省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
51:
25
[2014-10-28 09:38:58]
|
||
52:
購入検討中さん
[2014-10-28 09:48:14]
同じ都心に住む超高断熱住宅に住む人が暖房が必要で、それ以外の人が必要ないなんて、なんかおかしいね?
|
||
53:
匿名さん
[2014-10-28 10:02:08]
>>25
まだまだ今の時期は室内外の温度差はあまりあてにはならないですね 真冬で外が氷点下の時に、日の出前の朝、無暖房で室内温度が15度以上あると「凄い」と言う感じがします。 超高高と中中の差が出るのはもっと寒くなってからですね |
||
54:
10です
[2014-10-28 10:06:31]
俺はハンネ固定だから混乱するなよ禿
会話が成立しないだろ 俺はエアコン24時間付けっ放し推奨派だよ(笑) |
||
55:
匿名さん
[2014-10-28 10:11:20]
>52
体感は個人差が大きいです、21℃以上有りますから無暖房でもよさそうですが温度より温度変化に弱いです。 そのため暖房したのでしょう。 気温の上下を体で感じて寒さに慣れていきます、暑さも同じです。 快適環境に居ますと微妙な温度の変化差も感じやすくなるようです。 春と秋の外気温度を比較すると感覚の曖昧さが分かります。 |
||
56:
匿名さん
[2014-10-28 10:22:09]
|
||
57:
25
[2014-10-28 10:24:39]
|
||
58:
10です
[2014-10-28 10:42:55]
以前の病気って誰だよ
知識も浅い視野も狭いって(笑) |
||
59:
25
[2014-10-28 10:51:52]
|
||
60:
10です
[2014-10-28 10:53:35]
他の質問ってなんだよ
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2014-10-28 11:05:58]
>57
興奮は治まりましたか?最初から読み直したら? 高高でも外気温の影響は有ります。 東京の平均温度変化10/20から10/25(温度計の値は25日朝) 19.4℃、19.0℃、16.1℃、14.3℃、16.7℃、18.3℃ 日照時間は4.7h、0.1h、0h、0h、6.3h、8.9h 室内データは有りませんので推測になりますが高高の特徴で室内への影響が遅れて出てるようです。 21日頃から日射と外気温に変化が出て24日に戻りつつありますが室温としては遅れて25日朝に寒く感じたと推測します。 誹謗中傷や(笑)などリスク有る書き込みはしません。 byアク禁2ヶ月明け前科5.5犯 |
||
62:
匿名さん
[2014-10-28 12:06:36]
無暖房住宅の試算
試算条件 家の広さ100m2、内部発熱=室内使用電力等10Kw/日(300Kw/月)+2人x0.1kwx24時間=14.8Kw/日、日射はなし。 札幌1月平均気温-5℃、8月平均気温23℃ 東京1月平均気温5℃、8月平均気温29℃ 1月に無暖房住宅するための札幌Q値は0.22w/m2、東京Q値は0.34w/m2。 100m2xQ値0.22w/m2x(室内温度23℃-(札幌外気温度-5℃))x24時間/1000≒内部発熱14.8Kw/日 100m2xQ値0.34w/m2x(室内温度23℃-(東京外気温度5℃))x24時間/1000≒内部発熱14.8Kw/日 8月冷房電力(顕熱のみの計算、潜熱(除湿)は除く)COP5と仮定 (100m2xQ値0.22w/m2x((札幌外気温度23℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)÷COP5=2.6kw/日 (100m2xQ値0.34w/m2x((東京外気温度29℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)÷CPP5=3.4Kw/日 1月以外の月は常に冷房になり、8月が一番電力を要する。 これ以上Q値性能を良くすれば年中冷房することになる、地域により上限Q値性能は異なる。 参考に現実的な東京でのQ値の試算 Q値0.5w/m2の試算 (100m2xQ値0.5w/m2x(室内温度23℃-(東京1月外気温度5℃))x24時間/1000-内部発熱14.8Kw/日)=6.8Kw/日 (100m2xQ値0.5w/m2x((東京8月外気温度29℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)=18.4Kw/日 (6.8+18.4)÷COP5÷2=2.5kw/日(1月、8月の平均) Q値1.0w/m2の試算 (100m2xQ値1.0w/m2x(室内温度23℃-(東京1月外気温度5℃))x24時間/1000-内部発熱14.8Kw/日)=28.4Kw/日 (100m2xQ値1.0w/m2x((東京8月外気温度29℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)=22.0Kw/日 (28.4+22.0)÷COP5÷2=5kw/日(1月、8月の平均) 上記試算は1月と8月だけでかつ日射等は考慮してないがQ値が小さい程使用電力は少なくなる。 東京ではQ値1.0以下は費用対効果から適切でない。 冬の日射の多い東京で日射の取入れを考慮すればQ値は1.5w/m2程度で十分と推測出来る。 by前科5.5犯 |
||
63:
匿名さん
[2014-10-28 12:41:52]
|
||
64:
25
[2014-10-28 12:55:07]
>興奮は治まりましたか?最初から読み直したら?
質問の回答にはなっていませんよ(笑) >高高でも外気温の影響は有ります。 その程度の知識は持ち合わせています(笑) 1,高高と低低では外気温の影響が大きいのはどちらですかと問い正しているのです。(笑) 答えは当然ながら低低です。 つまり、低低ではこの季節、深夜放射冷却によって低温となった外気温の影響を受け易いのです。 結果、明け方の室温は高高と比べて(同条件の場合)かなり低くなります。 2,では、生活排熱の影響(同条件の場合)が大きいのはどちらでしょうか? 当然ながら、熱損失の少ない高高ですよね。 つまり、超高高は毎日の生活排熱によって室温を上げる要素が大きいということです。 熱損失の少ない超高高住宅では長い期間で日々の生活排熱が毎日蓄積されていくわけです。(外気温にもよりますが) 一方、蓄積能力の少ない低低では、この季節、毎夜家全体から放熱され、翌日に蓄積されるまでには至りません。 以上の説明から、明け方時の室温測定比較は、低低に取れば不利な条件での測定時間だということも理解できますよね? そうなんです。超高高に取れば最も有利な時間帯、季節柄での室温比較なのです。 条件が違う? 現実的には同条件での比較は不可能です。 だから想像力を働かせてザックリと評価すればいいことなんです。 ムキになる必要はなにもありませんよ。 こういった事例もあるということです。 不思議ですね。 解明するためには、もっと他のデータがほしい所です。(笑) 最初から否定ばかりしていると真実が見えなくなりますよ高高信者さん。 |
||
65:
匿名さん
[2014-10-28 12:59:53]
> 62
計算はさておき、地域差が大きいのは確かですね 東京とかヒートアイランドがあるような暖かいところでは Q値0.7と1.0と1.3の違いは、誤差程度 体感に差が無く、多少光熱費に影響するぐらいでしょうね あと、平均気温で計算しても意味が無い点は注意ね 東京の年間平均気温16.1度、年間最高気温平均19.7度 だからといって冷房不要にはならないから |
||
66:
匿名さん
[2014-10-28 13:28:19]
>64
10ですさんでは有りません、匿名さんですが除湿で最初の頃レスしあってます、読み直して下さい。 前にも人をたぶらかすデータを出した方と同一人物ですよね? 前は偽りまでレスして たぶらかしています、ただの煽りより悪質です。 今回も同様の事をしてます。 >条件が違う? その通りです、意図的に隠してますね。 by前科5.5犯 |
||
67:
匿名さん
[2014-10-28 13:36:52]
>65
>平均気温で計算しても意味が無い点は注意ね 目安になります。 >東京の年間平均気温16.1度、年間最高気温平均19.7度 >だからといって冷房不要にはならないから 現実には無理ですが方法は有ります。 大きな蓄熱体を設ければ可能です。 東京の地下6m以上深い地中温度は年中一定でほぼ年平均気温です。 by前科5.5犯 |
||
68:
25
[2014-10-28 13:39:39]
天地がひっくりかえりましたか?
あなたの知恵ではあのデータの本意を理解できなかった、ただそれだけのことです。 逆恨みはみっともないですよ。(笑) あなたの計算式なんて誰も見てないと思うよ。 単なる自慰行為にしか見えないです。(笑) 都合が悪くなると違った方向(誹謗中傷)に煽動する。 困ったもんだ。 本題に戻りましょうよ。 |
||
69:
匿名さん
[2014-10-28 14:14:57]
>68
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/145-148 >3人分の生活排熱による蓄熱はありますが、蓄冷や放射冷却などの作用は一切ない建物の室温推移データです。 「蓄冷や放射冷却などの作用は一切ない建物」は偽りですね。 貴方の知識で理解できないで嘘をレスしたのかも知れませんが? 断熱ラインの内側に有る物は蓄熱材です、貴方は大きな蓄熱材を隠してます。 データは独り歩きしてます、自分の罪を理解出来ないのかしら? また同じような罪を犯そうとしてる。 >逆恨みはみっともないですよ。(笑) 有りません、正誤を正したいだけです、たまたま直後にアク禁になり有耶無耶になった。 by前科5.5犯 |
||
70:
25
[2014-10-28 14:52:06]
日本語は読めるのかな?
>生活排熱による蓄熱はありますが とはっきり書いていますよ。 あなたが隠している床下の蓄熱材とは意味が違いますよ。 >断熱ラインの内側に有る物は蓄熱材です そんなつまらないことをドヤ顔で言われても答えようが無いですね。(笑) 知恵のない方は、討論に行き詰まると相手の言葉のあげはしどりに走る。 困ったもんです。 知識なんて誰でも時間があればネットですぐに手に入ります。 でも、未経験の知識にはそれなりの知恵がないと天地がひっくり返る羽目になります。(笑) 自分の中で消化できないからといって相手を誹謗中傷するのは、まさに下衆の極みです。 本題に戻りませんか? |
||
71:
25
[2014-10-28 14:58:00]
私が提供したデータが嘘であるなら、何故、嘘と判断したのか理由を説明しないと。
話の展開はそこら辺からでしょ? |
||
72:
匿名さん
[2014-10-28 15:05:52]
|
||
73:
匿名さん
[2014-10-28 15:25:43]
>71
>夜間の窓明け放熱もしていません。 >つまり、3人分の生活排熱による蓄熱はありますが、蓄冷や放射冷却などの作用は一切ない建物の室温推移データです。 1時から6時までは外気の方が低く放熱させた方が室温が有利ですが窓開けは無し。 生活排熱は有る。 7時から24時までは外気温が高いので室内への入熱は有る。 冷却はほとんどなく入熱はたくさん有る状態で平均外気温>平均室温はない。 エアコンなど使用しない時は生活排熱が有るため平均外気温<平均室温が常、急激な外気温変化時は家に蓄熱が有るため逆転する事が有る、つまり蓄熱、蓄冷効果になる。 by前科5.5犯 |
||
74:
匿名さん
[2014-10-28 15:34:08]
|
||
75:
匿名さん
[2014-10-28 15:48:09]
|
||
76:
匿名さん
[2014-10-28 16:23:06]
>75
外気の温度は室内にすぐに入る訳では有りません、高断熱ですと長い時間かかって入ります。 良く言われる熱こもり現象の室内ピーク温度は18時以降にもなります。外気の最高より5時間以上遅れます。(Q値等の性能による) 熱は常にやり取りして平均化していきます、逆に1時間毎は無意味になります。 昔の蔵などは400mm以上の土壁で出来ています。土壁は断熱性と蓄熱性を有してます。 昼間は外気温が高いですから土壁は暖められ外気面から温度が上がっていきます。 しかし蓄熱性が有るため内部の温度はなかなか上がりません、室内まで熱がほとんど達しない内に夜間になり外気面から冷やされていきます、土壁の中で平均化されます。 一日の平均温度に近くなっていきます、そのため夏は蔵は涼しいのです、冬は逆になります。 by前科5.5犯 |
||
77:
10です
[2014-10-28 16:49:52]
前科5.5は的を得てるけど25はアホだね(笑)
まず妄想で相手が同一人物だと思ってる(笑) |
||
78:
匿名さん
[2014-10-28 17:33:40]
外野です
75に賛同ですね。 1日の平均気温差の採用は実体にあいません。 |
||
79:
匿名さん
[2014-10-28 18:07:40]
|
||
80:
匿名さん
[2014-10-28 22:58:08]
>79 by 前科者さん
>色々な多くの条件が有りますから変動を吸収する長い期間の平均で目安にするのが良いです。 変動を把握するには変動係数を算出したら良いですよ。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
81:
入居済み住民さん
[2014-10-28 23:09:49]
うちはⅣ地域の関西です。
Q値 1.3、C値 0.6の38坪、リビング階段、及び天窓ありです。 6,7,8,9月は24時間冷房29度程度に設定、11,12,1,2,3,4月は暖房だいたい 18度ぐらいに設定していて、メインのエアコン消費電力は年間(H25、11月~H26、10月)で約1400KWでした。 サブでは冬季ホットカーペットを在宅時は弱でつけてます。測定すると、MAX月間20KWぐらいでした。 寝室では夏季のみ夜間冷房をつけてます。使用電力量は不明です。 その他の電気ストーブやヒーター等は使用していません。(扇風機はたまに回しますが・・) とにかく嫁がすぐに窓を開けますし、風呂の換気扇を24時間まわしており大量に換気しているため、 実際はもう少し効率いいと思います。 |
||
82:
入居済み住民さん
[2014-10-28 23:17:01]
81です。
すいません、81の電力量、エアコンの計測日数を見ると計測開始から780日、となっておりました。 約2年間分の電力量で1400KWですね。 |
||
83:
匿名さん
[2014-10-28 23:46:42]
81さんは寝室にエアコンがあるということは、
高高なのにセントラルヒーティングではないということ? 家を建てる予定だけど高高にするかどうか迷う・・・ |
||
84:
入居済み住民さん
[2014-10-29 00:05:03]
>>83
暖房は1Fのみでも2Fまで結構温まりますが、冷房は1Fしか付けていなくて、当然2Fまでは冷えませんね。 寝室は2Fです。 では夏季は2Fの冷房のみONすればいいのでしょうが、2Fは寝るだけですし、入居間もないのでまだやってません。 気が向いたら来年の夏季にやってみます。 ただ、高高は空調費では元は取れないと思います。 以前の住宅に比べて、冬に床が極端には冷えないし、外から帰ってきたときに、 同じ温度でもほんわかとあったかいんですよ。温度計の温度には出てきにくい部分で すね。冷輻射や上下の温度差が少ないからでしょうか。また、夏もエアコンがすぐ効く、 外の騒音もよく遮断してくれたり等、遥かに快適なので私は満足してますね。 |
||
85:
購入検討中さん
[2014-10-29 07:13:24]
81さん、
夏季の6、7、8、9月は24時間冷房ということですが、 >寝室では夏季のみ夜間冷房をつけてます。 の意味がよく呑み込めません。 エアコンは全部で2台使用されているのですか? |
||
86:
購入検討中さん
[2014-10-29 07:21:11]
81さん、
たびたびすみません。 >84 >冷房は1Fしか付けていなくて とあります。 寝室にはエアコンはつけてないのですか? もしそうであれば、 >寝室では夏季のみ夜間冷房をつけてます の説明と矛盾してますよね。 どちらが本当ですか? |
||
87:
入居済み住民さん
[2014-10-29 08:30:54]
>>86
すいません、ちょっと書き方が悪かったですね。 エアコンは計3台あり、1F全体用、2F全体用、寝室用(2F)、です。 24時間冷房としては1Fのみ、部分冷房としては、就寝時に2Fの寝室もつける場合がある、ということです。 冬場は就寝時に部分暖房をつけるほどは寒くなりません。 |
||
88:
匿名さん
[2014-10-29 09:15:02]
|
||
89:
購入検討中さん
[2014-10-29 09:28:06]
87さん、回答ありがとうがざいます。
24時間全館冷暖房でもあり、随時部分冷暖房でもあるわけですね。 Q値1.3ということですが、夏季の24時間29℃設定でも全館冷房には至らないということですね。 省エネという部分では考慮された使い方だと思います。 この設定での1Fのリビング以外の夏季、冬季の室温はいくらぐらいですか? |
||
90:
購入検討中さん
[2014-10-29 09:40:00]
もう一つ質問させて下さい。
関西に住まわれているそうですが、6月の何時頃から冷房が必要ですか? 9月はいつ頃まで冷房が必要ですか? |
||
91:
匿名さん
[2014-10-29 11:02:02]
|
||
92:
匿名さん
[2014-10-29 11:10:49]
>91
「 by前科5.5犯」をつけ忘れですか? |
||
93:
匿名さん
[2014-10-29 11:43:35]
|
||
95:
匿名さん
[2014-10-29 12:08:06]
>入院すべきなのかもしれない。
放っておいても良いかなとも思いますが不特定多数に知られますと中には要入院者が含まれる可能性が増えます。 リスクを少なくするための自レスの削除依頼です。 |
||
96:
匿名さん
[2014-10-29 14:27:55]
|
||
97:
匿名さん
[2014-10-29 15:13:42]
>94が削除されました、卑劣な輩に対しての関連コメントです。
|
||
98:
10です
[2014-10-29 15:44:38]
あれだ
25 |
||
99:
匿名さん
[2014-10-29 16:06:45]
|
||
100:
匿名さん
[2014-10-29 17:47:50]
自分で削除依頼してからそのレスにコメントですか。
余程マヌケですね。 削除依頼をするということは、余程そのコメントが図星だったのですね。 瞬間技には恐れ入ります。 それと、ここのスレ番して頂いてご苦労さまです。 君んちは寒冷地の低中なのに、どうしてこのスレにしがみつくの? もう一度、スレ題を再確認してから参加してね。 |
||
101:
匿名さん
[2014-10-29 19:13:59]
|
||
102:
匿名さん
[2014-10-29 19:42:53]
|
||
103:
匿名さん
[2014-10-29 23:02:15]
|
||
104:
25
[2014-10-30 09:27:08]
|
||
105:
10です
[2014-10-30 09:39:23]
相変わらず湿度が高くて羨ましい
|
||
106:
25
[2014-10-30 10:06:31]
|
||
107:
入居済み住民さん
[2014-10-30 10:22:16]
|
||
108:
25
[2014-10-30 10:29:34]
|
||
109:
10です
[2014-10-30 10:51:29]
|
||
110:
匿名さん
[2014-10-30 10:53:24]
|
||
111:
25
[2014-10-30 11:05:30]
|
||
112:
10です
[2014-10-30 11:06:40]
先に絡んできたのは25だよ
|
||
113:
25
[2014-10-30 11:33:53]
今読み返してみたが、どうやら思い違いみたいですね。
その件は申し訳ない。 よくあることです。 ダイキン関連の方ですか? >10のコメントは理にかなっていると思いますよ。 以後、注意します。 話は変わるけど、無暖房時の室温湿度データ取っているのでしたらアップしてもらえませんか? |
||
114:
匿名さん
[2014-10-30 12:03:32]
9月下旬 日平均15.9℃ 日最高平均23.1℃ 日最低平均 9.8℃ 最高24.7℃ 最低6.3℃
10月上旬 日平均15.4℃ 日最高平均19.9℃ 日最低平均11.7℃ 最高26.7℃ 最低7.2℃ 10月中旬 日平均11.7℃ 日最高平均18.0℃ 日最低平均 6.1℃ 最高20.8℃ 最低1.3℃ 10月6日に暖房を入れた、Ⅱ地域です、まだ30円/日程度ですから毎年早めに入れます。 9/21~10/5朝6時室温21.0~22.5℃、夕6時室温21.2~23.1℃(データロガーは有りません) >25と下の方は同じ工法なので室温は1日中ほとんど変化しません。 by前科5.5犯(管理人さんに善処して頂いたのでハンドル復活) |
||
115:
匿名さん
[2014-10-30 12:23:59]
>114のレスは変なタイミングになってしまいました。
10さんではないです、冷静を取り戻したようですね。 前科者には世の中厳しいですから誹謗中傷はしません、小学生にも分かるくらいは使います。 正誤をただすためなら前科6.5犯でも、死刑になっても厳しくいきますよ。 by前科5.5犯 |
||
116:
匿名さん
[2014-10-30 13:05:57]
|
||
118:
10です
[2014-10-30 17:11:04]
>>113
温度とりみたいなログはとってないです 早朝起きた時の室温と外気温を最寄のアメダスで確認したりしてましたが、もうどうでも良くなっちゃいました。 Q1.6、C0.9中中くらいですが、最近、外気の最低が10度切ってきまして室温も朝は20度切るようになってきました。 そろそろ暖房欲しいですが、もう少し我慢しようかなというところです。 |
||
119:
匿名さん
[2014-10-30 17:13:13]
|
||
120:
匿名さん
[2014-10-30 17:14:57]
>119コテハン忘れ。
by前科5.5犯 |
||
121:
匿名さん
[2014-10-30 20:18:52]
>>89,90
>Q値1.3ということですが、夏季の24時間29℃設定でも全館冷房には至らないということですね。 まあ、夏季は就寝時以外は1Fしか冷房付けてないんで、2Fのみとすれば、 多少電気代かかっても全館冷房可能かもしれません。 また、ちょっと話はずれますけど、29度設定といっても気がつけばよく26度になっていたりします。 当然すぐに戻しますが。 冬は18度にしていてもふと見ると20度になっているんです。。。 そのくせ、真冬も真夏も窓全開モードも多くて、嫁としょっちゅうバトルです。 本当ならもっと節約できてるはず! >この設定での1Fのリビング以外の夏季、冬季の室温はいくらぐらいですか? そこまでこまめに記録していないのですいません。 また気が向いたら今冬から記録してみますかね~。 >関西に住まわれているそうですが、6月の何時頃から冷房が必要ですか? >9月はいつ頃まで冷房が必要ですか? これもはっきり覚えてないです。ただ今年はそんなに冷房を入れてなかったような 感じがしてます。入れていてもほとんど動いていないというか。 |
||
122:
10です
[2014-10-30 21:22:58]
>>121
今年は9月涼しかったですね このスレがiv地域で高高が必要かという議論であれば 高高である方が冬場はもちろん快適 夏場は日射取得を遮る工夫が必要 ということに尽きると思いますね。 そうすれば年間の冷暖房に必要なエネルギーは低低より少ないのは当たり前です。 ただ、イニシャルコストがかかるので、それを良しとするかどうか個人の判断によるところですね。 私個人は、冬も夏もエアコン付けっ放し家中温度差無しで過ごしたいという人は高高で。 冬場は局所間欠暖房で夏は出来るだけエアコンつけずに過ごしたい人は次世代省エネ程度でも良いのかなと思います。 |
||
123:
匿名さん
[2014-10-30 21:52:32]
>冬も夏もエアコン付けっ放し家中温度差無しで過ごしたいという人は高高で。
家から出ないならそれも良いが、温度変化が少しぐらいあっても良いと思う。 体温の調節機能も衰えると自律神経失調症になるよ! |
||
124:
10です
[2014-10-30 22:01:07]
>>123
私はそういう生活してますが家族が風邪ひかなくなりました。 夏も快眠、冬場も薄手の布団で朝起きるのも楽、体調も良くやめられないです。 幸い我が家で自律神経失調症と診断された人はまだいません。 全館24時間空調のせいで自律神経失調症になった人って多いんですか? |
||
125:
匿名さん
[2014-10-30 22:35:08]
>124
>全館24時間空調のせいで自律神経失調症になった人って多いんですか? こういった事が発覚するのには時間がかかりますから・・・ たとえは「シックハウス」 問題が騒がれ始めたのは1990年代、そして対策として24時間換気の義務付けは2003年。 そしてその原因はといえば、高度成長期の1960年ころの新建材の誕生まで遡る。 高高ってのが世にでてまだ数年、これから先どんな弊害が出てくるのか・・・時間がかかるでしょう。 ちなみに高層マンションの高層階では流産率が高い・・なんて報告も最近出始めてるよ。 |
||
126:
匿名さん
[2014-10-31 00:04:16]
ヒートショックとかと同じで都市伝説の域を出ない話しですね
|
||
127:
匿名さん
[2014-10-31 00:36:51]
|
||
128:
匿名さん
[2014-10-31 00:45:24]
>125
貴方は自律神経失調症にならないよう家から壁を取っ払って外と同じ環境で過ごさないとね |
||
129:
匿名さん
[2014-10-31 06:52:33]
>128
その理屈なら高高・低低問わず人類皆自律神経失調症だね。 |
||
130:
10です
[2014-10-31 07:09:28]
>>125
調べてみると冷暖房が強すぎたりすると体が温度変化に対応出来ずに自律神経失調症になるのでしょうね。 高高住宅の特徴は冷房なら27〜28℃設定 暖房で20℃設定前後のかたが多いと思います。 これは家全体がほんのり涼しく暖かいという感覚です。 局所間欠冷暖房で部屋から出るだけで暑い寒いの方が体にストレスが多いと思いますよ。 夏に車で移動することが多いのですが、冷房ガンガンの車から灼熱の外に出たり入ったりしてると体調が悪くなりますから。 |
||
131:
匿名さん
[2014-10-31 07:25:54]
可能性は否定出来ないって程度ですかね。
|
||
132:
匿名さん
[2014-10-31 07:37:32]
|
||
133:
匿名さん
[2014-10-31 07:56:59]
>131
ほぼ否定で良いでしょう。 エアコンによる空調でも時間により変化します、温度のみでなく湿度も有ります。 プログラムする事ができるエアコンも有りますから精神安定が必要な方は採用すれば良いです。 by前科5.5犯 |
||
134:
匿名さん
[2014-10-31 07:59:11]
|
||
135:
匿名さん
[2014-10-31 08:15:43]
|
||
136:
匿名さん
[2014-10-31 08:23:13]
>125
>高層マンションの高層階では流産率が高い・・なんて報告も最近出始めてるよ。 高層階ですと、出不精になるそうです、単純に運動不足で流産率が高いのでは? 何でも過敏(神経質)過ぎますと病を呼びます。 |
||
137:
匿名さん
[2014-10-31 08:27:48]
過度の外的ストレスはもちろん良くないのですが
人が本来もっている酷しい自然環境に対応する機能は 外的ストレスが在ることによって正常に機能、維持されています 近年、爆増しているアレルギー症例は抗菌だ除菌だとクリーンにし過ぎたせいで 外的な菌によるストレスが無くなった事による免疫機能の暴走だと言う説があります |
||
138:
匿名さん
[2014-10-31 08:50:07]
>137
同じ室温でも食事をしたり、動いたり、入浴してりしますから、暑くなったりしてストレスは有ります。 |
||
139:
10です
[2014-10-31 09:39:03]
考え方はいろいろですね。
私は廊下や玄関や脱衣所が寒いと、家の中で動くのが億劫になるので高高も良いかと思いますが、健康のためにその方がいいかと思われる人には高高は必要ないでしょうね。 個人的には夏場のトイレの蒸し暑さも嫌でしたね。 私の家はIV地域でQ値1.6程度ですが、まぁ低低より四季を通して家の中は快適な環境ですね。 自律神経失調症にかかるのかはまだわかりませんけど。 |
||
140:
匿名さん
[2014-10-31 10:11:53]
ブロイラーじゃない、人間だもの。
みつを |
||
141:
25
[2014-10-31 10:20:05]
脳内理論の域になると止めどが無いですね。
やはり、数多くのデータから結論を導くのがいいと思います。 温暖地での高高の有益性についても同じことが言えます。 高高の定義すら定まってはいない中での議論ですが、 私自身は温暖地では温暖地に適したQ値があり、むやみにQ値の数値を追い求めるのは初期コストの無駄遣いだと思っています。 でも、このことは私の脳内理論ですから、実際の高高で生活を実践されている方の意見を、できれば測定データをお聞きしているのです。 私がデータを公開しているのは、Q値2.7の次世代省エネ基準を住心地でのたたき台としてほしい思いからです。 何らかの判断基準がないと議論が沸き立たなからです。 私自身はQ値2.7位がベストだとは決して思っていません。 マニアでなければ温湿度測定などしていませんが、高高のトップランナーとしての自覚があるなら、高高の有益性を意識して生活してほしいと思っています。そのためにはデータ測定が必要であり、それらのデータ比較の積み重ねによって有益性が立証されるのです。 高高の有益性を合理的に比較判断する手段として 1,冷暖房設備をONする直前の室温湿測定 2,年間冷暖房電力消費量 ではないでしょうか? これにはある程度の環境条件を揃える必要がありますが、現実としては難しいと思います。 なので、各人の知恵にまかせた分析も必要となってきます。 >25以降のレスはそんな思いから投稿した次第です。 Q値0.8とQ値2.7の無暖房状態の室温比較です。 気象庁データからの直前1週間の平均外気温等のデータも添えて、もう一度比較検討してみます。 Q値2.7邸は30日9時測定データです。 室温が結果的に同じですから、Q値1.9差による恩恵は外気温差1.7℃ということになります。 乱暴な分析ですから、その辺は考慮して下さい。 無暖房時の室温比較 Q値0.8邸 Q値2.7邸 測定前一週間平均外気温 14.9℃ 16.6℃ 朝9時前後の室温 21.6℃ 21.6℃ Q値2.7邸の平均外気温が14.9℃前後になった時点で、無暖房時の室温データをもう一度アップします。 できれば他のデータも欲しいところです。 |
||
142:
匿名さん
[2014-10-31 10:55:51]
>>25=秋田の営業マンか?
|
||
143:
匿名さん
[2014-10-31 12:58:25]
|
||
144:
匿名さん
[2014-10-31 13:00:24]
|
||
145:
25
[2014-10-31 13:18:43]
|
||
146:
10です
[2014-10-31 14:27:12]
換気量の話が出てますね。
うちは3種のダクト換気が強弱ありお風呂場の換気扇も24時間換気が付いていて強弱ついています。 春と秋は両方とも強 現在は両方とも弱 夏期はお風呂のみ弱でダクトはoff 冬期はダクトのみ弱でお風呂はoff と微妙に換気量を変えて運転してます。 換気量を変えると如実に湿度や室温に変化がありますね。 こだわりの高高住宅は各部屋の流量を厳密に管理してますよね。 うちはQ値1.6程度でトップランナーでもないのでアバウト管理のため法定の換気量をクリアしているか怪しいところですが、一応何処かの換気扇は動いている感じです。 年間の光熱費についてデータはとっていましたが、太陽光や燃料電池もついているのであんまり参考にならないのかなという個人的な考えもあります。 Q値は12月〜3月の暖房費の軽減と快適性にはそれなりに効き目があるでしょうね。 夏期については小屋の熱気を室内に持ち込まないように天井の断熱は補強しても良いと思います。それよりも軒の出が重要で、最近はほとんどlow-eガラスが採用されているでしょうが、それよりも軒やルーバーで日射を遮れれば夏の冷房費削減や快適性につながると思いますよ。 なので、冬対策で高断熱、夏対策で日射を遮る手段。 あとはお財布と相談ですね(笑) 25さんの考えももちろんアリだと思いますよ。 イニシャルコストを断熱にかければそれなりに快適だと思います。 ただIV地域では寒冷地に比べて本当に寒い時期って短いですから、そのイニシャルコストが発揮される期間が短いということです。 だからどのQ値で家を建てるかというのはライフスタイルやお財布と相談して決めれば良いことで、万人の正解はありませんよね。 それこそ大家族であれば家の中で発生する熱量もかなりありますからね。 トップランナーで建てたら冬でも窓を開けて過ごすのかもしれませんよね(笑) その分夏場の冷房費は大変そうです(笑) |
||
147:
匿名さん
[2014-10-31 17:01:58]
でもね~・・・
知識ない一般庶民は釣られちゃうんだよな~ 術を持たない業者でも釣れちゃうんだよね~ |
||
148:
10です
[2014-10-31 18:07:57]
>>147
いろいろ釣られそうですよね(笑) 高高信者、中中信者、低低信者になるか 私は良く考えた上で自分の信じる家を建てればどれでも良いと思いますけど。 断熱以外にも、それぞれこだわりどころがありますからね。 壁だったり床だったり、 それに暖炉や薪ストーブや囲炉裏つける人はたぶん気密とか気にしてないと思いますよ。煙突って気密とれないですよね? |
||
149:
匿名さん
[2014-10-31 21:03:33]
|
||
150:
匿名さん
[2014-10-31 21:54:21]
薪ストーブの煙突は二重ではないですか?
外側は外気吸い込み、内側は排気になっていて薪投入口からの漏れがなければ室内とは隔離されている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そうでしょうね。
でも同じ都心に住んでいるQ値0.8の高断熱住宅の住人は25日から暖房しているそうです。
どう思われますか?
http://rikeibunkeifufu.com/fufunoondosa/