東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

161: 匿名さん 
[2014-09-03 19:26:39]
クロノ爺の虚言はもともとですが、物件の印象を悪くする一要素ではあると思います。
162: 匿名さん 
[2014-09-03 19:47:35]
豊洲に繋がないとペイしないから、BRT は、晴海で左折して豊洲に向かいます。有明には行きません。たぶん。
163: 周辺住民さん 
[2014-09-03 19:56:28]
豊洲を巻き込まないと支線はできないというのは認識が一致しますが、豊洲にその需要がない。
豊洲駅前に行って、ビラでも配らないと。
164: 匿名さん 
[2014-09-03 20:01:49]
有明というか台場には行くんじゃないかな。
豊洲終点じゃもったいないでしょ。
165: 匿名さん 
[2014-09-03 20:02:42]
豊洲・有明経由、台場行きがベストだと思うよ。
166: 匿名さん 
[2014-09-03 20:03:53]
>そもそも、晴海トリトン起点で中央区BRTをやる予定で、話進めてきていたんだから、都バスとの調整は折り込み済ですよ。
なにもわかってないんだな
167: 匿名さん 
[2014-09-03 20:12:29]
まとめ

①一般的推測:環2巡行コース。魚市場とビッグサイトと台場へ最短。

②晴海2ポジ:トリトンと豊洲を通る遠回コース。またはトリトン支線ができる。

あとは発表待ち。
168: 匿名 
[2014-09-03 20:16:44]
豊洲につなげても豊洲から銀座、新橋方面は地下鉄使うでしょう。トリトンだって、平坦な道を勝どきまで歩いても10分ぐらいで歩く歩道もあるし、駅を拡張すれば特に問題ないのでは?
169: 周辺住民さん 
[2014-09-03 20:26:07]
支線に関しては、晴海2丁目の住民のみ需要があることになりますね。

晴海2丁目の住民は、晴海1丁目(トリトンとUR)や豊洲、さらには、東雲の住民へ拝み倒して、
支線建設の運動をするしかないんじゃないでしょうか。
170: 匿名さん 
[2014-09-03 20:33:54]
ロングボディーのBRTが、200mおきくらいにちょくちょく「とまります」ボタンを押されて
鈍行するようなバスだったら、みんな乗らないよ。というより、停まるたびに「降ります~」とか
昇降扉まで歩くようなバスだと思ってるから、晴海住民の足みたいな勘違いをしちゃうんだろね。
住民にはマイクロバスがいいでしょ。1回100円の。こどもも安心して乗れるやつ。
BRTは、主要イベント地点をつなぐ新型快速バス。
171: 匿名さん 
[2014-09-03 20:37:15]
晴海二丁目の住民のために、莫大な予算と工期をかけて専用レールと利用者の目的地までの時間を増大させるとは思えない。
晴海→豊洲にBRTの車両が行くためには、元もとある橋の拡張 or 高架をかけないとならないんだよ?
172: 匿名さん 
[2014-09-03 20:58:35]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/08/22o8t300.htm
都の報道発表資料を補足します。
BRT計画を「具体化」するのは東京都の委託による「事業協力者」であり、協議の上東京都が費用を負担します。
一方、運行に関しては(都は費用負担せず)事業者が自らの経営で利益を出すことが要件です。すなわち当BRTの運行はビジネスなので陳情でどうにかなるものではありません。利益が出るか出ないかが、ルートができるorできないの分岐点です。
173: 匿名さん 
[2014-09-03 20:59:24]
住民の意向を聞いた上でいろいろ協議しているうちに単なる路線バスになるのが関の山。
174: 購入検討中さん 
[2014-09-03 20:59:31]
BRTで晴海(トリトン前)から東京駅まで18分という概算が出てるけど、朝のラッシュ時だと最低でも40分はかかると断言する。
175: 匿名さん 
[2014-09-03 21:03:35]
そんな40分もかかるだなんて田園都市線や東西線じゃないんだから
176: 匿名さん 
[2014-09-03 21:05:53]
いやいや、勝どき駅の混雑を考えると、バスに乗る人がいっぱいでなかなか出発できない状況が予想される。
177: 匿名さん 
[2014-09-03 21:07:15]
第一、BRTで東京駅直通にはならないんでしょ?新橋駅あたりで乗り換えるだけで10分くらいロスしそう。
178: 匿名さん 
[2014-09-03 21:08:26]
東京駅に行くならBRTじゃなくて門前仲町まで出た方が早いと思われ。遠回りだが。
179: 匿名さん 
[2014-09-03 21:08:32]
東京都BRTの発表以前に開催された平成26年度第1回中央区地域公共交通会議の議題が江戸バスに終始していて当時おどろきましたが、BRTは東京都に引き継がれたので中央区の目下の検討課題はコミュニティバスなんでしょうね。せめて晴海地区には江戸バスの本数を増やせばいいのに。

http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H26tiikikoukyouk...
180: 匿名さん 
[2014-09-03 21:18:09]
クロノのシャトルバスが乗る人が少な過ぎて無駄になってる(数人しか乗らない便も多数)という現実から考えても、この辺りを走らせたところで所詮コミュニティバスの域を出ないんでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる