KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-08-31 19:56:20
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.15
142:
匿名さん
[2014-09-03 13:53:38]
|
143:
匿名さん
[2014-09-03 14:52:35]
冬になると南の日当たりのありがたさがわかるよ。
|
144:
匿名さん
[2014-09-03 14:59:40]
日当たりはあっても無くてもいい。エアコン使うから。冬は床暖。それにそんな部屋にずっといないし。
|
145:
匿名さん
[2014-09-03 15:09:01]
銀座は廃れてきたっていうか、完全に中国人向けの観光地化してる。まあ湾岸マンションも3割は中国人が買ってるというし、近くていいんじゃない?
|
146:
匿名さん
[2014-09-03 15:26:54]
国は勝どき、晴海を品川辺りに誘致する外資むけの居住地にしようとしてるよね。
なので未来の座銀は外人のに変貌する可能性高いです。 |
147:
匿名さん
[2014-09-03 15:45:30]
築地場外市場はそのまま残りますよね、新市場も場外と同じような店が入るのですか?
|
148:
購入検討中さん
[2014-09-03 15:53:44]
いいんじゃないですか、外国人。世界の主要都市で、こんなに外国人恐怖症の国ってあまりないと思う。完全主観でソースなしのイメージだけど。外国人と目が合うと「頼む、話しかけないでっ!」とか考えちゃうし、僕だけ?やっぱり長い時間かかるけど、日本人の外国人恐怖症は治さないとね!
|
149:
匿名さん
[2014-09-03 15:55:05]
ここにうまくまとまってる。豊洲のほうは、小さな店がごちゃごちゃというより、観光型の大型商業施設のような雰囲気になるのでは?
http://matome.naver.jp/odai/2139287414741212601 |
150:
匿名さん
[2014-09-03 16:38:00]
ここの資産価値のキーマンは築地市場でしょうね。ここが流行れば観光客も含めてこのエリアの繁栄は安心出来る。
|
151:
匿名さん
[2014-09-03 16:55:03]
それもあるが、新虎通りが仏のシャンゼリゼ通り、表参道みたいなお洒落な通りになるかも影響あるね。
総じて虎ノ門、新橋、汐留、築地、勝どき、晴海、新豊洲、有明、台場の再開発にかかっている。 つまりは環状2号線がキーワードです。BRTも含めてね。 |
|
152:
匿名さん
[2014-09-03 17:11:24]
環状線はともかくBRTは眉唾でしょ
|
153:
匿名さん
[2014-09-03 17:50:30]
共用施設って何をどのくらいの頻度で使いますか?
マンションを①共用施設で選ぶか、②部屋(眺望、間取り、日当たり)か、③駅距離どれを選ぶと1番満足度高いですか? 子供いる方の経験談をお聞かせください。 |
154:
匿名さん
[2014-09-03 18:08:15]
②ですね。
日当たり悪くて日中から電気つけておくと気分良くないです。 |
155:
匿名さん
[2014-09-03 18:33:24]
この中古部屋は日当たり良さそう!間取りは賛否両論だけど・・・
Century21 http://www.century21.jp/bukken/115401-963/ athome http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_1005900810/ |
156:
匿名さん
[2014-09-03 18:46:37]
今迄、晴海が放置されてきたのって、なんでなんですか?
距離的には、都心に近いのに、腫れ物のごとく放置。 選択肢がなくなって、ようやく開発とはいかに? |
157:
匿名さん
[2014-09-03 19:10:12]
>153
うちも2番の部屋ですね。基本的に子供はあまり便利(贅沢)な環境に慣れすぎると良くないと考えています。ですので「駅距離」はそれほど気にしません。豪華な「共用施設」も子供にとっては不要、子供が自宅でスパだとかジムだとか考えられません(笑)。子供部屋は広過ぎず、家族のコミュニケーションの中心となるLDは少し広め(食卓でも勉強できるくらい)。眺望は圧迫感が無い前提でそこそこでよし(高層階の贅沢な眺望とかは個人的には羨ましいけど)。ただし部屋の明るさは意識します。 それよりも、街の安全性には気を配ります。世田谷の住宅街のような歩道もせまく(無い?)、車道との境に段差もなく白線のみとか、自転車乗りタテの時などはっきり言ってヒヤヒヤです。あと通学路が暗すぎるとか、「閑静な」と言えば聞こえはいいのですが、あまりにも人通りが少ないという場所は勘弁です。 |
158:
匿名さん
[2014-09-03 19:27:40]
広過ぎず、ということは、子供部屋は6畳位ですか?ちょっと狭いかな。
|
159:
匿名さん
[2014-09-03 19:46:54]
子供部屋は8畳は欲しいね。
逆に夫婦の寝室は五畳で十分 |
160:
匿名さん
[2014-09-03 20:12:58]
子供には4.5畳だろ…主寝室はあげられない気がする。
というか②を重視するならここはダメだね。 間取りも良くないし日当たりも悪いじゃんか。 |
161:
匿名さん
[2014-09-03 20:25:21]
てか4.5畳って部屋?
|
DT意外に売れているって数字はいくつ?
それが言えないなら単なるスミフ営業マン・契約者とみなす、なんちって。