横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-24 21:25:10
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての65です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518916/

[スレ作成日時]2014-08-30 16:19:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【65】

956: 匿名さん 
[2014-09-21 14:21:52]
駅前の爆あげは規制緩和で
180mのタワマン建てられることを見越しての売買でしょ
957: 匿名さん 
[2014-09-21 14:23:14]
銀座って坪5000万なのね…
958: 匿名さん 
[2014-09-21 14:42:01]
小杉は近くに常時救急対応の大病院が2ヶ所ある。いざという時安心。
病院からしたら人口急増でいい迷惑かもしれないが。。。。。。

959: 匿名さん 
[2014-09-21 14:51:05]
診察はできても、緊急入院となるとベッド満杯で別の病院に回される事が多いけどね。
川崎市で比較的空いてるのは川崎区の病院。さもなきゃ県央、湘南とかなったり。神奈川県単位なので東京は対象外。
960: 匿名さん 
[2014-09-21 14:56:27]
>>958大病院は開業医からの紹介状なしに風邪引いたぐらいで外来へ行っちゃうと散々待たされた挙げ句に高額の初診料を取られちゃうよ。

入院なんかすると見舞いは楽だけどね。
961: 匿名 
[2014-09-21 15:14:19]
NECの所に新幹線の駅出来ないかなー?
962: 匿名さん 
[2014-09-21 15:21:04]
>>961
新横浜に日吉から延伸するから要らないだろ
963: 匿名さん 
[2014-09-21 18:34:37]
大病院は3つかな。近い順に
日本医大、関東労災、市立井田
964: 匿名さん 
[2014-09-21 19:38:26]
>>963
最寄駅

日本医大・・・新丸子

関東労災・・・元住吉

市立井田・・・日吉
965: 匿名さん 
[2014-09-21 20:00:16]
最寄駅なんてわかりきってるが小杉住人が使える大病院という意味で3あると。
日医と井田は改築予定(又は改築中)でセーマリのように縮小の兆候も無し。
ここまで充実している地域はなかなかないよ。お世話にはなりたくないが。
966: 匿名さん 
[2014-09-21 20:01:21]
最寄り駅は、いらない情報。
967: 匿名さん 
[2014-09-21 20:15:23]
>>966
悔しそう
968: 匿名さん 
[2014-09-21 20:53:44]
>>967
素直に

新丸子 日医大
武蔵小杉 聖マリ西部(専門領域)
元住吉 関東労災

全部徒歩圏内

市立井田はバス便ありってことで宜しいかと。
969: 匿名さん 
[2014-09-21 22:22:40]
救急車乗ってすぐってことね(笑)
970: 匿名さん 
[2014-09-21 22:36:13]
>968 聖マリの西部病院は三ツ境だが。東横な。
971: 匿名さん 
[2014-09-21 22:53:30]
西川史子さんご出身の聖マリ病院で診察受けられるなんて

セレブで皆さん羨ましいです
972: 匿名さん 
[2014-09-21 23:55:58]
病院はあればいいってもんじゃないだろう。
ちなみに

週刊ダイヤモンド「頼れる病院ランキング」全国1位
横浜市立大学市民総合医療センター
http://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/outline/p466ae000000kf4i.html

各病気毎にも成績ランキングがいろいろあって、例えば

日経ランキング「直腸がん治療」関東地方1位
神奈川県立がんセンター
http://3-333.net/daicyougan/cyokucyougan_nikkei2a.htm
973: 匿名さん 
[2014-09-22 00:04:21]
徒歩20分でも自由が丘って言い張るくせに、
武蔵小杉のエリアは極狭で取り扱う連中がいるのが不思議。笑
974: 匿名さん 
[2014-09-22 00:29:05]
>>959
必要な時間内で行ける受け入れ先が見つからないときは東京消防庁に依頼が行くよ。
特に周産期医療については正式に連携が強化されてる。
小杉から湘南に搬送されるなんて聞いたことないんだけど、あったとすれば全然緊急じゃないケースなんじゃない(笑)
975: 匿名さん 
[2014-09-22 02:48:12]
なんともおめでたい。現実を知らないって事だ。
救急車の常連で緊急入退院繰り返してるうちもう亡くなったが。
井田病院にいた事もあるしね。
976: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 10:22:56]
武蔵小杉ぐらいの街で、これだけ徒歩圏の総合病院あれば充分だと思いますが。救急搬送とかの話は別ではと。それこそ、湾岸エリアの高層マンション群はちと心配だが。もともと人が住んでなかった場所なので。
977: 匿名さん 
[2014-09-22 10:31:35]
>>972
なんでもかんでもネガしないでくださいね。
病院にネガってどうするの?
978: マンション投資家さん 
[2014-09-22 11:08:19]
横浜市大の病院は混みすぎていて現実的ではないが、二俣川の県立がんセンターは
今後、相鉄と東横が乗り入れをするので、現実的には十分選択肢に入ってくるだろう。
聖マリの西武病院も三ツ境が近くなるので可能性あり、一方で駒沢公園の横にある
国立東京医療センターは評判が悪く、おすすめではない。
普通は日本医大と関東労災病院で十分だろう。

979: 匿名さん 
[2014-09-22 11:30:58]
>>971
聖マリ東横は建て替えの時に紹介状なしではかかれない専門病院になっちゃったから近くて遠い。

どうせ町医者の子供ばっかなんだから練習用のジェネリック病院にすりゃいいのに
980: 匿名さん 
[2014-09-22 12:45:27]
>979 東横病院はセンター化されて小規模になったけど、中の先生はほぼ総入れ替えで、外部から招聘したその道のエキスパートばかりです。むしろ聖マ出身者の方が少ない。規模的に研修医も配置されていないし、診療レベルは高め。特に消化器科は内科も外科もかなり腕がいい。
ちなみに紹介状なくてもかかれるよ。根拠はHPと正面玄関の掲示。
981: 匿名さん 
[2014-09-22 13:42:40]
>>980
完全予約制のクリニックでもない限り初診や専門外でも診るには診るんですよ。問題は散々待たされた挙げ句に高額初診料ってパターン。
初診料はおいくらぐらいなのか電話して聞いてみます。
982: 匿名 
[2014-09-22 18:10:15]
初診料とかは、大病院、5000円位?
983: 土地勘無しさん 
[2014-09-22 19:46:35]
>981
日吉の慶応大学にある
日吉メディカルオススメですよ
小さいですが慶応大学の先生多いし、
初診料取らないので。
984: 土地勘無しさん 
[2014-09-22 19:48:23]
あっ初診料じゃなくて
特定療養費でした
985: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 21:28:58]
武蔵小杉にしてラッキーでした。
10年経ってもマンション価格上がってます!
986: 匿名さん 
[2014-09-22 22:33:05]
築10年で購入したときより、高く売れるってことですか?10年間タダで住んだようなもので、凄いですね。
987: 匿名さん 
[2014-09-22 23:55:31]
地価上昇イヤダ
コテイシサンゼー&トシケーカクゼー高くなるのでイヤダ
988: 匿名さん 
[2014-09-23 11:23:14]
固定資産税なんて数10万円でしょ。
985さんなんか、数100万円、もしかしたら数1000万円単位で得しているよ。
989: 匿名 
[2014-09-23 12:18:05]
役人が高笑いしている。
マンションが続々立ち、相場も上昇すると
黙っていても
税収が増えるからね.....

まさか住民にお返ししないで
自分達の為にだけに使わないでしょうね。
990: 匿名さん 
[2014-09-23 14:22:15]
新住民からお金巻き上げて、立ち退き費用大幅アップニダ
991: 匿名さん 
[2014-09-23 17:32:52]
市ノ坪交差点のオリックスレンタカーがあったところに7階建ての賃貸マンションができるらしい。
中途半端な賃貸マンションが乱立しすぎだと思うが。
992: 匿名さん 
[2014-09-23 17:49:28]
>>991
需要あるから賃貸マンション増えるのは、当然では?
いちあちネガ書き込みしなくてもいいと思うよ。
賃貸マンションじゃなくて、分譲タワーマンションだったら不満なかった?
993: 匿名さん 
[2014-09-23 18:54:38]
>>992
別にネガるつもりはないが、無秩序な乱開発に繋がりかねない。
ガソリンスタンドとシティタワーの間に建設中のもまわりから完全に浮いているよ。
994: 入居済み住民さん 
[2014-09-23 20:18:29]
>>988

985です。

約10年前に5600万で購入しましたが、
現在は大体、6700万の査定でした。
売却する気はありませんが、
何となくは嬉しい。
今、ローン残が2500万なので、
早く完済したい!

995: 匿名さん 
[2014-09-23 20:49:29]
宝くじ当たったような、ラッキーですね。
996: 匿名 
[2014-09-23 22:08:46]
ムサコに限らずあちらこちらのマンション
結構上がっているよ。
別の場所に買い替えようとしても
そちらも結構上がっている、特に都内。

勿論所有していなかった場合に比べて
ラッキーとは思うが。
(デフレ下で所有より賃貸の方が得だと専門家が
言っていた時期があった)
997: 匿名さん 
[2014-09-23 22:57:28]
今は新築もどんどん価格帯上がっているから、賃貸の方が賢いかも。
998: 匿名さん 
[2014-09-23 22:58:32]
>>997
家賃も上がっていくんだけどね…
999: 匿名さん 
[2014-09-23 23:19:03]
家賃も上がるけど、マンション価格の上がり方と比べると緩やかだよ。
1000: 匿名さん 
[2014-09-23 23:30:30]
小杉住人は小杉をムサコと呼ばない。
ムサコと呼ぶ人はかなり離れた他地域の住人。
1001: 匿名さん 
[2014-09-23 23:52:25]
資産として残るってのは、将来の不測の事態に対して強いと思いますよ…
担保としてお金が借りられますし、不動産は時代に即した価値になってくれますしね。

手持ち現金で使える金額って限界ありますよ…
1002: 匿名さん 
[2014-09-24 00:02:28]
やはり10年後も資産価値下がらない物件を探すことだね。
994さんのように。しかし10年前の武蔵小杉で買おうと決断は勇気がいる決断。自分にできたかなー
1003: 匿名さん 
[2014-09-24 00:30:16]
10年前の購入者は再開発の情報を知ってた人も多いと思いますよ。
知らなかった人はラッキーですね。
1004: 匿名 
[2014-09-24 00:40:10]
10年前というより、2007年位でも、汚い街で、購入するのは考えた、工場とかもあったし、
1005: 匿名 
[2014-09-24 00:47:50]
資産価値は、駅からの距離、街の綺麗さ、商業施設、病院、などで判断される
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる