東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心・臨海BRT構想について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
 
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
・TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心・臨海BRT構想について語ろう

301: 匿名さん 
[2014-09-07 17:01:59]
>>300
中央区に閉じた構想だったから晴海2丁目が終点になってただけでは?
302: 匿名さん 
[2014-09-07 17:04:20]
オリンピックに合わせて計画年度が後ろ倒しになって迷惑だわ。
中央区の計画のままやってほしい。
何考えているんだ、まったく。
タワマンの住民が帰宅困難になるよ。
舛添さん、見てますか!?
303: 匿名さん 
[2014-09-07 17:09:50]
まさにその通り。中央区案のまま中央区で進めてほしい。
中央区の案を都が横取りしたあげくに晴海2丁目が無視されるなんて、
本末転倒で笑止千万でしょう!
そんな酷い話が許されるのでしょうか!?
304: 匿名さん 
[2014-09-07 17:12:25]
2019年2020年なんて遅すぎるよ、、
通勤経路、困るなぁ。。。
305: 匿名さん 
[2014-09-07 17:13:44]
晴海からの通勤は困らないでしょ。
混んでるのは、晴海に来る方だよね?
306: 匿名さん 
[2014-09-07 17:15:28]
>>303
連投おつかれ。眺望いいんだから我慢しよ!
307: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 17:19:23]
冷静に考えて、本気で晴海二丁目にBRTを引っ張ってくるには、晴海一丁目、豊洲、東雲の住民に頭を下げて協力してもらわないといけないと思います。
来るのが当たり前のように書いている人は、正気なのでしょうか。他の地域を敵に回しちゃダメです。
308: 匿名さん 
[2014-09-07 17:21:40]
通勤経路って一度申請したらなかなか変更できませんよね?
ということは、後からBRTができて利用したくたって利用できないことになるのです。
勝手に経路変更したら罰せられる世の中ですから。
そして、採算とれなくなるのでしょうか。
中央区の計画では早期にできるのだから、とっとと完成させてほしいです。東京都は後から付いてくれば?と思います。都は意思決定が遅いんじゃないですか?
309: 匿名さん 
[2014-09-07 17:36:51]
家の会社は簡単にできるよ。
310: 匿名さん 
[2014-09-07 17:42:46]
>>309
それはいいですね。
現在より高くつくとなったら認められるはずありません、私の会社は。
311: 匿名さん 
[2014-09-07 18:00:35]
>BRTが晴海2丁目を通らなかったらBRTを作る意味があるんですか?
>元々は中央区の構想なのですから晴海2丁目を外すなんて勝手なことは許されないでしょう。

晴海2は別に空白地帯ではないから(>217)、従来からの都バスを増便してあげればいいかな。
それとも、晴海2の赤字路線は通さないが環2なら都がBRTに金を出して実現してあげるよ。

中央区さん、どっちがいい?
312: 匿名さん 
[2014-09-07 18:19:16]
>310
高くても認められるよ。
遠回りとかして、わざと金額高くしてない限り。
313: 匿名さん 
[2014-09-07 22:00:58]
>>297
来ないじゃなくて来る可能性は低い。だね。可能性はゼロではないから。
しかし、都の資料を読むと、豊洲のことをあえて「豊洲(新市場)」と書いて、豊洲駅じゃない事をわざわざアピールしている。
都の資料を読めば晴海2は厳しい。あとは中央区が巻き返す気があるかどうか次第。

>>312
ブラック会社もあるから上がる方はダメというケースはあるでしょう。
314: 働く女子さん 
[2014-09-07 23:32:52]
晴海二丁目は、BRTの駅ができるのは、無理な可能性が高そう。

また、必死になって都バスがあるのでいらないと、強がっている投稿を見ると可愛いですね。

東京駅行きのバス停って、クロノから七分なので、あった方がいいでしょ。正直になればいいのにね。
315: 匿名さん 
[2014-09-08 00:15:31]
>>313
ブラックではありません、大手企業です。その時の運もあります。総務担当者が親身な人でスムーズに対応してくれたり、逆に底意地が悪い人ではねのけたり。
316: 匿名さん 
[2014-09-08 08:28:35]
晴海二丁目は中央区でも一番採算性高いエリアなんだから、通すと思うよ。確実とはいえんけど。トリトンや北側商業地3000戸以上のマンション

ただ、有明方面の方がもっと採算性高いとの試算があるから、あちらがメインとなるのは間違いない。

ただ安価で路線引けるのがメリットのBRTだし黒字化考えるなら、ドル箱なんだから通すでしょ。中央区では下調べも済みなんだし。

実際中央区で選手村以外で一番BRTつかうの晴海二丁目住民というのは、ここのスレの人ならわかるでしょ。

KTT TTT の人は勝どき駅がメインだから
317: 匿名さん 
[2014-09-08 08:30:16]
>>307

この人なにいってるの?
なんで豊洲に頭下げるの?

豊洲にとっても損はないのに、
318: 匿名さん 
[2014-09-08 11:12:22]
>>316
安価とはいっても、歩道側に専用レーン確保するなら、晴海通りに出入口のある駐車場に別に出入口を設けるか信号設置が必要。さらに既存バスが全て停車出来なくなる。
内側を専用レーンにするなら、乗り場作るために道路拡張が必要。
現道に通すのは結構大変だよ。
さらに、もとの計画と違い支線になってしまったから、支線用の車両増備も必要。
事実上晴海2のためだけに、中央区はそこまで投資ができるのか?と言うのがポイントだね。
319: 匿名さん 
[2014-09-08 11:43:51]
>>317
江東区は積極的じゃないのよ
都が金出すんだったら勝手にどうぞ、ってスタンスだと思う
有楽町住吉線が悲願だし、お次はロープウェイ構想(笑)
便利になるとはいっても中央区のおこぼれだし優先順位も下で金もない
中央区湾岸民にとっては死活問題かもだけど、中央区他エリアの住民にとっては未知数だし、
区の税金使うな!って声も当然上がると思う
賛同者は多ければ多いほどいいし、周辺を巻き込まないと上手くいかないよ
320: 匿名さん 
[2014-09-08 12:12:56]
>>318
どういう出資配分なのかさっぱり分からないから想像だけど、
都負担でとにかく有明まで一本線を通して、
支線やりたきゃ後は区で勝手にどうぞ、金は出さないけど調整には協力しますよ、
ってスタンスが一番手っ取り早い気がする
ただそうなった場合は益々選手村-トリトン-豊洲-有明の迂回ルートは必要か?って議論になりそうw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる