省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
695:
匿名さん
[2015-01-13 13:43:43]
|
||
696:
匿名さん
[2015-01-13 13:55:45]
三菱のホームページでは『長年お使いいただくことで若干汚れる場合がありますが、安心してお使いいただけます。』と書いてありますね。
|
||
697:
匿名さん
[2015-01-13 14:27:48]
安心できないから24時間換気が義務になった。
全熱に漏れが有る事が明らかで、国土交通省から換気量を増やすように通達が出されている。 役所の本音は全熱は使うな、使用して何か問題が有ったら換気量を増やさないからと逃げてる。 増やす量などは言ってないから使うなと同じ事。 新しい省エネ基準の計算でほとんどの地域で熱交換換気は効果なしになってる、エネルギーの無駄使いとされる。 Q値に相当する新しい新Q値でも熱交換は外されている、暗に使用するなになってる。 |
||
698:
匿名さん
[2015-01-13 14:37:04]
現実は全館空調は何の制限も受けていないということです。
メーカーも埃などが少ない快適空間が実現できると謳っているし、ダクトも僅かな埃程度で安心して使えるとあるし。 |
||
699:
匿名さん
[2015-01-13 14:53:25]
>698
公共の場、オフイス等はダクト等の点検と清掃(消毒)の毎年実施が義務化されてる。 |
||
700:
匿名さん
[2015-01-13 15:04:22]
家はオフィスでも公共施設でもなく、単なる戸建住宅ですから。
三井も三菱も戸建住宅についてに謳っていると思いますよ。 |
||
701:
匿名さん
[2015-01-13 15:04:42]
|
||
702:
匿名さん
[2015-01-13 15:08:15]
カビだらけ高高住宅
病気になりリスク高い カビが生えまくる確率高い 北海道以外はダメな住宅ですね |
||
703:
匿名さん
[2015-01-13 15:09:11]
|
||
704:
匿名さん
[2015-01-13 15:13:46]
換気装置の目的は何でしょう?
換気装置の電気代の節約ではないです。 外に捨てる熱の節約でもないです。 綺麗な空気を吸う事が目的です。 |
||
|
||
705:
匿名さん
[2015-01-13 15:16:21]
僅かな埃も心配な方はクリーニングもできますと書いてあります。
配慮が行き届いていますね三菱は。 |
||
706:
匿名さん
[2015-01-13 15:36:05]
>>701
その点三井の全館空調などは埃やダニの少ない綺麗な空気を謳っていて、安心かもしれません。 |
||
707:
匿名さん
[2015-01-13 15:42:29]
免責で汚れることがある
なら大抵が汚れていると考えるねが正しくないか? |
||
708:
匿名さん
[2015-01-13 16:02:22]
汚れないなら、毎年の点検清掃が義務にならない、家庭用だけ汚れないウルトラテックニックはない。
http://jahmec.or.jp/shoseki/images/formaintenance.pdf |
||
709:
匿名さん
[2015-01-13 16:05:33]
|
||
710:
匿名さん
[2015-01-13 16:16:23]
>>709
実証データだそうですから、安心かもしれません。 |
||
711:
匿名さん
[2015-01-13 16:18:52]
|
||
712:
匿名さん
[2015-01-13 16:23:11]
戸建住宅にも幾つかの義務があります。
ダクトの清掃が義務化されていないのは、戸建では必要ないからということでしょう。 |
||
713:
匿名さん
[2015-01-13 17:25:50]
>711
汚れないわけは有りません。 24時間換気も義務になってますが運用までは役人は管理しません。 24時間換気の全熱を換気量を増やす通達も役人は管理しません。 換気を使用しなっかったり、換気量を増やさなくて住人が病気で亡くなっても役人に害が及ばなければ良いのです。 換気を使用して換気量を増やして住人が病気になっても役人は換気量が不足だからと逃げてしまいます。 役人に害が及ばない場合は清掃などが義務になりません。 しかし役人も弊害を認識してますから害が及ぶことを恐れて全熱が無くなるように仕掛けています。 |
||
714:
匿名さん
[2015-01-13 18:01:37]
|
||
715:
匿名さん
[2015-01-13 18:58:15]
|
||
716:
匿名さん
[2015-01-13 21:19:34]
>713
役人の仕掛けた高高の罠にはまり、換気どころか年中エアコンで湿度制御しなきゃならなくなった某カビ小屋住人の逆恨み節だね。 |
||
717:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-01-14 14:42:03]
質問なのですが
家を購入する際に、q値c値も考慮の対照になっているのですが 24時間換気をしているのにq値c値で大きく冷暖房の効果は変わるものでしょうか? |
||
718:
匿名さん
[2015-01-15 10:43:08]
q値c値
最近あまり聞かなくなりました。 既に死語? |
||
719:
匿名さん
[2015-01-15 11:19:15]
>718
新しい基準に慣れるには時間がかかります。 Q値も移行期なのでまだ生きています。 新基準 http://www.mlit.go.jp/common/000996591.pdf C値については良くて当たり前のスタンスです。 C値0.5cm/m2程度、最低1.0cm/m2以下が一般的解釈と思われます。 未達成のH.Mが多いのが実情です。 by前科6犯 |
||
720:
匿名さん
[2015-01-15 12:56:24]
|
||
721:
匿名さん
[2015-01-15 13:05:08]
>>718
Q値はまだしもC値は基準からなくなっちゃったからね。 |
||
722:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-01-15 13:31:58]
〉〉720
そうなのですか。 ありがとうございます。 |
||
723:
入居済み住民さん
[2015-01-15 18:35:41]
Q値は第1種換気にすると、みせかけの数値だけは良くなります
|
||
724:
匿名さん
[2015-01-19 09:14:36]
高高で言われる熱こもりは時間的ずれのことです、昼間の温度高い1時頃の熱が6時間後の7時頃に室内に到達します。
熱がこもったのでなく遅れて伝わっただけです、Q値性能が劣るほど時間のずれは短くなりますから低性能住宅は熱こもり?がなくなります、 つまり外気の熱がすぐに室内に到達します、冬の放熱も同様です。 節約のため暖房等を止めるには時間的ずれを考慮しなくてはなりません。 |
||
725:
匿名さん
[2015-01-19 10:41:01]
まあカビ多発から高高は最大手は軒並み辞めたしな。
|
||
726:
匿名さん
[2015-01-19 11:17:44]
>>724
それはQ値を良くしても伝わる時間が遅れるだけで伝わる熱量は変わらないって事ですか? |
||
727:
匿名さん
[2015-01-19 12:09:09]
そもそもQ値とは室内外温度差一度の時に室内→室外へ逃げる熱を計算した値だからね。
計算では条件は変わることはないが、実際の住宅では日差しの影響が非常に大きいので複雑となりそう。 |
||
728:
匿名さん
[2015-01-19 13:21:57]
>724
引用するなら引用先を明らかにするのが礼儀、特に中途半端な引用は誤解を招き易いから引用先を示す事。 >726 いいえ、Q値で室外への放散熱量は異なります。 参考。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/265833/res/90/ by前科6犯 |
||
729:
匿名さん
[2015-01-19 16:46:16]
|
||
730:
匿名さん
[2015-01-19 17:03:02]
>729
畜熱容量がゼロの断熱材は真空だけです、その他の断熱材は蓄熱性が有ります。 蓄熱容量が多いほど時間遅れは長くなりますが蓄熱量の多い断熱材は断熱性能が劣ります。 非定常計算ですから簡単に計算出来ませんが住宅用断熱材としては蓄熱量が少ない断熱性の優れた断熱材の方が時間遅れは長いと思います。 by前科6犯 |
||
731:
匿名さん
[2015-01-19 17:11:37]
|
||
732:
匿名さん
[2015-01-19 17:25:48]
|
||
733:
匿名さん
[2015-01-19 17:56:52]
>日射の影響は無しとする、
地下都市ですか? |
||
734:
匿名さん
[2015-01-19 18:34:48]
>733
地下ですと地中の断熱性と蓄熱性が有りますから異なる値になります。 日射は地域、天候、季節、周囲の環境、軒長さ等条件が多過ぎ除いてます。 太陽高度を利用して冬に積極取り入れ、夏は防げば冬は室温上昇、夏は僅かな室温上昇に治まると推測します。 by前科6犯 |
||
735:
匿名さん
[2015-01-20 19:22:13]
未だに高高批判している時代遅れな人がいた事にビックリした。
高高とカビはそもそも別問題だし、国が定める省エネ基準にすら刃向かっていくつもりなのだろうか… |
||
736:
匿名さん
[2015-01-21 21:05:50]
エアコンなきゃカビる高高の現実。
|
||
737:
匿名さん
[2015-01-22 07:41:35]
|
||
738:
匿名さん
[2015-01-22 08:17:55]
>737
高断熱が輸入された際には無かった機能ということは日本で考えられたものなのですか? |
||
739:
匿名さん
[2015-01-22 08:37:16]
ナミダタケ事件と言う有名な出来事が有った。
海外と交流が少ないと思われる、現在でも住宅後進国日本、此処のスレが存在する事が遅れてる証。 http://www.hitakamik.com/house.php?itemid=74&catid=2&catid=20 |
||
740:
匿名さん
[2015-01-22 08:43:06]
|
||
741:
匿名さん
[2015-01-22 09:08:19]
>740
以前、某欧州風住宅メーカーの営業の人に聞いた話では、欧州の中心である独仏などは北海道よりも緯度が高く、夏は低湿度、冬は高湿度、日本のような湿度対策が必要となるような問題は無いそうです。 おまけに高緯度故の日照時間の少なさからか、窓を開ける習慣も無く窓から光を入れる習慣もあまりなく、暗い照明もそうした窓に対する習慣の違いがあるらしいです。 |
||
742:
匿名さん
[2015-01-22 09:57:49]
>741
>日本のような湿度対策が必要となるような問題は無いそうです。 人は乾燥に慣れていますから対策は要らないかも知れません。 人体、炊事等で湿気は出ますから家は必要と思います、壁内結露の可能性が有ります。 日本と異なり、腐朽菌、カビが少ない?、寒すぎて活動出来ないの違いは有るかも知れません。 by前科6犯 |
||
743:
匿名さん
[2015-01-22 12:49:36]
海外でも最初は壁内結露の問題があって対策として防湿シートが考えられたらしい。
今や海外では断熱と防湿は当たり前になった。 |
||
744:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-02 09:36:19]
Ⅳ地域で新築検討中です。
冬を思えばQ値は1〜1.5程度を目指したいのですが、夏を思うとわからなくなってきました。 夏は風が吹く日は多少暑くてもなるべくエアコンを使わず、夕方から寝るまでの間だけに使う様な生活を考えています。そのため通風や日射対策はするつもりですが… そんな私にはどのくらいのQ値が最適と考えれば良いのでしょうか?Q値が1.5付近になると微量でもエアコンを付けっ放しが前提なのですか? 省エネといっても24時間つけ続ける生活はしたく無いのですが… アドバイスお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
院内感染など最悪です。