中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!
・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者
各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?
東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm
中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...
[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22
都心・臨海BRT構想について語ろう
481:
匿名さん
[2014-09-16 13:09:38]
|
482:
匿名さん
[2014-09-16 13:15:25]
私は資産価値が上がればそれで良いです。
ほっこり♪ |
483:
匿名さん
[2014-09-16 13:16:47]
|
484:
匿名さん
[2014-09-16 13:17:42]
新市場ってゆりかもめも通っているし、真っ直ぐな道を歩いて20分で豊洲駅。
自分が外国人観光客の立場だったらバスは使わないな。言葉の通じない国ではバスよりメトロ。 豊洲まで歩いて東京メトロの方がいい。 観光客が原因で超満員ってことはおこりにくいと思う。 しかもツアー客は観光バスで来るよね。 |
485:
匿名さん
[2014-09-16 13:31:49]
>>481
豊洲の方が混むだろうね。 ただ、渋滞の原因になるような交差点は時間あたり数千台から万に近い交通量がある。 駐車場の配置に考慮は必要だろうけど、平日の朝にそんなに車で観光客来ると思う?といったらあり得ないよね。 だから、開通を妨げるような問題ではないかな。 |
486:
匿名さん
[2014-09-16 13:47:08]
|
487:
匿名さん
[2014-09-16 13:48:48]
混むのわかってて平日の朝に車で来る観光客は多くないでしょうね。
|
488:
匿名さん
[2014-09-16 14:05:40]
新豊洲は集客のためにセリをパフォーマンスとしてみせるために、
観客席とか作るんでしょ?BRTの運行時間も当然市場とリンクして。 しすて築地よりも荷出しが早くて首都高ランプも近くなるから、 マグロのセリ時刻もすこし遅くして無問題と。 観光客へのおもてなしは、住民にはキツい負荷。 |
489:
匿名さん
[2014-09-16 14:10:04]
首都高のC1が将来撤去されることを考えれば、
豊洲ランプは魚用ランプになることは必然だった。 |
490:
匿名さん
[2014-09-16 14:14:54]
>>488
築地の方が首都高にも、輸送先にも近くない? |
|
491:
匿名さん
[2014-09-16 14:19:46]
BRTはアクセスルートの一つで、新市場見学客がみなBRT使うわけではないでしょう。
ツアーならツアーバスで来るし、汐留・虎ノ門地区以外からだったら有楽町線(+ゆりかもめ)で来る方が多いと思う。 ということで観光客は住民にはさしたる負荷にはならないでしょう。 |
492:
匿名さん
[2014-09-16 14:26:03]
築地は首都高速都心環状で、新豊洲の方は首都高速湾岸線だから、混雑を考えたら圧倒的に新豊洲の方が便利じゃないですかね。
|
493:
匿名さん
[2014-09-16 14:39:37]
|
494:
匿名さん
[2014-09-16 15:46:08]
住民としては、資産価値が上がるだけで十分です。
ほっこり♪ |
495:
匿名さん
[2014-09-16 15:46:09]
住民としては、資産価値が上がるだけで十分です。
ほっこり♪ |
496:
匿名さん
[2014-09-16 18:13:35]
>485
>平日の朝にそんなに車で観光客来ると思う?といったらあり得ないよね。 休暇を取ってTOKYOにやってきた人々に、平日もなんもないが? 汐留のホテルにチェックアウト時刻まで寝てて何が楽しい? それなら早起きしてセリでも見てSUSHI食うわな。 むしろ、新橋で朝まで飲んで、そのまま始発のBRTで新豊洲。 それが海外からのバックパッカー。 |
497:
匿名さん
[2014-09-16 18:23:30]
バックパッカーは「車」では来ないでしょう。
BRTで新市場に行くのは何も問題ないというか大歓迎なのでは? BRTを優先信号で通すと交差する新市場の車が渋滞するのでは、という話ですよね。 |
498:
匿名さん
[2014-09-16 20:33:58]
|
499:
匿名さん
[2014-09-16 20:37:16]
道路渋滞に関しては直線1本なら大丈夫。いわゆる右直ってやつが厄介。だから晴海クロノへの支線はありえない。それだと、メトロ豊洲駅前の交差点でもう一度右折だし。
乗客の混雑に関しては、通勤時間帯と観光時間帯が重なる珍しい例。昼も土日も観光客がいるにしても、平日朝から業者やバックパッカーが上り方向に乗る。 |
500:
匿名さん
[2014-09-16 21:18:06]
BRTはできて早々閑散としてるより混雑してる方が将来的な拡張(LRTや地下鉄)に繋がる可能性も高まるし、良しとする見方もあるんじゃない?
俺平日は勝どきしか使わないから混雑は歓迎だね。 |
豊洲は半分は観光を目的とした開かれた市場を想定してるからね
流行るか廃るかは知らないけど、今まで云々は当て嵌まらないと思う
BRT計画は都に移ってるし、環状2号に一本引くんだったら、
当然新市場や有明、台場までは繋ぎたいんじゃない?
晴海方面への分岐、迂回、支線案の優先順位は相当下がってると思う