省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
515:
匿名さん
[2014-12-09 07:46:42]
|
||
516:
匿名さん
[2014-12-09 07:49:45]
|
||
517:
匿名さん
[2014-12-09 10:04:53]
|
||
518:
匿名さん
[2014-12-09 14:00:36]
>517
そういうのを設備に甘えた情けない家って言うんだよ。 |
||
519:
匿名さん
[2014-12-09 22:28:14]
|
||
520:
匿名さん
[2014-12-10 08:45:09]
前科者さんはまた雲隠れかな?
毎度ながら呆れちゃいます。 |
||
521:
匿名さん
[2014-12-10 08:51:22]
コテの人って総じて都合が悪くなると雲隠れするよね
|
||
522:
匿名さん
[2014-12-10 09:12:03]
新規参入さんがいますかね?
ロムしてると方が面白くないアラシ等はスルーしますので悪しからず。 言葉の遊びもつまらないから嫌いです。 技術的質問等にはアク禁でなければ返答します。 by前科6犯 |
||
523:
匿名さん
[2014-12-10 09:32:05]
おー、前科者さん登場です。
地の利に甘え、間伐杉の廃材に調湿効果を期待したのにね。 逆にその調湿に翻弄されてる情けない住人。 |
||
524:
匿名さん
[2014-12-10 10:50:42]
スーパーウォールなどのパネル系とアクアフォームのような吹き付け断熱。
断熱・気密測性、経年劣化を考えると、どちらが優れているのでしょうか? |
||
|
||
525:
匿名さん
[2014-12-10 13:31:42]
>524
スーパーウォールは中越地震で倒れはしなかったが、気密がズタズタ音が入り放題で住める状態ではなくなったそうです。 ホールダウン金物が引きちぎられた震度7の直下型地震ですから他工法でも気密を維持するのは難しいかも知れません。 >アクアフォームのような吹き付け断熱。 詳しくは知りませんがアイシネンのように保証されてないと、疑問です。 施工の問題も大きいです、現在はサーモビューなど画像温度計も安価になってますからその気なら冬に簡単に施工不良は発見できます。 実際にはアイシネンしか保障しない話も有りますが信用問題ですからそれなりの仕事をすると思います。 前に調べた事が有りますがウレタンボードは経年による収縮、断熱劣化がかなり大きかったです。 ボード断熱材は断熱性能順にフェーノールフォーム、ウレタン、スタイロと有ります。 断熱性能は悪いですが価格と安定性でスタイロを採用、厚みで断熱性能をカバーしてます。 気密が悪化する理由は色々有ると思いますが地震が一番影響が大きいと思います。 シートによる気密はシート同士を接着テープでつなげます、地震では駄目で接着テープが剥がれます。 メーカー知っていて伸び縮みするテープも販売されてますが接着剤の寿命も気になります。 欄間部に障子紙を貼って有ります、3.11地震の震度6弱では東西に揺れ東西の障子紙全部が裂けるか剥がれるかしています。 欄間の長方形がひし形に変形したためです。 外断熱を採用してます壁の下地に気密パッキン(スポンジ?の反発力が有ります)、気密シート、スタイロボードです。 シートはテープ止めはなしで100mmくらい重ねてます、気密パッキンは50mm幅でスタイロの合わせ目に貼って有ります。 気密シートが破れてもスタイロと気密パッキンの反発でシールが維持されます。 実際に気密シートが破けたかは確認出来ませんが地震後も気密性能は維持出来てます。 吹き付けを採用するにしても下地合板同士を気密パッキンでシールする、気密シートでシールなど二重が望ましいです。 吹き付けですと透湿は有りませんからゴムアスルーフィングで家を囲ってしまうのが良いと思います。 ゴムアスで覆うのは何処かに有りましたが吹き付けと同様に耐震性に寄与するようです。 シートにゴムアスを使用しなかったのを少し後悔してます。 予算次第ですが断熱性は性能が落ちることを加味して厚くする、気密は2重にする。 by前科6犯 |
||
526:
匿名さん
[2014-12-10 14:08:13]
前科6犯さんの窓の熱貫流率(U値)(W/m2・K)は?
|
||
527:
匿名さん
[2014-12-10 14:16:33]
>技術的質問等にはアク禁でなければ返答します。
いいかげんなあなたの技術情報は誰も当てにしてはいません。 多分、弄ばれているのかも。 そうでなければ一人上手な質問者さんです。 |
||
528:
匿名さん
[2014-12-10 15:10:37]
>526
ガラスは真空ガラスのスペーシアで1.4w/m2.k、サッシはトステムの樹脂サッシ。 外側にアルミサッシで一枚ガラスの二重窓にしてます。 トステムの樹脂サッシは初めから信用してませんから熱貫流率は調べていません。 外気温度-10以下(室内22℃湿度57%程度)で太鼓張りの障子戸を閉めますと下隅に結露が少し出る事が有りました。 サッシ枠の外気側にスタイロエース20mmを貼ってあります、障子戸を閉めても結露は有りません。 by前科6犯 |
||
529:
匿名さん
[2014-12-10 15:44:58]
>523
前に紹介した加湿器は廃棄して新規に作りました、換気扇を止めて小型にしました。 深夜時間帯メインの加湿器です。 朝6時湿度61%程度、夕方6時湿度55~58%程度です。 杉材が深夜に湿気を溜め込み昼間徐々に放出してるようです。 写真の奥に白く見えるのがエアコンです。 エアコンの風が加湿器の水面を流れて蒸発させています。 4~5日間程度で1回給水です。 by前科6犯 |
||
530:
匿名さん
[2014-12-10 16:07:17]
さてさて、ご覧の皆様の感想は如何に。
|
||
531:
匿名さん
[2014-12-10 16:31:07]
>528
やはり日本の窓って低性能なんだ。 |
||
532:
匿名さん
[2014-12-10 21:24:26]
>531
そうですね、海外製は高いので諦めました。 工務店に作らせようとしましたが断られてしまいました、サッシは工務店のドル箱ですから無くなると大変? FIXなら真空ガラスとスタイロと気密パッキンと木枠で簡単に出来ると思います。 ドアは作らせました、ドアの厚みは95mm有ります、ノブをつなぐ棒は特注です。 by前科6犯 |
||
533:
匿名さん
[2014-12-10 22:31:59]
|
||
534:
ひとり上手
[2014-12-10 22:31:59]
また始まったな。
困ったもんだ。 |
||
535:
匿名さん
[2014-12-10 23:03:10]
|
||
536:
匿名さん
[2014-12-11 07:58:33]
|
||
537:
匿名さん
[2014-12-11 08:08:30]
|
||
538:
匿名さん
[2014-12-11 09:16:29]
|
||
539:
匿名さん
[2014-12-11 10:21:01]
|
||
540:
匿名さん
[2014-12-11 10:32:02]
|
||
541:
匿名さん
[2014-12-11 12:00:48]
まあ窓を開けられない理由も察しはつきますけどネ。
ほとんど管理型の養鶏場か養豚場みたいですね。 とても人間らしいとは思えません。 > 某床○氏にエサを与えないよう に! エサ与えられて喰らい付く様も鶏か豚並みです。 |
||
542:
匿名さん
[2014-12-11 12:49:03]
>某床○氏にエサを与えないよ うに!
某床○氏にもっとエサを与えて! |
||
543:
匿名さん
[2014-12-11 21:43:10]
スレタイは「温暖地での高気密高断熱住宅」ですが、すっかり寒冷地の自称高高「某床○氏」のオンステージ状態ですね。
寒冷地が発祥の高高だけど、寒冷地の自称高高「某床○氏」でさえ涙ぐましい闘いがあるんですね。 ① 絶対湿度 14.7g/m3 以上の外気は室内に入れられない。 ② 冬場はサッシ外枠にスタイロフォームを貼り付けなければ結露・カビを防げない。 ③ 調湿を狙って多量に使った杉のカビを恐れ年中エアコン使わなければならない。 ④ まだまだありそう・・・ こんなところでよろしいでしょうか、前科6犯さん。 |
||
544:
匿名さん
[2014-12-12 07:49:34]
>543
>② 冬場はサッシ外枠にスタイロフォームを貼り付けなければ結露・カビを防げない。 >トステムの樹脂サッシ >外気温度-10以下(室内22℃湿度57%程度)で太鼓張りの障子戸を閉めますと下隅に結露が少し出る事が有りました。 一部だけ抜き出すのは卑劣なやり方です、条件を入れないといけません、マスコミなどがよくやります。 >③ 調湿を狙って多量に使った杉のカビを恐れ年中エアコン使わなければならない。 カビは酸素も必要ですから杉材の中まではカビません、腐朽菌とは違います。 杉材は吸湿しますから表面には結露しにくいです。 吸湿速度より早く水分を供給すれば表面に結露がでます。 表面湿度80%以上でカビは繁殖します、木材の含水量が増えてると表面湿度80%以上に達し易くなります。 なかほどに木材の含水率が有ります。 http://www.nasubm.co.jp/kinosirokoubou/kodawari2.html 室温25℃湿度60%で含水率12%位、室温25℃湿度80%で17%位で含水率差5%です。 5%の含水量は大変多い量ですURLを参照。 杉材のカビを防ぐのではなく杉材の調湿性を利用してます杉材の含水率が17%を超えないようにエアコンで除湿します。 杉材の含水率が17%を超えなければ色々な場所の湿度が80%を超えません(温度による)から何処にもカビが繁殖しません。 冬は乾燥しますから利用してるだけです。 |
||
545:
匿名さん
[2014-12-12 08:24:45]
>杉材の中まではカビません
誰が中までカビるといってるのかな? 中までカビなければ表面がカビてもいいわけ? >杉材は吸湿しますから表面には結露しにくいです。 吸湿する分、カビが発生するわけだ。オー怖。 >腐朽菌とは違います。 腐朽はするわけだ。そちらのほうがどちらかと言えば怖い。 >杉材の含水率が17%を超えないようにエアコンで除湿します。 そんな家は設備に甘えた情けない家です。 |
||
546:
匿名さん
[2014-12-12 09:55:15]
>545
理解力が足りません、良く読んで下さい。 表面湿度が80%以上になりますと、杉材に限らずカビが繁殖し易くなります。 >吸湿する分、カビが発生する 室温25℃湿度80%、平衡で含水率17%位です、含水率17%以下ならカビは繁殖しません。 >腐朽はするわけだ。そちらのほうがどちらかと言えば怖い。 含水率20%以上の状態が長いと腐朽菌が発生します。 25℃で湿度90%以上が長いと危険になります。 雨漏り、漏水、結露を別にすれば条件に入りそうなのは夏の床下くらいですかね? エアコンは高気密高断熱の家に欠かせません、素晴らしい機器です有効に使ましょう。 by前科6犯 |
||
547:
匿名さん
[2014-12-12 11:41:48]
|
||
548:
匿名さん
[2014-12-12 12:10:44]
|
||
549:
匿名さん
[2014-12-12 12:12:50]
情けない人は情けない言い訳と情けない設備に常に(一年中)甘えている。
つまり3点セットが寒冷地に建つカビ小屋とカビ除去設備とカビ住人です。 人里離れて住むと、我が家の欠陥は世間の常識だと錯覚してしまうみたいですね。 |
||
550:
入居済み住民さん
[2014-12-13 10:57:21]
サッシについては、消防の影響も大きい。
アルミサッシは、断熱性が悪いので、木製サッシが使いたかったが、 うちは防火区域なので、消防法のせいで木製サッシが使えない。 ガラスの金網をやめて欲しい。 割れて飛び散らないようにする目的らしいけど、 金網が入っているので、膨張率の違いで、ヒビが入りやすい。 自動車のガラスみたいにできないだろうか。 温暖地でも、高気密高断熱は役に立ちます。 冬の場合、室内の温度が外に逃げる。 逃げにくいのが高断熱で、 高断熱なら、暖房が弱くてもいいことになります。 夏の場合、室外の高温が中に入ってくる。 入りにくいのが高断熱で、 高断熱なら、冷房が弱くてもいいことになります。 省エネということです。 |
||
551:
匿名さん
[2014-12-13 18:50:55]
>550
君んちは高断熱なの? 高断熱であれば、Q値はいくらぐらいですか。 >高断熱なら、暖房が弱くてもいいことになります。 >高断熱なら、冷房が弱くてもいいことになります。 その程度のことは皆知ってるよ。 知った上での議論です。 君んちが高断熱であれば、それを裏付ける年間冷暖房費を教えてよ。 |
||
552:
入居済み住民さん
[2014-12-15 10:08:33]
|
||
553:
入居済み住民さん
[2014-12-15 18:07:26]
>君んちは高断熱なの?
>高断熱であれば、Q値はいくらぐらいですか。 建物は、壁式鉄筋コンクリート+EPS100mmの外断熱です。 設計者に聞いたことがないので、Q値は、不明です。 寝室は、換気システムはありますが、嵌め殺しの窓しかありません。 しかし、今年の夏は、寝室のエアコンを付けずにすごせました。 また、夏蒲団に変えることを忘れていたので、冬布団のままでした。 家を建てる前のマンション(10F)では、窓を開けていても、寝苦しかったです。 朝には、汗で脱水状態になりました。 いまの家では、脱水状態になることはありません。 >温暖地の高高は冬は良いと思うけど、夏場の熱こもりについてはどう考えますか? うちは、熱はこもらない。 |
||
554:
匿名さん
[2014-12-15 18:19:53]
|
||
555:
匿名さん
[2014-12-15 19:37:51]
|
||
556:
匿名さん
[2014-12-15 20:23:49]
>555
十分なデータですよ。 小屋は71mm相当の外断熱、小屋の基礎のコンクリ温度の変化は冬で約2℃、夏で約1℃です。(冷暖房有り) 小屋の何倍の広さが有るか知りませんが基礎だけでなく壁も鉄筋コンクリートですから何倍もの蓄熱量になるでしょう。 EPS100mmですからQ値1.0以下ではないですか? 夏は僅かに外から熱が侵入して来ますが蓄熱量が膨大ですから0.5℃以下の変化しかないと推測出来ます。 内部発熱による室内からの熱も僅かな温度上昇で吸収してしまうと推測できます。 僅かずつの温度上昇はエアコンで除去すれば良いです。 by前科6犯 |
||
557:
匿名さん
[2014-12-15 21:31:44]
これだけ信者だ脳内だってバカにされてんだからさ、
そろそろ実測データでバシッと立証しようよ。 |
||
558:
匿名さん
[2014-12-15 23:17:06]
|
||
559:
匿名
[2014-12-16 00:11:42]
>553
お住まいの地域は? |
||
560:
匿名さん
[2014-12-16 01:29:01]
室内は一日の平均気温程度で推移するとして、真夏にもエアコンは要らない地域ってことは
察しが付きますよ。 例えば東京や大阪では、超高断熱で一日の平均気温として室内が保たれても それは暑くてエアコンが必要な環境ですから。 後は夏の怪談的オカルトパワーで涼しくなる人の独壇場です。 |
||
561:
匿名さん
[2014-12-16 05:34:18]
>551
うちはウレタン外張り+吹き付けで年間冷暖房費は20000円から25000円。 夏と冬は常にエアコンつけて家中快適。 アパート時代は基本家族全員がひと部屋に集まって炬燵とストーブで暖房費は30000円以上だったけど暖かさも今の方が上。 夏は冷房ケチってギリギリまで扇風機で我慢してたけど今は暑さを意識する事がない。 熱こもりってなに? |
||
562:
匿名さん
[2014-12-16 06:46:06]
|
||
563:
入居済み住民さん
[2014-12-16 07:00:42]
エアコンつけっぱなしで年間の冷暖房費が20000円と言うのは凄いね
|
||
564:
匿名さん
[2014-12-16 07:25:49]
>そろそろ実測データでバシッと立証しようよ。
測定器一つ持っていないので測定はできません。 脳内データを信じて疑いません。 測定器で脳内と違ったデータが出た場合、天地がひっくり返りますからね。 それを避けるために測定はしません。 天地がひっくり返るのは怖いですからね。 脳内データで自己満足するだけで十分です。 事実なんてどうでもいいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうしてわかるの?