東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

141: 匿名さん 
[2014-09-03 13:27:26]
晴海2丁目は2500世帯、5丁目・選手村近辺は8000世帯くらいかな。
どちらが必要性が高いかは明白ですな。
142: 匿名さん 
[2014-09-03 13:29:36]
一人晴海二丁目-豊洲ルートが欲しい人が頑張ってるねw
143: 匿名さん 
[2014-09-03 13:35:48]
ティアロスレの住人さんが意気消沈している。

KTT,TTT,DT,BACあたりの住人は歓喜?とくに有明は便利になるね。
144: 匿名さん 
[2014-09-03 14:01:33]
豊洲なんて地下鉄もあるし、都バスもバンバン走ってるし、BRTなんて要らんよ。
環状二号線の晴海。勝どきエリアは信号要らないように高架線で造ってるよね。
そうなると二丁目へ曲がる意味はないでしょ。
利用客(観光客)としては、時間かけずに直で新市場、五輪会場、台場へアクセスしたいはずだし。

ただ、直進してビックサイトはどうだろう?
富士見橋は、まるでBRTを見込んだように歩道がバカ広いんだよね。

145: 匿名さん 
[2014-09-03 14:13:54]
5年後って、チンタラしてるな。
豊洲新市場は2、3年後オープンするんだろ。
BRT通る前に千客万来施設が倒産する勢いか。
146: 匿名さん 
[2014-09-03 14:48:50]
>>138
BRT支線のために、晴海埠頭から方向違いの
東京駅や錦糸町などへ行ってる都バスを廃止するわけないじゃない。
147: 物件比較中さん 
[2014-09-03 14:59:46]
でも、今回オリンピックで東京都が出てくるまで、
そもそも、晴海トリトン起点で中央区BRTをやる予定で、話進めてきていたんだから、都バスとの調整は折り込み済ですよ。

豊洲駅との連携も重要。

そもそも、都心方面だって、松坂屋跡地の一階がバスターミナルになって、BRTの重要な結節点とすると、都の資料で発表してますからね。
環状2号はメインとしてるだけであって支線を作ることを示唆してます。

湾岸部も支線つくるのは当然の流れですよ。

私も晴海二丁目に来てほしい晴海住人の一人てす。
148: 匿名さん 
[2014-09-03 15:10:49]
なんだか都バスがBRTやる前提で、話が進んでなくね?
まあ、晴海埠頭と錦糸町結ぶ路線自体、ルート組換えの対象なので、どっちでもいいがね。
1路線か複数路線か議論があるようだが、湾岸エリアは通勤時と昼間、休日の需要パターンが違うので、1路線にすると、平日昼間にダブついてしまうね。五輪期間中は、セキュリティ上、一般の人がつかうバスは選手村を回避するルートとすることも決まってる。
ので、少なくともトリトンの交差点を通る第2ルートは確定だね。あとは、トリトン交差点から晴海大橋を渡るか、晴海通りで豊洲に行くか、どっちかだろうね。

149: 匿名さん 
[2014-09-03 15:14:18]
松坂屋1階がバスターミナルになるってホント?あんなところにバスの拠点ができたら、せっかくの銀座中央通りがバスだらけになっちゃう・・・
150: 匿名さん 
[2014-09-03 15:17:12]
なんだ、びっくりした。銀座松坂屋の件、「銀座観光ステーション(観光バスターミナルなど)」って書いてあるじゃん。路線バスのバスターミナルじゃなかった。
151: 匿名さん 
[2014-09-03 15:19:37]
なんだかんだ案は出るだろうが、BRTという名前の付いた単なる路線バスに落ち着く、に一票。
152: 匿名さん 
[2014-09-03 15:41:33]
BRTが環状2号を直進する前提で事業化が決まれば、中央区はゆりかもめの延伸反対から賛成に変わるんじゃないかと予想します。
振り上げた拳をどう下ろすかは見物ですが、晴海2丁目の住人が陳情するなら、ゆりかもめの新橋か東京延伸の方が、まだ実現の可能性が高い気がするんですがどうでしょう?。
153: 匿名さん 
[2014-09-03 15:59:34]
>晴海2丁目の住人が陳情

多く見積もって1万人くらいかな?その程度では全然ペイしないし、行政は動かないと思う。。。けど、やってみる価値はあるかもね。
154: 匿名さん 
[2014-09-03 16:52:36]
>>148


五輪期間中は選手村を回避するのは間違いないが、

「ので、少なくともトリトンの交差点を通る第2ルートは確定だね。あとは、トリトン交差点から晴海大橋を渡るか、晴海通りで豊洲に行くか、どっちかだろうね。」

という結論が、常時の支線ができるという意味合いならソースはどこに?
前出の五輪開催決定前の中央区の資料とかいわんといてね。
155: 匿名さん 
[2014-09-03 17:53:37]
>>148
ルートの新設、変更、廃止が容易なのがBRTの利点のひとつなわけで、オリンピック期間中の一時対応でいい選手村迂回をもって晴海2丁目方面への第二ルートができる理由とするのは相当無理矢理だね。
156: 匿名さん 
[2014-09-03 18:50:11]
クロノ住民の虚言がひどくなっており、可愛そうになってくる。人生色々あるので負けないでほしい。
157: 匿名さん 
[2014-09-03 18:54:11]
クロノやティアロの購入者は、交通利便性は、元々求めていないよ。BRTもできたら儲け物、位。

バスは結構便利だけど、資産価値を大きく左右するものではないし、そんなに目くじら立てなくても。
158: 匿名さん 
[2014-09-03 19:02:16]
そう思いますが、目くじらをたてて、晴海2丁目に来ることを主張している住民がいますね。また、例えば株価が四万円になると書いてあったり、痛々しいレスがありました。
勝どきにも、新豊洲、有明すら劣勢にたたされていると感じているのでしょう。
そんなに気にしなくてもいいのに、自分が良ければいいじゃん。
159: 匿名さん 
[2014-09-03 19:04:11]
住民というよりデベさんでは?

まだまだ売らなきゃあかんので…。
160: 匿名さん 
[2014-09-03 19:07:09]
最近で悲惨なのは、大崎だと思います。坪400で買って、爆音地帯ですからね。タワマン最上階とかだと、飛行機まで、300メートルもないのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる