東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

61: 契約済みさん 
[2014-09-02 00:52:41]
>>58
確かに。
輸送力が肝になりますね。
62: 匿名さん 
[2014-09-02 01:16:10]
魚市場の話が出てたけど、2016年春の開業予定という目標はちゃんとある。
しかし土壌汚染が想定以上に酷かったから、最大で2017年春にずれるよと今年1月に発表済み。
63: 匿名さん 
[2014-09-02 01:27:37]
>>61
輸送力的には、かちどき橋を渡る現在のバス需要と新規マンション需要(オリンピック除く)が全量BRT転換してもまだ賄えるレベルは確保できます。
当たり前ですが、全量転換するわけは無いので、有明分が入ってきても余裕はあると思われます。
64: 匿名さん 
[2014-09-02 01:33:16]
有明がいよいよ勝ち組になるな
65: 匿名さん 
[2014-09-02 01:38:52]
>63
おいおい、通勤ピーク時だけは我慢してくださいってのが公共交通機関の鉄板だぞ。
ピーク時でも楽々にするくらい車両と人員を保有したら、運賃は1回1,000円だな。
66: 匿名さん 
[2014-09-02 01:40:51]
かもめ伸ばして新橋環状、
プラスBRTぐらいでないと、
選手村跡地の住宅人口に耐えられないような気がするのは、私だけ?
67: 匿名さん 
[2014-09-02 01:45:35]
BRTは始発がすごく早くから動くかも。
早朝は、豊洲新市場←→築地場外市場を、魚業者の人が使う。
68: 匿名さん 
[2014-09-02 01:52:44]
勝どきトライスターまで地下鉄の出口が伸びてくるんだし、
TTTやドトールや選手村あたりの住民は、勝どき駅まで歩け、歩け、ってことでしょう。
というか、歩く方が健康にいいとか言って、BRT定期券を買わないと思われる。

本当に乗るのは、新市場とビッグサイトへの観光客。ついでに魚業者と、有明住民。
特にビッグサイトでイベントがある日は大量に人を載せる。
晴海住民も、もう乗ろうとも思ってないし、あきらめてるでしょ。
69: 匿名さん 
[2014-09-02 02:13:02]
>>65
あくまでも最大輸送力の話。
実際には事業者が適切な量を配備するから1000円とかは心配しなくて大丈夫。

>>66
たかたが1万人でしょ。
全員が一斉に並んでも、ゆりかもめなら1時間ちょっとで全員送り届けられる程度にすぎません。
BRTですら3時間掛からないのではないかな。
70: 匿名さん 
[2014-09-02 02:18:25]
輸送力比
BRT 75 (連結想定)
ゆりかもめ 350
大江戸線 780
有楽町線 1500

KTT、DT、TTTで4500戸、
跡地で5000戸

特定の時間に集中しないと思うが、30000人として捌けるかしら。
71: 匿名さん 
[2014-09-02 02:41:54]
>>68
確かに、、、
晴海の方々は可愛そうかも
トリトンあたりに何か敷いてあげないと
中央区議会も無視できない票数じゃないかな
72: 匿名さん 
[2014-09-02 02:49:55]
>>68

勝どきトライスターまで地下鉄の出口が伸びてくるんだし

これ本当?
確かにBRT勝どき停留所と大江戸線勝どき駅をつなげた方が利便性は向上しそうだが。
73: 匿名さん 
[2014-09-02 09:08:26]
>>72
勝どき東の事じゃないか?
74: 匿名さん 
[2014-09-02 09:39:27]
>>70
BRTはもう少し多い気がする。この数値ってピーク時はどれも20本/時で同じだから、1編成当たりの定員で輸送力を評価してますよね?中央区の検討資料では連結車両で127人の定員でした。 最新のゆりかもめは定員306なので、ゆりかもめの約4割の輸送力ってとこですかね。

勝どき東、DT、KTT、TTTで9000戸。勝どき東は大江戸線のほうが便利だから余り使わなさそうで除いたとしても、選手村の5000戸、有明の3000戸と合わせて、14000戸あまり。有明はりんかい線とゆりかもめに分散するし、全員が使うわけじゃないけど今想定されるBRTの輸送力だと厳しいかもね。せめて本数を30本/時に増やせないかな。車両投資が厳しくなるけど、片道0分とかのコンパクト路線だとピストン輸送すれば車両投資抑えつつ本数増やせる気もする。
75: 匿名さん 
[2014-09-02 10:35:04]
>>74
それ以外に、フツーの都バスも晴海埠頭始発で走っているし
晴海三丁目を有明や豊洲からの都バスも走っているわけだが。
76: 匿名さん 
[2014-09-02 10:49:21]
>>74
ゆりかもめはラッシュで18本/時の輸送量で臨海全体を運びきってる。
BRTは2分間隔まで増やせるらしいけど、そこまで要るかねぇ。
77: 匿名さん 
[2014-09-02 11:59:31]
ゆりかもめの延伸計画は無いのでしょうか?
あれがもったいないと思うんですが
78: 匿名さん 
[2014-09-02 12:15:05]
>>77
有りましたが、すでに消えました。都がやらないと明言してる。
役人は否定も肯定もしたがらない生き物なので、それが否定するのは本気でやる気がないと言うこと。
79: 匿名さん 
[2014-09-02 12:31:54]
ゆりかもめが新橋までつながるのが一番理にかなってると思うのですが、、、これだけたくさんマンションが建っても、落ちるお金以上に維持費がかかるということなのか。
80: 匿名さん 
[2014-09-02 12:59:04]
大工事して勝どきまでとか新橋環状化しなくても、例えば東京テレポート→お台場海浜公園でショートカットする支線的なもの作るだけでゆりかもめの使い勝手は全然違うと思うんだけど。

お台場一周しちゃうからつかえないだけで、お台場海浜公園最寄りだと現状でも汐留10分、新橋13分なわけだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる