KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-08-31 19:56:20
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.15
182:
匿名さん
[2014-09-03 23:45:32]
|
||
183:
匿名さん
[2014-09-04 00:07:12]
このスレ、というかマンションは、住宅として住むための快適性を重視して検討している人と、投資としての要素を重視して検討している人の両方がいて面白いし参考になりますね。もちろんどっちが良い、悪いという話では全然なく。
>>172 さん そういった意味で、入居してすぐからの住環境を重視するのであれば、利便性を考えても豊洲の方が一歩先を行ってると思います。ただ、将来性、買値からの伸びとかを考えると、このマンションも面白いと思います。ギャンブル的要素はありますがそれは投資判断の常なので。 台場はどっちでもなくて中途半端な印象。将来の伸びはここほど期待できないし、住むための利便性は豊洲の方が上。 |
||
184:
匿名さん
[2014-09-04 00:20:04]
>>183
情報ありがとうございます。私のスタンスを書いておりませんでしたが、住む目的での検討で、投資目的では ありませんし、資産性を最重要視しているわけではありません。(もちろん、かといって買った後無価値になっても 構わないって言う意味ではないです。資産性が保たれてるにこした事は無いのは言うまでも有りません。) 職場が田町辺りなのでなるべく近い方が良いな、って言うのと購入予算は7000万まで。子供もいますので 住環境が良ければなと思って考えていました。職場まで近く、また都心部とタワーに住みたいなってのが これは自分個人の要望です。台場はもともと個人的に良く遊びにいっていたのでそれなりに住環境を知っている ってのと中古でいい物件がありましたので選択肢の一つに入れてました。 ただ、勝どき・豊洲エリアは今後の開発計画がなんだか凄そうだ、ってう点とこのKTTは予算的にも内容的にも なかなか良いなって思って今現在検討している最中です。豊洲のタワーは結構お値段しますよね?。。。 多分自分の予算だと買える物件がないのであまり検討はしてませんでした。すいません。 |
||
185:
匿名さん
[2014-09-04 00:33:13]
よく開発って聞くけど、何のことを言ってるのかな?
言葉だけが、この掲示板で一人歩きしているけど。 真っ先に駅の上にマンション建ててるエリアで 内陸のような、デパートができたり、竹下通りが できたりとか、そういう開発は最初から無いよ。 開発とはいわゆる、マンション開発のことでしょ。 こういう所は、一方的に、住みにくくなるだけだよ。 |
||
186:
匿名さん
[2014-09-04 00:35:31]
>>184
GFTは? |
||
187:
匿名さん
[2014-09-04 00:39:02]
|
||
188:
匿名さん
[2014-09-04 00:48:31]
>>187
ネタかと思ったけどホントにガンダムフロント東京って出てきたw GFT=グローバルフロントタワーのことですよ。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140902/675570/ |
||
189:
匿名さん
[2014-09-04 00:54:13]
>>188
グローバルフロントタワーですね。ありがとうございます。 ここは実際MR言った訳でもないのでちょっとネットで検討はしたんですが、ちょっと値段が自分にとっては ハイレンジかな、、、って思ってまして。感覚的には8000万必要なんじゃないですかね。ここは。 7000万円でも買える部屋はあるんでしょうけど。 |
||
190:
匿名さん
[2014-09-04 00:57:18]
|
||
191:
匿名さん
[2014-09-04 01:02:15]
台場へ行ってみな、今も空き地だからw
|
||
|
||
192:
匿名さん
[2014-09-04 01:06:49]
フジテレビには、7年仕事してたけど、アクアシティ以外
買い物では行かなかった。。。GAPで服と食事ぐらい。 メガウェブ周辺、フジの裏側、まったく手つかず。 本当に、何もないよ。 |
||
193:
匿名さん
[2014-09-04 01:43:22]
|
||
194:
購入検討中さん
[2014-09-04 07:39:50]
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FBPR8A08/ 江東区豊洲だったらこんな安く買えるよ。江東区だから安いよ。
|
||
195:
匿名さん
[2014-09-04 08:08:58]
築9年、意外と高い。
|
||
196:
匿名さん
[2014-09-04 08:40:18]
収納少なさ過ぎ
|
||
197:
匿名さん
[2014-09-04 09:20:18]
結局、勝どき&豊洲&晴海は安いから候補に挙がってるだけで、じゃなかったら敢えてここに住みたいと思ってる人なんていないよね。
|
||
198:
匿名さん
[2014-09-04 09:23:34]
>>195
いや、築17年だ |
||
199:
購入検討中さん
[2014-09-04 09:35:23]
>結局、勝どき&豊洲&晴海は安いから候補に挙がってるだけで、じゃなかったら敢えてここに住みたいと思ってる人なんていないよね。
「じゃなかったら」という前提は、無いからね・・・。 大丈夫ですか? |
||
200:
購入検討中さん
[2014-09-04 09:38:59]
そうそう。
覆せない事実、現実に対し、「たら、れば」の話しをしてもナンセンスです。 |
||
201:
購入検討中さん
[2014-09-04 09:55:54]
|
||
202:
匿名さん
[2014-09-04 10:45:23]
DTとKTTだとだんぜんこっちでしょう。モノが違うし立地もこっち。
|
||
203:
匿名さん
[2014-09-04 10:57:03]
>>201
住んだ満足感ならDT、割安感ならKTTって感じですかね?? |
||
204:
匿名さん
[2014-09-04 10:58:44]
>>199
仮に同じ条件で青山と勝どきのマンションを買えるとしても、敢えて勝どきのマンションを買うってこと? |
||
205:
購入検討中さん
[2014-09-04 11:02:49]
|
||
206:
匿名さん
[2014-09-04 11:03:29]
同意。消費者の感覚としては、今買い時なのはKTT。
5年後市況が上がってDTが買い時になるかもしれないが、その時KTTは含み益がでている。 DTのスレで、1期1次以降で実質値上げで販売されたら、1期1次契約者が含み益wって騒いでいたけど、これは勘違いだよね(自作自演と思いますが)。 |
||
207:
匿名さん
[2014-09-04 11:11:47]
2020オリンピック前年あたりのKTT売り逃げ競争が楽しみ早く見たいな。
|
||
208:
匿名さん
[2014-09-04 11:12:11]
高級感で言ったらこっちの圧勝ですからね
|
||
209:
匿名さん
[2014-09-04 11:18:01]
1期で640戸完売したのは事実だから、安心して検討できる。
竣工後も販売継続とかは勘弁してほしいよね。 |
||
210:
匿名さん
[2014-09-04 11:21:52]
買いたい方もワンサカ出てくると思うよ。
見てなよ。 |
||
211:
匿名さん
[2014-09-04 11:24:34]
ドトール買った人は地獄を見るんじゃないかなぁ。あの坪単価からのナイアガラ・フォールズはきつい人も多いはず。
|
||
212:
匿名さん
[2014-09-04 11:40:59]
DTはここと違って、
住民専用バスやスパもあって 建物回りの敷地(植栽)やエントランスも圧倒的に 豪華だから高くて当然。 勝どき駅にしたって 新しい改札出来るから 駅距離はほぼ同じ。 |
||
213:
匿名さん
[2014-09-04 11:43:51]
お金に余裕があるならDT
含み損とか少しでも安くと言うならKTT |
||
214:
匿名さん
[2014-09-04 11:44:18]
でも高級感力だとこっちが上ですよ。
|
||
215:
匿名さん
[2014-09-04 11:55:36]
>>212
まぁ見てなって。 一定の価値があるマンション居室の売買において、価値より高く値付けされた場合には売主に利益が吸い上げられ、価値より安く値付けされた場合には買主が利益を享受する。JV物件は、部屋数が多い一方で早期売り切りが原則だから、パンダ部屋と呼ばれる客寄せお得物件が多い。要は値段が割高か割安かどうかってことです。 ちなみに管理費が今安く設定されているからといって、将来的に維持されるとは限らないよ。 売りやすいように甘い計画を立てて管理費が安いってアピールしてくるデベもあるから、気をつけた方がいい。 DTのスレは閑散としていて、文脈からして明らかだが、営業マンと契約者の書き込みが多いから。 |
||
216:
購入検討中さん
[2014-09-04 12:01:34]
|
||
217:
購入検討中さん
[2014-09-04 12:17:07]
500万しか違わない、から迷う。でしょ。
|
||
218:
匿名さん
[2014-09-04 13:01:28]
500万プラスで住友買えるなら、DT の方がお得な気がする。
|
||
219:
匿名さん
[2014-09-04 13:06:28]
>>216
適当に高級感なんてのは煽りなのかネガなのか微妙ですね。 DT 立地良しで高級感No.1。豪華エントランス&スパで全体的な高級感演出。実は天井高サッシュ高は他と比べて最も低い。免震。 KTT 立地最も良しでコスパも良し。柱と貯湯が専有部分に入っているので専有部分は弱め。制震。 ティアロ 立地微妙も開放感と洗練された周辺雰囲気最高。BRTの動向が鍵か?免震。 ベイズ 立地普通も開放感なら湾岸No.1。240サッシュで梁がない部屋は秀逸。これからという期待度は高い。免制震。 BAC 立地微妙も尋常ならざる強運とコスパならNo.1。何気に敷地全域液状化対策でダークホース的存在。免震。 |
||
220:
匿名さん
[2014-09-04 13:24:01]
>>214
いやいや、笑。 |
||
222:
匿名さん
[2014-09-04 13:29:03]
DTは事実売れてないから仕方がないのでしょう。
売れていないのではなく、売ろうとしていないと苦しい言い訳をされているそうです。 |
||
223:
匿名さん
[2014-09-04 13:32:36]
エネファームに大理石トップ、クルリンぽい、食洗機にディスポ、浴室ユニットのグレードとか考えたらこっちのほうが高級かと。
|
||
224:
匿名さん
[2014-09-04 13:52:22]
店舗地権者マンションの完成後ってカチドキビュータワーのような雑然としたイメージでしょうか。
|
||
225:
匿名さん
[2014-09-04 13:58:22]
>>223
トライスターってところが安物。 |
||
226:
匿名さん
[2014-09-04 14:04:59]
>>223
大理石ではなく一般的な御影石でしょう。 |
||
227:
購入検討中さん
[2014-09-04 14:14:41]
リビングインしてる洋室は、子供が中高生以上になったらプライバシーなくて文句言われますか?
内廊下マンションだとリビングインの部屋が多いですが子供部屋はどうしてますか? 同性なら同じ部屋ですか? 質問ばかりですみませんがいつも疑問に感じてて。 |
||
228:
購入検討中さん
[2014-09-04 15:22:20]
検討スレなのにKTT購入者が
DTより高級とか言うから話がややこしくなる‼ ここが勝っているのは安さだけ。 それが一番と思う人が多いと言う事。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
羽田へも便利になるし、将来性が大きいでしょう。