省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
661:
匿名さん
[2014-12-25 22:42:17]
|
||
662:
入居済み住民さん
[2014-12-25 23:05:28]
>>660
>誰かがRC内断熱を選択したところで、それはそれでいいじゃないですか。 選択できればいいのですが、 分譲マンションは、ほとんど内断熱で、選択できません。 地元で、RC外断熱の分譲マンションを探しましたが、1件もありませんでした。 |
||
663:
入居済み住民さん
[2014-12-26 06:29:31]
RC住宅なら夏でもエアコンなしで普通に生活できる
と上の方のレスで言っている人がいますが、 結論はそれは地域性によるもので、家の性能の差ではない 東京のど真ん中で、真夏の35度を超える猛暑日にエアコンなしで平気ですか? |
||
664:
入居済み住民さん
[2014-12-26 08:06:32]
>>663
昼間はいないので、夜の話になるが、 RCの内断熱マンションではエアコンなしでは、寝苦しかった。 朝におきると脱水状態になっている。 RC外断熱の戸建てでは、エアコンなしでも寝苦しくない。 脱水にもならない。 この2つの住まいは、直線距離で500mくらいしか離れていないので、 地域によるものではなく、明らかに、構造の違い、家の性能によると思われる。 夜の気温はたぶん30度にもならないし、 コンクリートが断熱材で覆われているので、 昼の太陽光エネルギーが、コンクリートに蓄熱されない、 輻射熱がないので、寝苦しくない、と思われる。 |
||
665:
匿名さん
[2014-12-26 08:07:47]
|
||
666:
入居済み住民さん
[2014-12-26 10:19:52]
|
||
667:
入居済み住民さん
[2014-12-26 10:38:22]
|
||
668:
ひとり上手
[2014-12-26 10:38:48]
|
||
669:
匿名さん
[2014-12-26 10:44:04]
>昼の太陽光エネルギーが、コンクリートに蓄熱されない、
そうかな? 嘘ばっかり言ってると閻魔さんに舌抜かれるよ。 |
||
670:
匿名さん
[2014-12-26 10:55:17]
|
||
|
||
671:
匿名さん
[2014-12-26 13:01:48]
>「なりすまし」は削除対象ですから削除依頼して下さい。
強気ですね。 秘策でもあるのかな? |
||
672:
匿名さん
[2014-12-26 13:11:42]
|
||
673:
匿名さん
[2014-12-26 14:47:37]
来年は温暖地での高高住宅の温湿度データが見れそうですね。
戸建てRC外断熱が前科者さんの計算通りになるのか興味深いですね。 |
||
674:
入居済み住民さん
[2014-12-26 17:01:12]
|
||
675:
入居済み住民さん
[2014-12-26 17:55:19]
|
||
676:
入居済み住民さん
[2014-12-26 19:06:46]
>>667
ここ5年間の住んでいる地域のデータ 今年はここ5年で一番気温が低いようです。 エアコンなしでも、脱水にはなりません。 今の家で過ごしたのは2012以降です。 2014 猛暑日 8日 真夏日 68日 平均気温30度以上 6日 最低気温25度以上 22日 2013 猛暑日 27日 真夏日 88日 平均気温30度以上 18日 最低気温25度以上 30日 2012 猛暑日 17日 真夏日 76日 平均気温30度以上 6日 最低気温25度以上 30日 2011 猛暑日 14日 真夏日 78日 平均気温30度以上 12日 最低気温25度以上 40日 2010 猛暑日 30日 真夏日 83日 平均気温30度以上 22日 最低気温25度以上 48日 |
||
677:
匿名さん
[2014-12-26 19:37:52]
|
||
678:
入居済み住民さん
[2014-12-26 20:56:49]
>>677
(1)リビングも、寝室も、コンクリではつながっている。リビングのコンクリが冷やされれば、寝室のコンクリも冷やされる。 (2)顕熱式の1種換気だから、リビングから回収された低い温度が熱交換されて寝室に供給される可能性もある。 寝るときは、リビングのエアコンも切っている。 寝室では、エアコンをつけていない。 >【暑い夏でもエアコン無しで快適に暮らせる】 寝室は、暑くない。 RCの外断熱に住んでみれば、実感できるよ。 |
||
679:
匿名さん
[2014-12-26 23:27:48]
>RCの外断熱に住んでみれば、実感できるよ。
君んちはよっぽど田舎なんだね。 RCの外断熱のアパートなんて、うちの周りではゴロゴロしてるよ。 |
||
680:
匿名さん
[2014-12-26 23:40:16]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>であれば、内装建材や断熱材の選択も間違っていませんか?
そうそう、アクティブ小屋はすべてにおいてチョイスミス。
杉の調湿を狙うなら、あんなみすぼらしい加湿にしないだろ!!