千葉県の東側はベッドタウンとして有名だし都内にも行きやすいし……といっても市川や浦安、船橋や松戸あたりと比べたら流山とか野田ってマイナーっぽくないですかね???
…でも今はつくばエクスプレスも通ってますし、南流山駅って武蔵野線ともクロスしててだいぶ変わってますよね。都内や埼玉方面にも通えて、それに新松戸まで出てちょっと乗り換えれば常磐線も利用できなくはなさそう、ということで茨城方面にも行けてまあ西船橋まで行けば船橋方面にも……。ということで興味が出て「ウェリス南流山(少し前までの名前は、「PROJECT D.N.A マンション街区」だったらしい)」を見てみたくなりました。
来年9月引き渡し予定とのことでまだ余裕がありそうですし、それにこのあたりならそんなに高額にならないかも? という期待も動機には混ざってます!

- 所在地:千葉県流山市木下谷435外29筆(従前地)、流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内67街区1、7、8、9、10、11符号(仮換地)
- 交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩8分
- 総戸数: 345戸
武蔵野線で行ったのですが、駅に着いたらまあ、やはりそんなに大きな駅という感じではないかな? すぐそこにつくばエクスプレスの駅があるわけですけど。
![]() |
||
それでは中に入ります。アンケート用紙を記入してたら営業の方がやってきましたが~、今日の担当の方は見たところ50歳前後でしょうか? まあ老け込んだイメージではないですけど。まあ話してみるとかなりこの業界にいる感じは伝わってきました。知識が多そうでしたし、接客してきた経験も多そうでしたね、すごく営業トークするってわけじゃないですが。
|
||
少し早めに来たのがよかったのか、前の人が見ていたムービーが少ししたら空いたとのことで、早々と上映してもらいます。
知らなかったんですけど、流山市もけっこう子育て支援に力を入れているんですねー。待機児童ゼロを目指している都市のひとつとのこと。大きなマンションをつくるなら、必ず幼い子供を預かる施設をつくらないといけないんだとか~! それに人口の動きとかも説明してくれたんですけど、30代後半から40代前半までがいちばん多いとか?! いわゆるアラフォーですね、働き盛りがいちばん多いと同時に、今のご時勢なこの世代がいちばん子供を育てる盛り、見たいな感じですものねえ~。まあ自分には子育ての予定があるわけでもないですけどね! |
||
上映が終わったら外に出て、模型の前に案内してもらいます。まずはこのマンション全体の模型ですけど、このマンションは正方形とか長方形ではないのですね、部屋の向きは「西向き」・「南向き」・「南東向き」の3種類に分類されます。日差しに配慮する意味もあるのでしょうけど、つくばエクスプレスが通っている部分に接していて、そこの真上には建てられないんだとか? その上は緑あふれる通りにして、マンションとうまく接するようにするらしいですね。
その次に、この地区全体の地図を含めた展示物の前に移動。今建設されているのは、このマンションだけじゃないんですね。南側にもいろいろと建てられていて、すぐ南側には戸建てができるスペースになるとのこと。 ※これのポイントは、ようするに1階とか2階とか下のほうの部屋でも日差しがさえぎられる心配はしなくてよさそうだということでしょうね。 最も南には商業施設がいっぱい建つとのこと! まだどこが入るのか決まっていない部分もあるようですけど(確か大型スーパーが未定だったかな)、ヤマダ電機とコーナンが入ることは決定しているとか。買い物には困りませんよってことですね。まあ駅前にはそんなに買い物する場所とか食事するところか多くはないみたいだったから絶対に建てないといけないんでしょう。 ついでに。すぐそばに小中学校があることも知りました。そして今回一緒に建てられる保育園のほかにも、かなり周辺に保育園・幼稚園があることも知りました。本当に、小さな子供がいる家庭やつくりたい夫婦にはもっていこいですね! |
||
ここでパネルとか設備のモデルの前とかに移動です……ほかの客もそこそこいるので、重ならないように見学しないといけないのですが。まあ二重床になっているとか壁も天井も二重構造だとか……床については、普通のマンションの床とその二重床のサンプルがあったからちょっとスリッパを踏んで足で確かめましたけどね。まあ力をこめて踏んでもしっかりとした踏み心地……「それがいいかどうか」は各々の好みの問題かもw(硬すぎるのを嫌がる人もいますからね!)。
そうそう、あまり耐震設計とかの説明はなかったかも? あとでもらった資料を見たら書いてあったけど。人が多かったからそのパネルを見られなかっただけかもですけどね。その代わりではないでしょうが、なぜか防災倉庫の中に入れてあるものがほとんど貼り付け展示してあったりしたのを見ましたけど……。 そういえばキッチンの設備のサンプルもありました(モデルルームの中でも見るわけですけどね)。自動食洗機とかIHIコンロとかここは有償オプションなんだとこのときわかりました。IHIコンロはともかく、食洗機もオプションなのか……と、ちょっと思っちゃいましたけど。 |
||
それではいよいよモデルルームの中へ。
・S-C type(77.06㎡)3LDK+WIC+N いわゆるリビング・ダイニングが横に広いタイプ。 わりと天井が高いことがちょっとインパクトあったでしょうか! それと、最近のマンションではかなりレアになっちゃってるともっぱらのうわさの、和室があることもインパクトありでした(和室には和風の押入れと洋風のクローゼットが両方あり、確かに便利そう)。あとはリビング・ダイニングの床暖房が思ったよりずっと広くカバーしていることも。 まあ、廊下側の窓は覗きにくく&非常に侵入しにくくなっていることとか、浴室にはサウナ機能やふたがついてることとか、流しにはディスポーザーがついてることとか、そのへんはいまどきの大型マンションとほとんど変わりないようです。 ・S-H type(91.97㎡)2LDK+WIC+SIC こちらは角部屋という設定みたいですね。 基本タイプの部屋を改造しているタイプで、当初はバルコニーに面してリビング・ダイニングの隣にもうひとつ部屋があったのをドアを省いてひとつにまとめています……ここまでならよくある話ですが、さらに洋室ふたつも、間の壁とかを除いてひとつにしています。全体の面積が広いので、シューズインクローゼットとかもついてきますし、寝室のウォークインクローゼットなんかも広めになりますよね。 まあリビング・ダイニングは約20畳とがぜん広くなっているのですが~、しかし床暖房が使える場所は広くなったわけではないという(その意味では、先に見たタイプの部屋のほうがいいですね)、まあしょうがないですけど。あとこの部屋のリビング・ダイニングは、もとの部屋との間の仕切りを完全に取り除いちゃってるみたいですね。だから仕切りをつけたいときがあってもそれは難しそう? ちなみに、ひとつにまとめて約10畳にした洋室ですが、角部屋ということもあって、長方形とかになったんじゃないんですね、本当に「ふたつの部屋の間の壁がなくなって抜けられるようになりました」って感じ。だから広々と使えるというわけではないですね~ついでにいうとはりがけっこう大きいからさらに狭さが増幅される印象かも。 ※なんかそういった、細かなネガ要素がときどきあるのがこのマンションのネックでしょうか、そういえばトイレも、最近流行らしいタンク一体型じゃなかったですね。別にいいんですけど。 |
||
見終わってから階下に戻る前に、共用施設についてちょっと質問もしたんですけど、コンシェルジェがやってくれるサービスは豊富みたいでした。取次サービスが多いとか、紹介サービスが多いとか(ハウスクリーニングやレンタルとか)。とはいえ24時間誰かが常駐しているというわけではないらしいです(たいしたことじゃないですけどね)。まあ、何かを得るなら何かをあきらめたほうがいいってことかも……。
|
||
このあとは、こちらの予定を確認したり(ちなみに今第二期がはじまったばかり。まだ残りの部屋の数は少なくないですし、まだ売りに出していない部屋もけっこうあるわけです)、予算に合わせたローン等を紹介してもらったりして終わるんですが、ここで今ある部屋の内容について。
W-B 70.15㎡ 3510万円 W-Ir 76.30㎡ 4160万円 W-C 72.12㎡ 3570万円 W-D 70.33㎡ 3490万円 W-Dg 70.33㎡ 3360万円 W-F 70.15㎡ 3530万円 W-H 71.56㎡ 3690万円 S-A 91.90㎡ 4680万円 S-B 76.62㎡ 4110~4210万円 S-C 77.06㎡ 4020~4100万円 S-D 81.50㎡ 4250~4340万円 S-F 77.14㎡ 4040万円 S-H 91.97㎡ 4790万円 SE-C 74.36㎡ 3740万円 SE-D 74.21㎡ 3910~4030万円 SE-E 80.96㎡ 4220万円 SE-G 74.11㎡ 3880万円 SE-Pr 79.58㎡ 4580万円 SE-I 86.65㎡ 4690万円 SE-Jg 75.99㎡ 3970万円 SE-L 71.61㎡ 3750万円 SE-M 82.73㎡ 4340万円 全体的には安めだと思いました。まあ開けた場所でないのでそことの兼ね合いでしょうかね……子育てしながら仕事もしたい女性には本当によさそうですけど、そうでない場合にはちょっと微妙でしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |