:
匿名さん
[2014-09-04 14:13:44]
|
||
220:
匿名さん
[2014-09-04 18:05:08]
ゆりかもめが有明テニスの森駅から徐々に環状2号線に向けて地上に下り、給電可能な専用レーンで虎ノ門までまっすぐ行けば環状線+αになる。環2はいっそのこと一般車は進入禁止に。それでも無人運転はかなりの恐怖だが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それまでこのスレでは利害関係者の我田引水妄想が続くのかな。