東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

121: 匿名さん 
[2014-09-03 10:17:36]
環状2号線を直線でガンガン走らせたほうが信号サイクルの関係もスムーズ。


正直晴海2丁目・豊洲方面にBRTはいらないな。
いまある都バスで十分。

あと、晴海小野田レミコン跡地を起点として台場まで湾岸ロープーウェーを引いて欲しい。
専ら観光用だと、舛添さんが心配してた強風で止まった時の定期払戻とか考えなくていいし。
公共交通機関と観光用のそれは両立しない。
122: 匿名さん 
[2014-09-03 10:30:06]
>>121
晴海その他、のタワマン部屋が覗かれるロープウェイは反対。
123: 購入検討中さん 
[2014-09-03 10:32:13]
新潟のBRTですら、支線がいくつかあり、乗換を行うのに、採算性が高い、エリアで支線が出来ないわけないでしょ。

すでに支線の話は議会でも出てるし、
豊洲駅は、住吉方面ともつながり、湾岸部の重要拠点になり、こことの連結は不
可欠という話になっていますよ。
124: 匿名さん 
[2014-09-03 10:32:42]
湾岸ロープウェイはそもそも都が乗り気でない、中央区や港区との調整すらできていない、周辺住民の意向を全く考慮していないから実現性ゼロでしょ
125: 匿名さん 
[2014-09-03 10:40:14]
自分たちで事業計画たてて、お金出してリスク背負うのなら、ロープウェイご自由に。
ボランティアじゃあるまいし。
126: 匿名さん 
[2014-09-03 10:40:41]
人口が閑散している新潟と比べる意味がわからん。
都心BRTのネックは専用車線と信号サイクル。
次々と走らせるなら、まっすぐが一番スムーズ。

豊洲には晴海通り沿いに都バスが走っているからそれで十分。
晴海2丁目だけの目的だと不採算。あえて曲がらなくても、歩いて晴海5丁目にくる住人も相当数見込めるから。

乗換も今候補として名前があがっている駅で複数できる。

湾岸ロープーウェーは事実上ダメ出しされたよね。
舛添さん、デメリットが想定される事態は提案者が解消せいと突き放してた。

127: 匿名さん 
[2014-09-03 10:46:07]
採算でいうと、

晴海2丁目の住人さんは勝どき、月島、豊洲、晴海BRT停留所のいずれかを利用する。
BRTを引いたら他の交通機関の需要が低下する。要は同じパイを食い合うわけだ。

だったら、ゆりかもめしか繋がってなくて新市場ができる新豊洲とか、商圏や交通機関がまったくことなる有明、台場と繋げたほうが数段採算性はよいはず。そもそも都心方面へのアクセス手段が欠如しているからね。

反論あればどうぞ。
128: 匿名さん 
[2014-09-03 10:48:32]
将来LRTや地下鉄への移行を考えるなら、環状2号線単線がよい。
BRTで支線作って、廃止にあたり反対運動とか起こるとたまらんわい。
129: 匿名さん 
[2014-09-03 10:51:21]
>>123
住吉とのメトロ支線は
割増運賃、乗換え必要、本数が少ない、になりそうって話だから、
利用客が少ないんじゃないかな。
130: 匿名さん 
[2014-09-03 11:21:03]
まあ、一度、中央区の検討文書を精読してみましょう。これをベースに根拠あげて意見した方が、有意義でしょう。
http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/dai4kaikika...
131: 匿名さん 
[2014-09-03 11:30:39]
そんなの知っている。本当に。
但し、そのときと情勢が違う。2013年4月じゃ情報が古過ぎる。
東京オリンピックが決まって東京都が本腰をあげたから。

もともと都道を使う必要がある企画だから、東京都が首を縦に振らないとダメな企画だったからね。
某中央区議さんも東京都に事業が引き継がれた云々をブログにあげてたでしょ。つい最近。

環状2号線ルートが採用されるとして、橋を通らなくては行けない勝どき、晴海5丁目付近と異なり、2丁目方面はわざわざ支線を作らなくてはいけない。

BRT成功の鍵は、定時・中規模運送を守ること。
都心では専用レーンを作ることがネックだし、信号サイクルも交差点では混乱をきたす。
支線を作るのならば、相当に妥協した産物になってしまうよ。
132: 匿名さん 
[2014-09-03 11:33:34]
たしかにもはや中央区だけの話じゃないね なるほど
133: 匿名さん 
[2014-09-03 11:35:22]
中央区案は中央区内で完結するルートだから当然に晴海2丁目方面まで視野に入っていたが、もう少し広域に目をやると魅力的な市場とはいえないかもね。
134: 匿名さん 
[2014-09-03 11:40:09]
でも結局は専用レーン作るしかないじゃん
135: 匿名さん 
[2014-09-03 12:12:55]
>>123
新潟のBRTは支線じゃないよ。
メインエリアには郊外の色々な場所からバスがやってくるから、必要以上にバスが走ってる状態になってる。
そこで、既存バスの路線が重複するメインエリアを複数系統のBRTに集約して、既存バスはBRTの拠点駅までで打ち切るという方針。
目的はコストダウン。
今までは都心直結だったのに、乗り換えになるから反対も多い。

新潟の例に乗っ取るなら、晴海や豊洲から都心乗り入れのバスを打ち切って、BRT行きのバスに変更という形になる。
136: 匿名さん 
[2014-09-03 12:19:49]
案では、専用レーンは歩道側にする予定なので
2丁目への支線なんかで歩道側を専用レーンにするのは無茶でしょう。
停止している車や都バスが歩道側レーンにいるわけだから。
137: 匿名さん 
[2014-09-03 12:31:33]
>>130
その資料を見ても、中央区にとって大半の課題が解決してる。
BRT移転による勝どき駅混雑緩和、交通困難地帯の解消、住民増に対応する新交通機関新設。
回遊性のため銀座に繋いでほしいとは思うだろうが、晴海2丁目の為だけに支線は要求しないでしょ。
138: 匿名さん 
[2014-09-03 12:58:38]
>>136
支線作るなら当然バスは廃止だし車は排除すれば良いから、それを理由に無茶ってことは、ないと思う。
支線が、無茶と言われるのはそこまでする需要がないというだけ。

豊洲まで繋いでも豊洲、月島、勝どき徒歩圏通るからバス停の方が近いという人以外はネットワークのある地下鉄圧倒的優位。
これではあまりにも対象が少なすぎる。
139: 購入検討中さん 
[2014-09-03 13:01:32]
支線はどちらでもいいけどね、
東京都が晴海二丁目のティアロの北側商業地に、相当規模の土地を保有しており、
ここを売却するためにも、BRT通すのは自然と思うよ。

BRTを通して、かかる費用なんて、土地が一割でも高く売れたらペイできますからね。

元々、中央区はトリトンを起点に話を進めてますし、中央区から予算を引っ張る関係からも、晴海二丁目は外す必要はないと考えられる。

さらに江東区との連携で時間かかると思われた豊洲駅への延伸も、今回はスムーズにいきそうなのだから尚更。

豊洲駅と繋げれば、ゆりかもめの延伸の必要もなくなるわけだしね。
140: 匿名さん 
[2014-09-03 13:24:18]
赤字垂れ流すならいらんわな。豊洲は有楽町線でまっすぐ都心方面に向かう交通手段があるから、豊洲民も関心は低いんじゃないかな。

熱烈要望は現在のところ晴海三菱の関係者(住民、契約者含む)と晴海三井の関係者。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる