東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

361: 匿名さん 
[2014-09-09 17:43:46]
>>350
とはいっても、仮にBRT作っても、晴海区民会館前バス停あたりでしよ?
あそこまでも徒歩6分は掛かるし、しかも、行き先が新橋限定。
それだったら、三丁目のバス停行くのとそんなに違う?と。
362: 匿名さん 
[2014-09-09 17:48:06]
ビッグサイトでイベントがある時のあの駅のごった返し状態がBRTで解消されるなら、客にとっても開催者にとっても高い益がある。それは、新豊洲市場にとっても同様。
BRTの車内アナウンスは、英語・日本語・中国語・韓国語。そんな観光客用のバスが、クロノとティアロと三井のために分岐すると思ってるほうがどうかしてる。
363: 匿名さん 
[2014-09-09 18:02:50]
>>362
ビッグサイトのイベントなんか毎日ある訳でもないし、
平日のゆりかもめの空洞っぷりをみると色々と難しいと思うなぁ・・・
税金投入される以上、赤字垂れ流しって訳にもいかないし、
かと言って特定の住民の利便性に特化しても結果は同じだし、その辺りのバランスが難しいよね
停留所でも当然揉めるだろうし上手くいくのかねぇ?
こういう時こそ石原や小泉みたいな辣腕を期待したいんだけど、
舛添にはまだそこまでの力はないだろうし・・・
364: 匿名さん 
[2014-09-09 18:12:14]
353

分析が甘ちゃんすぎて笑えましたw
365: 匿名さん 
[2014-09-09 18:14:06]
>>342,353

シルバーパスで経路が左右されるはずがないだろ、ウケルw
366: 匿名さん 
[2014-09-09 18:15:56]
晴海二丁目の老人率が高いってソースはどこにあるの?
確かに都営住宅は結構あるが、印象だけで語ってないか??
367: 物件比較中さん 
[2014-09-09 18:52:47]
>>363
運行本数を柔軟に対応するんじゃないですかね。
朝のラッシュ時以外は本数少なくしておいて、イベント時は臨時便を増設。
バス専用レーンも朝夕のラッシュ時だけとかにするんじゃない?
連結バスほどの需要がない時間帯は通常バスに切り替えるとか。
368: 匿名さん 
[2014-09-09 19:19:56]
BRTっ運転手さんがいるのでしょ?
そんなに成り手がいるかしら?

年齢層のはなしから。
369: 入居済み住民さん 
[2014-09-09 22:02:27]
都で整備する有明アリーナ方面通るように晴海まで
来るのはどおでしょう?
370: 購入検討中さん 
[2014-09-09 22:18:37]
BRTは普通のバスと免許が違うんですか?
トレーラー免許?
バスの運転手はバス会社ならいそうだけど。
371: 匿名さん 
[2014-09-09 23:20:58]
連結後部も駆動してるので、牽引免許はいらないらしい。とはいえ誰でも運転できるものではないと思う。
372: 匿名さん 
[2014-09-10 00:25:52]
乗務員は1人?
車椅子客が何人も乗ってきたら、補助するのが大変かな。
もちろん乗る権利はある。
373: 購入検討中さん 
[2014-09-10 01:25:31]
バスだと車いすを固定できるスペースは決まっているので車いすの定員というものがあるのではないかと思います。
BRTも同様では?なのでそこはBRTもバスも一緒ですね。
374: 匿名さん 
[2014-09-10 02:10:52]
バスの運転手って若い層が少なくて、人手不足って聞いたことあります。

あと5年位で、オリンピック選手みたいに育てないとね。

2分間隔?でバンバン走らすのだったらね。

なんか、無人のかもめの方が良さげ。
375: 購入検討中さん 
[2014-09-10 02:46:35]
オリンピックを機に特区を作って路線限定で外国人運転手導入したりするかもしれまさんね。外国人観光客増えると英語位は必須になりそうだし。
376: 匿名さん 
[2014-09-10 04:24:36]
というわけで結局、都バスと商社のJVになるんじゃね?
377: 匿名さん 
[2014-09-10 08:44:20]
選手村BRT停留所から、晴海トリトン、クロノあたりまでなら、徒歩7~8分位。

KTT~勝どき駅が6分だからそれくらいかな。

この距離なら、十分歩けるし。乗り替え面倒と思う人なら、選手村停留所まで歩くでしょ。

だから実質はそこまで必要ないと思われる。
豊洲駅まで繋げるなら別かもしれないけど
378: 匿名さん 
[2014-09-10 08:45:53]
逆にクロノの人はお隣三井に勝る部分ができていいんじゃないの?
379: 匿名さん 
[2014-09-10 09:15:13]
クロノは、通勤をするような世代が少ないようなので、健康促進のため選手村まで歩いてもらうのが良いかもね。

シニア世代の医療費を少しでも少なくしてもらわないと。
380: 匿名 
[2014-09-10 09:29:56]
それよりシルバーパスで都バスに乗るでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる