省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
701:
匿名さん
[2015-01-13 15:04:42]
|
||
702:
匿名さん
[2015-01-13 15:08:15]
カビだらけ高高住宅
病気になりリスク高い カビが生えまくる確率高い 北海道以外はダメな住宅ですね |
||
703:
匿名さん
[2015-01-13 15:09:11]
|
||
704:
匿名さん
[2015-01-13 15:13:46]
換気装置の目的は何でしょう?
換気装置の電気代の節約ではないです。 外に捨てる熱の節約でもないです。 綺麗な空気を吸う事が目的です。 |
||
705:
匿名さん
[2015-01-13 15:16:21]
僅かな埃も心配な方はクリーニングもできますと書いてあります。
配慮が行き届いていますね三菱は。 |
||
706:
匿名さん
[2015-01-13 15:36:05]
>>701
その点三井の全館空調などは埃やダニの少ない綺麗な空気を謳っていて、安心かもしれません。 |
||
707:
匿名さん
[2015-01-13 15:42:29]
免責で汚れることがある
なら大抵が汚れていると考えるねが正しくないか? |
||
708:
匿名さん
[2015-01-13 16:02:22]
汚れないなら、毎年の点検清掃が義務にならない、家庭用だけ汚れないウルトラテックニックはない。
http://jahmec.or.jp/shoseki/images/formaintenance.pdf |
||
709:
匿名さん
[2015-01-13 16:05:33]
|
||
710:
匿名さん
[2015-01-13 16:16:23]
>>709
実証データだそうですから、安心かもしれません。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2015-01-13 16:18:52]
|
||
712:
匿名さん
[2015-01-13 16:23:11]
戸建住宅にも幾つかの義務があります。
ダクトの清掃が義務化されていないのは、戸建では必要ないからということでしょう。 |
||
713:
匿名さん
[2015-01-13 17:25:50]
>711
汚れないわけは有りません。 24時間換気も義務になってますが運用までは役人は管理しません。 24時間換気の全熱を換気量を増やす通達も役人は管理しません。 換気を使用しなっかったり、換気量を増やさなくて住人が病気で亡くなっても役人に害が及ばなければ良いのです。 換気を使用して換気量を増やして住人が病気になっても役人は換気量が不足だからと逃げてしまいます。 役人に害が及ばない場合は清掃などが義務になりません。 しかし役人も弊害を認識してますから害が及ぶことを恐れて全熱が無くなるように仕掛けています。 |
||
714:
匿名さん
[2015-01-13 18:01:37]
|
||
715:
匿名さん
[2015-01-13 18:58:15]
|
||
716:
匿名さん
[2015-01-13 21:19:34]
>713
役人の仕掛けた高高の罠にはまり、換気どころか年中エアコンで湿度制御しなきゃならなくなった某カビ小屋住人の逆恨み節だね。 |
||
717:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-01-14 14:42:03]
質問なのですが
家を購入する際に、q値c値も考慮の対照になっているのですが 24時間換気をしているのにq値c値で大きく冷暖房の効果は変わるものでしょうか? |
||
718:
匿名さん
[2015-01-15 10:43:08]
q値c値
最近あまり聞かなくなりました。 既に死語? |
||
719:
匿名さん
[2015-01-15 11:19:15]
>718
新しい基準に慣れるには時間がかかります。 Q値も移行期なのでまだ生きています。 新基準 http://www.mlit.go.jp/common/000996591.pdf C値については良くて当たり前のスタンスです。 C値0.5cm/m2程度、最低1.0cm/m2以下が一般的解釈と思われます。 未達成のH.Mが多いのが実情です。 by前科6犯 |
||
720:
匿名さん
[2015-01-15 12:56:24]
|
||
721:
匿名さん
[2015-01-15 13:05:08]
>>718
Q値はまだしもC値は基準からなくなっちゃったからね。 |
||
722:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-01-15 13:31:58]
〉〉720
そうなのですか。 ありがとうございます。 |
||
723:
入居済み住民さん
[2015-01-15 18:35:41]
Q値は第1種換気にすると、みせかけの数値だけは良くなります
|
||
724:
匿名さん
[2015-01-19 09:14:36]
高高で言われる熱こもりは時間的ずれのことです、昼間の温度高い1時頃の熱が6時間後の7時頃に室内に到達します。
熱がこもったのでなく遅れて伝わっただけです、Q値性能が劣るほど時間のずれは短くなりますから低性能住宅は熱こもり?がなくなります、 つまり外気の熱がすぐに室内に到達します、冬の放熱も同様です。 節約のため暖房等を止めるには時間的ずれを考慮しなくてはなりません。 |
||
725:
匿名さん
[2015-01-19 10:41:01]
まあカビ多発から高高は最大手は軒並み辞めたしな。
|
||
726:
匿名さん
[2015-01-19 11:17:44]
>>724
それはQ値を良くしても伝わる時間が遅れるだけで伝わる熱量は変わらないって事ですか? |
||
727:
匿名さん
[2015-01-19 12:09:09]
そもそもQ値とは室内外温度差一度の時に室内→室外へ逃げる熱を計算した値だからね。
計算では条件は変わることはないが、実際の住宅では日差しの影響が非常に大きいので複雑となりそう。 |
||
728:
匿名さん
[2015-01-19 13:21:57]
>724
引用するなら引用先を明らかにするのが礼儀、特に中途半端な引用は誤解を招き易いから引用先を示す事。 >726 いいえ、Q値で室外への放散熱量は異なります。 参考。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/265833/res/90/ by前科6犯 |
||
729:
匿名さん
[2015-01-19 16:46:16]
|
||
730:
匿名さん
[2015-01-19 17:03:02]
>729
畜熱容量がゼロの断熱材は真空だけです、その他の断熱材は蓄熱性が有ります。 蓄熱容量が多いほど時間遅れは長くなりますが蓄熱量の多い断熱材は断熱性能が劣ります。 非定常計算ですから簡単に計算出来ませんが住宅用断熱材としては蓄熱量が少ない断熱性の優れた断熱材の方が時間遅れは長いと思います。 by前科6犯 |
||
731:
匿名さん
[2015-01-19 17:11:37]
|
||
732:
匿名さん
[2015-01-19 17:25:48]
|
||
733:
匿名さん
[2015-01-19 17:56:52]
>日射の影響は無しとする、
地下都市ですか? |
||
734:
匿名さん
[2015-01-19 18:34:48]
>733
地下ですと地中の断熱性と蓄熱性が有りますから異なる値になります。 日射は地域、天候、季節、周囲の環境、軒長さ等条件が多過ぎ除いてます。 太陽高度を利用して冬に積極取り入れ、夏は防げば冬は室温上昇、夏は僅かな室温上昇に治まると推測します。 by前科6犯 |
||
735:
匿名さん
[2015-01-20 19:22:13]
未だに高高批判している時代遅れな人がいた事にビックリした。
高高とカビはそもそも別問題だし、国が定める省エネ基準にすら刃向かっていくつもりなのだろうか… |
||
736:
匿名さん
[2015-01-21 21:05:50]
エアコンなきゃカビる高高の現実。
|
||
737:
匿名さん
[2015-01-22 07:41:35]
|
||
738:
匿名さん
[2015-01-22 08:17:55]
>737
高断熱が輸入された際には無かった機能ということは日本で考えられたものなのですか? |
||
739:
匿名さん
[2015-01-22 08:37:16]
ナミダタケ事件と言う有名な出来事が有った。
海外と交流が少ないと思われる、現在でも住宅後進国日本、此処のスレが存在する事が遅れてる証。 http://www.hitakamik.com/house.php?itemid=74&catid=2&catid=20 |
||
740:
匿名さん
[2015-01-22 08:43:06]
|
||
741:
匿名さん
[2015-01-22 09:08:19]
>740
以前、某欧州風住宅メーカーの営業の人に聞いた話では、欧州の中心である独仏などは北海道よりも緯度が高く、夏は低湿度、冬は高湿度、日本のような湿度対策が必要となるような問題は無いそうです。 おまけに高緯度故の日照時間の少なさからか、窓を開ける習慣も無く窓から光を入れる習慣もあまりなく、暗い照明もそうした窓に対する習慣の違いがあるらしいです。 |
||
742:
匿名さん
[2015-01-22 09:57:49]
>741
>日本のような湿度対策が必要となるような問題は無いそうです。 人は乾燥に慣れていますから対策は要らないかも知れません。 人体、炊事等で湿気は出ますから家は必要と思います、壁内結露の可能性が有ります。 日本と異なり、腐朽菌、カビが少ない?、寒すぎて活動出来ないの違いは有るかも知れません。 by前科6犯 |
||
743:
匿名さん
[2015-01-22 12:49:36]
海外でも最初は壁内結露の問題があって対策として防湿シートが考えられたらしい。
今や海外では断熱と防湿は当たり前になった。 |
||
744:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-02 09:36:19]
Ⅳ地域で新築検討中です。
冬を思えばQ値は1〜1.5程度を目指したいのですが、夏を思うとわからなくなってきました。 夏は風が吹く日は多少暑くてもなるべくエアコンを使わず、夕方から寝るまでの間だけに使う様な生活を考えています。そのため通風や日射対策はするつもりですが… そんな私にはどのくらいのQ値が最適と考えれば良いのでしょうか?Q値が1.5付近になると微量でもエアコンを付けっ放しが前提なのですか? 省エネといっても24時間つけ続ける生活はしたく無いのですが… アドバイスお願いします。 |
||
745:
入居済み住民さん
[2015-08-02 10:23:16]
>>744
南九州のⅤ地域で3年まえに家を建てたものです。 Q値は1.6でC値は1.0ぐらいですが、エアコンは夕方以降しか使用していません 昼間は外気温33~35度の時に、室内は29~30度くらいでどうにか扇風機だけで汗も出ずに我慢できますが、夕方以降熱こもり現象で31度くらいまで上がり外気温の方が低くなるとエアコン稼働となります。 しかし、風が吹く日は、夕方から窓を開けて調節することもあります。 |
||
746:
匿名さん
[2015-08-02 10:43:42]
体感温度による快適レベルは人それぞれだと思います。
人によっては快適か不快かの2パターンでしか生活環境を捕らえられない人も少なからず存在します。 冷暖房設備が普及している現在では、そういった2パターン人間が増えていることも確かです。 快適でもないが不快でもないゾーンレベルをどれだけ所有できるかでQ値依存度は違ってくると思いますよ。 そういった、体感温度適応能力を養う気持ちさえあれば、Q値は1.5もあれば十分だと思います。 後は、日射遮蔽と重力換気と自然エネルギー利用を心がけてください。 温暖地でのQ値至上主義は諸刃の刃であり、健全な住まいという観点からは留意すべきことです。 |
||
747:
匿名さん
[2015-08-02 13:59:20]
>744
>夏は風が吹く日は多少暑くてもなるべくエアコンを使わず、夕方から寝るまでの間だけに使う様な生活 お宅の地域の今日の4時、5時の外の気温と湿度は、どの程度? カビの発生条件を回避できていますか? http://www.vinice.jp/n-seminar/rainy_season/rainy_season-step2.html ※カビの適正生育条件は、温度20~35℃、湿度60~90%・日光を必要としません 高地ではない関東地方ですと、家のQ値に無関係ですが、夏場の夕方~朝方までのカビ適正生育条件を回避するためには、エアコンが必須です。 新築なので、気を付けてください。 |
||
748:
匿名さん
[2015-08-02 14:17:12]
自宅で余程カビに悩まされてる人なんだな。
エアコンがないとカビ小屋か。 信じられない。 |
||
749:
匿名さん
[2015-08-02 14:22:32]
|
||
750:
匿名さん
[2015-08-02 14:30:43]
>世の中の摂理
そんな摂理はどこにもないよ。 おめでたいね。 |
||
751:
匿名さん
[2015-08-02 14:38:13]
|
||
752:
匿名さん
[2015-08-02 14:57:32]
なるほど。
カビは5億年以上前には既に存在していたと考えられています。人類よりもはるかに長い歴史を、カビは持っているのです。 地球上の微生物の中で、カビはその36%程度を占めていると言われています。その種類は、少なく見積もっても3万種は下らず、7〜8万種という説もあるほど。いずれ20万種くらいにはなるだろうという予測もあります。出現以来、さまざまなものに取り付きながら多数の種類が生み出されたことが予想されます。 梅雨が明けて夏になると、気温がぐっと上がって本格的な暑さが増します。 その上多湿な日本の夏、カビ対策は必須です。 近年、「夏型肺炎」が増えていると言われています。「トリコスポロン」というカビの胞子が原因となる肺炎、アレルギーによる過敏性肺炎(=夏型過敏性肺炎)です。 http://www.kabi.jp/residence/summer/ |
||
753:
匿名さん
[2015-08-02 15:00:31]
>摂理とは、自然界を支配している法則。
それをあえて言うなら、今君が呼吸している空気にもカビは存在するということかな。 カビから完全に逃れたいなら、カビシェルターを構築してその中で生活しないとね。 エアコンごときではカビはなくならない。 |
||
754:
匿名さん
[2015-08-02 15:22:21]
|
||
755:
匿名さん
[2015-08-02 15:49:26]
|
||
756:
匿名さん
[2015-08-02 15:53:46]
|
||
757:
匿名さん
[2015-08-02 16:12:34]
|
||
758:
匿名さん
[2015-08-02 16:18:27]
>756
仙台市の一般住宅における室内塵中のダニ類の調査 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibi1954/49/4Supplement2/49_S113/... 四季を通じて1回採取による室内塵から検出された1平方メ-トル当たりの平均総ダニ数 (平均チリダニ数) は、2月 (n=48) が29.8 (23.5) 個体、5月 (n=48) が43.3 (32、4) 個体、8月 (n=41) が72.2 (65.7) 個体、11月 (n=57) が45.6 (41.8) 個体であった。 |
||
759:
匿名さん
[2015-08-02 17:47:48]
俺の知っている事例では、RCのワンルームなんだが、エアコン付けているにもかかわらず部屋中がカビだらけの住人がいた。
エアコンの中までカビが繁殖していて、エアコンがカビの撒き散らし器みたいな感じだった。 不思議だったのはそいつがそんな状況の中で病気にならなかったことだ。 そいつは不潔なやつで、エアコンもそいつの不潔さからはカビを守れなかったのかな? |
||
760:
匿名さん
[2015-08-02 20:59:59]
>757
それなら、家の中にダニがいるって、どうやったらわかるのでしょう? |
||
761:
匿名さん
[2015-08-02 21:02:30]
|
||
762:
匿名さん
[2015-08-02 21:15:46]
|
||
763:
匿名さん
[2015-08-02 21:19:28]
>762
>ダニがアトピー、喘息、アレルギー性鼻炎の最も高い原因ですよ だから、「アトピー、喘息、アレルギー性鼻炎」の実害がないということ。 すなわち、ダニがいないか、影響のないほどダニが少ないということ。 |
||
764:
匿名さん
[2015-08-02 21:33:14]
いまの情報化社会でダニがいないと思っている人も珍しいですね
|
||
765:
匿名さん
[2015-08-02 21:36:36]
少なくともダニはいないと言っていませんね。
日本語が理解できない人かな。 |
||
766:
匿名さん
[2015-08-02 22:10:02]
>いまの情報化社会でダニがいないと思っている人も珍しいですね
エアコン付けてりゃカビが発生しないなんて思っているよりはましかも。 |
||
767:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-03 06:11:19]
>>744ですが、
結局、Q値が良くても、夏はエアコン付けっ放しの生活をしないで済むってことなんでしょうか? 放熱し出す夕方くらいからエアコンを付ければ、一旦冷えると室内の温度は朝まである程度涼しさが保たれるので、Ⅳ地域でもQ値が良いことに悪いことはないのでしょうか? |
||
768:
匿名さん
[2015-08-03 08:41:26]
温暖地域でQ値性能を求めるということは、冬の寒さに備えて防寒着の性能を求めるということです。
防寒着なら着替えにより夏の暑さに備えることができますが、Q値は着替えができません。 その結果、冷暖房の必要ない凌ぎよい春秋の季節までその厚着ゆえ冷房が必要になってきます。 あなたがその凌ぎよい季節に冷房を必要とすることに違和感を感じないなら、Q値性能を追い求めても支障ないと思います。 |
||
769:
匿名さん
[2015-08-03 10:01:16]
>>768
春秋が凌ぎ良いなら窓開ければいいじゃん |
||
770:
匿名さん
[2015-08-03 10:29:14]
>窓開ければいいじゃん
単純思考サイクルの方は皆同じ事を言ってます。 |
||
771:
匿名さん
[2015-08-03 11:21:33]
>>770
どこを難しく考えないといけないの? |
||
772:
匿名さん
[2015-08-03 11:27:14]
一から十まで説明しないと駄目なんだね。
自分で考えることしないで他人に屁理屈言うことだけは一人前なんだね。 単純に窓を開けることで伴うリスク セキュリティ、プライバシー、騒音、スギ花粉、PM2.5、虫、匂い、粉塵、雨風、紫外線etc まずこの問題を片付けないとね。 >769 君んちみたいな田舎なら窓明けリスクも少ないかもね。 それと、君んちみたいに低低の家なら窓開ければ相応に凌ぎやすくなるけど、Q値性能が高くなるほど窓開けてもその影響が少なくなる。真冬の内外温度差が大きいときは別だけどね。 君にはわかんないだろうね。 |
||
773:
匿名さん
[2015-08-03 12:53:59]
>>772
744さんは通風や日射対策をして風がある日はなるべくエアコン使わないって事だから窓を開けるリスクってのは許容できるんじゃないの? それとQ値以外の条件が同じなら窓開けによる室内への影響は同じゃないの? |
||
774:
匿名さん
[2015-08-03 13:52:26]
>窓を開けるリスクってのは許容できるんじゃないの?
田舎住まいの君んちなら君の判断で決めればいいことです。 そのことについてとやかく言うつもりはないですよ。 そのことがどうかしたのですか? >それとQ値以外の条件が同じなら窓開けによる室内への影響は同じゃないの? それがどうかしたのですか? |
||
775:
匿名さん
[2015-08-03 14:01:09]
|
||
776:
匿名さん
[2015-08-03 14:19:15]
>775
結局、君は何が言いたかったの? |
||
777:
匿名さん
[2015-08-03 14:28:04]
>>775
横入りすみません。 窓を開けただけで我慢できれば、開ければいいと思います。 ただ、Q値の良い家は、一度暖まると熱がなかなか逃げないから、昼間に暖まった部屋に、夜のやや涼しい風を入れても効果が感じられないかも知れない。 逆に一度冷やせば、比較的長い間保冷される。でも窓を開けられない。 暑さが苦手でなく、風通しが良ければ問題ないと思います。Q値の良い家は屋根断熱や遮熱もしっかりしているので、昔の家と比べれば思ったほど気温は上がらないし。 私は暑さが嫌いなので、冷房無しは考えられないけど。 |
||
778:
匿名さん
[2015-08-03 14:49:11]
>772
普通、高高住宅って全熱交換換気システムついてるんだけど 熱交換ってONOFFできるし、換気量も1/2よりも 多く換気できる性能で付けておいて、通常は弱運転にしてる。 過ごしやすい季節は、窓なんか開けずに熱交換OFFにして 換気量増やすだけで快適だよ。 春秋は、涼しい夜に強めに換気して、 朝になったら熱交換ONにすると一日涼しいよ。 まぁ熱交換のONOFFも自動でやってくれるから ほとんど触ることは無いけどね。 |
||
779:
匿名さん
[2015-08-03 14:50:37]
少し見ない間に盛り上がっているねw
窓開けても風の無いときはどうするの? 最悪だよね。 マンションなんてさらに最悪だね 掃きだし窓の一方向しか採風できない。 一年中同じ方向から風来ないしね。 |
||
780:
匿名さん
[2015-08-03 14:55:04]
>777
温暖地での適正Q値の話としてはまだ曖昧ですね。 >744さんへの回答としては、例え温暖地でもQ値は性能が高いほど良いということですか? >効果が感じられないかも知れない。 人それぞれですが、高Q値の家においてはあなた自身は窓明けの効果については否定されるのですね? >風通しが良ければ問題ないと思います。 窓明けの効果について否定するのであればこの発言は矛盾してますね。 >昔の家と比べれば思ったほど気温は上がらないし 問題点がずれています。 冬用の分厚い防寒着を夏まで着続けてるのに室温があがらないとは何か理由でもあるのですか。 高断熱ですから瞬時の外気温に左右されにくいのは理解できます。 そういった問題ではないでしょ? >私は暑さが嫌いなので、冷房無しは考えられないけど。 誰も嫌いだと思いますよ。 つまり、高性能Q値の住宅はあなたにとっては冷房無しでは考えられないということですね。 あなたにとっては、窓明けの効果もないというわけですね。 |
||
781:
匿名さん
[2015-08-03 16:37:31]
>>780
長いレスを頂き、大変恐縮ですが、あなたと議論しても私にとって何も得るものがないのですみません。 775さん、744さんが何かしら感じてくれればと思って書いただけですので。 ただ2点だけ補足。 私は窓開け無駄とも無意味とも思っていないですよ。私も窓を開けただけで大丈夫な時は窓を開けます。でもエアコンは好きです。 断熱材と防寒着を混同してはいけません。断熱材と被服では内部の熱源の量と空気の量のバランスに大きな違いがあります。 断熱材は防寒着よりもどちらかと言えば魔法瓶に近いです。 |
||
782:
匿名さん
[2015-08-03 17:48:03]
>あなたと議論しても私にとって何も得るものがないのですみません。
折角ですが、私もあなたと議論するつもりもしたつもりもありません。 誤解のないように。 あなたを借りて第三者に答えているつもりですが。 掲示板という場所を借りて>744さんの議題を深めたつもりです。 自分の言った内容に茶々が入るのが嫌なら発言しないほうが良いですよ。 様々な考え方がありますし、常にあなたは自分だけが正論だとは思ってないのでしょ? >断熱材と防寒着を混同してはいけません 例え話が通用しない方もいますから仕方のないことです。 >断熱材は防寒着よりもどちらかと言えば魔法瓶に近いです 生活感のない無人の家ならあなたの例えが正しいでしょうね。 有人で生活するとなると体温に相当する生活廃熱が発生します。 大きな疑問があるのですがお答えいただけますか? 1、現在住んでいる住まいのQ値を教えていただけますか? 2、住んでいる地域はⅣ地域なのですか? 3、真夏時の冷房は24時間稼動なのか随時稼動なのかどちらですか? これらがわからないままだと>744さんへの回答にはなっていないですよ。 |
||
783:
匿名さん
[2015-08-03 18:36:20]
生活排熱なんて、降り注ぐ太陽からの熱量に比べたら誤差みたいなもんだよ。
自己の熱で室温は上がるし排熱は低いけど、外からの熱を防ぐほうが 効果が高いだけだよ。過ごしやすい季節は換気して排熱すりゃいいだけ。 魔法瓶でも防寒着でもいいが、より少ないエネルギーで 室温を維持できるのはどっちか?ってことだろ? ビニールハウスと古いお寺と普通の家と高高住宅で段階的に比べりゃわかる。 |
||
784:
匿名さん
[2015-08-03 18:40:52]
|
||
785:
匿名さん
[2015-08-03 18:59:59]
どうせお得意の自演なんだろ?
よくやるねw |
||
786:
744
[2015-08-03 19:36:13]
>744です。
レス拝見いたしました。どなたも参考になります。 お話を聞いて、私の率直な感想としては、Ⅳ地域でもQ値にこだわること自体は悪くないってことなのかと思いました。少し自分を肯定するための解釈になっているかもしれませんが… 昼間に関しても日射対策をする限り、高断熱の家の方が室内温度は朝の気温をある程度保つことができ、放熱をしだす夕方からはうまく通風計画することにより熱を逃がすこともできる。 無風でどうしても我慢できない日は、エアコンを使うけど、そんな日は低断熱の家でも同じ。一度冷えるとその気温を保てる分、やはり高断熱の家の方が有利、ということでしょうか。 夏は日射、通風、屋根断熱に注意することが大切ということですよね。 Q値が良い家に住まわれている方の冷房使用頻度をもう少し聞かせていただければ幸いです。 体験談があまりないのは、やはり温暖地域では高高住宅がまだ普及してないのでしょうか… 上記について、まだまだ勉強不足のため、誤った解釈をしておりましたら申し訳ございません。 |
||
787:
匿名さん
[2015-08-03 20:07:15]
湿度も考える必要ありです。
夏場は、ここがキモ。 |
||
788:
匿名さん
[2015-08-03 21:02:39]
>>776
768さんの内容は744さんへのアドバイスになってないって事かな |
||
789:
匿名さん
[2015-08-03 21:03:40]
Ⅳ地域ならQ値は2.0もあれば十分でしょ。
|
||
790:
ひとり上手
[2015-08-03 21:22:41]
役回りが多くて大変です。
|
||
791:
匿名さん
[2015-08-03 21:38:53]
>>786
同意、それでうちはⅣ地域にQ値1.0くらいで建てた 最初の頃は夕方や夜だけエアコンとか窓開けとか色々してみたしそれも悪くはなかったけど2年3年と夏も冬も生活して結局今はほとんど連続エアコンで家の中は年中24~26℃くらい 節約気にしても電気代あんまり変わんないし楽で快適な方が良いっす |
||
792:
匿名さん
[2015-08-03 21:46:09]
この春に新築して、一応高高と言われる家に住んでますが、
夜の寝苦しさに喘いでおります。 再熱除湿機能を持たないエアコンのせいもあるのでしょうが、 とにかく湿度が下がりません。 下げようとすると、室温がもの凄く下がってしまいます。 室温28度、湿度50%くらいで寝たいのですが、 室温27度、湿度80%か、 室温23度、湿度50%の2択状態です。 私一人なら、室温下げて布団かぶって寝ますが、 幼い子供は布団嫌いでなのでそうもいきません。 除湿器併用しかないでしょうか? |
||
793:
匿名さん
[2015-08-03 21:52:04]
>>780
窓以外の外皮からの放熱が違うだけで窓開けてるとこは遮るものがないただの空間だから窓開け効果はQの高低に関係無くない同じだよ 防寒着の例えが好きみたいだけど高Qなら窓開けなり換気増やすなりで脱げるけど低Qは寒くてもそれ以上着込めないよ |
||
794:
匿名さん
[2015-08-03 21:54:10]
>>792
冷房の設定は? |
||
795:
匿名さん
[2015-08-03 22:01:40]
>>792
うちは再熱しなくても26℃50%くらいになるけど湿度下がらないなら除湿器かエアコン追加くらいしかないかと |
||
796:
匿名さん
[2015-08-03 22:09:19]
q値についていえばそりゃ2.7以下でいいでしょ
コストとかいろいろ考えて国の基準で決めたんだから笑 もっと低いとより室温維持って意味では省エネだけどね あとは、かけるコストと快適性が見合うか?ってだけでしょ 高高住宅はダウンジャケット着てるみたいな話だけど 窓開けるとか、換気全快とか、言い換えれば チャック開けるとか出来るってことでしょ? ま、断熱材の畜熱も理解できないのでは話になりませんがね笑 |
||
797:
匿名さん
[2015-08-03 22:50:14]
>>796
ウッドファイバー推しの人? |
||
798:
匿名さん
[2015-08-03 23:18:35]
温暖な都内ですが、暑さの原因は湿気に含まれる潜熱のためのようです。
気密を高めて、除湿換気にすることで、27℃35%程度でカラッとさわやかな感じです。 室内が乾燥しているととても快適になるので、断熱はほどほどでよいと思います。 蓄熱なんてもってのほか、 真冬でも氷点下にまずならないので、床暖房程度でかなり快適に暖かくできます。 どちらかというと、乾燥しないように加湿するほうが、手がかさつかずよいです 高気密+調湿換気で快適です。 |
||
799:
匿名さん
[2015-08-03 23:27:54]
>>798
デシカでしか? |
||
800:
匿名さん
[2015-08-04 00:43:55]
この夏は特に絶対湿度高過ぎ
デシカ欲しい 安いの出して欲しい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家庭では汚い空気を吸っていても自己責任です。
http://jahmec.or.jp/shoseki/images/formaintenance.pdf