省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
995:
匿名さん
[2015-08-17 07:26:47]
|
996:
周辺住民さん
[2015-08-17 07:36:11]
|
997:
匿名さん
[2015-08-17 07:57:44]
へー、冬用の防寒着をどうやって着替えするの?
|
998:
周辺住民さん
[2015-08-17 08:13:52]
>986
>それに対し住宅は、内部発熱量が気体に比して少ないので、内部の気温が内部発熱量にはあまり依存しません。 違うのでは? 「衣服は内部発熱量に対して放熱面積が狭いので影響が大きい、住宅は放熱面積が広いので内部発熱量にあまり依存しません」 ではないですか? 衣服(体)の表面積約1.7m2、体からの熱(内部発熱)100w、100w÷1.7m2=59w/m2 32坪総二階住宅表面積約250m2、内部発熱約300kw/月=10kw/日=417w/h、417w÷250m2=1.7w/m2 |
999:
周辺住民さん
[2015-08-17 08:22:20]
|
1000:
匿名さん
[2015-08-17 08:26:34]
気温:24.8℃
湿度:99% 露点温度:24.6℃ 蒸気圧:31.0hPa 雨が降ってる日 皆さまは、どのように対処してますか? |
1001:
匿名さん
[2015-08-17 09:04:56]
冷房すれば良い。
但し人のいない、人に影響し難いエアコンで。 設定温度を極端に下げエアコンのコンプレッサーが停止しないようにする、停止するようなら風量を少なくする。 温度は移動し難いが湿気は移動し易いですから家中同湿度になっていきます。 高気密住宅でないと湿気が隙間から入りザルになるから諦めて再熱。 |
1002:
匿名さん
[2015-08-17 09:21:23]
|
1003:
匿名さん
[2015-08-17 09:47:39]
湿度0%は出来ないし必要もないから3~4L除湿すれば良い。
内部発熱で室温は外気より高く、梅雨、秋の長雨時期以外なら家、家具が調湿しますから湿度は下がります。 冷房はエアコンは止まらないように負荷率を高くなる小型が良い。 http://www.eakon.jp/model2015/annai/kahen.html 高高の冷房としては最低能力の低い東芝の人気が高いようです。 |
1004:
匿名さん
[2015-08-17 10:09:02]
>986
高高の場合、放熱能力に乏しいからそれは当然のこと。 篭もり熱現象の説明はエアコン利用を前提としてないことに気づいてね。 篭もり熱とは熱が篭るのですから、室温<外気温が前提です。 低低であれば放熱能力の高さから、翌日にエアコンを必要としない環境が高高と比べてできやすいという説明です。 低低なら6月とか10月のエアコン必要としない季節でも、寒暖差の少ない温暖地の高高なら必要となる場合があるということです。 もしくは、低低なら快適に過ごせる季節でも高高なら不快さを我慢して過ごす生活が少し早く訪れるといういうことです。 >998 正確に表現すると、高高になるほど床単位面積当たりの放熱能力が乏しく、低低になるほど放熱能力が高いので防寒着と同じ役割を果たしている。 冬はその放熱能力の低さから、寒さに対して貢献できるが、夏は放熱能力の低さから篭もり熱現象が起き、暑さに対しては逆効果現象が起きるということです。 夏場の高高がエアコン無しでは凌げないのがその現れ。 君たちは温暖地の高高で生活しているんだろ? 寒暖差の大きい寒冷地の高高と違い、寒暖差の少ない温暖地での夏場でのエアコン無しの高高での生活がいかに不快かは身を持って感じているはずなのにね。 我が家はプチ高高なのだが、窓を全開して寝ても室温は1℃程度しか下がらないし、それも何時間も時間を要する。 窓を開放して外気温にすぐ追従する高高があるなら、それは放熱能力の高い家(低低)と言わざるをえない。 そもそも室温に影響を与える蓄熱体本体が室内の空気だと勘違いしているのでは? 高高の場合、室内の空気が一時的に入れ替わっても室温にそれほど影響しない。 窓を開けなくても24時間換気で2時間に1回は室内の空気は入れ替わっている。 このスレ問答で問題なのは、低低で生活している寒冷地の高高住宅の営業マンが脳内だけで講釈垂れていることだな。 スベった発言しかできない大きな理由はそこにある。 単に高高が悪いと言っているのではなく、分不相応な高高志向は如何なものかと問いただしている。 特に温暖地での分不相応な高高志向は弊害ももたらす。 >1000以下 別スレ立てて頑張ってもらえないかな? 滑る滑らない以前の問題だな。 |
|
1005:
匿名さん
[2015-08-17 10:24:13]
|
1006:
匿名さん
[2015-08-17 10:40:57]
>>1004
うちの実家は超低低だが、窓を開けても全く追従しません。 昼の間に屋根→天井に伝わった熱が、輻射し、西日も相まって部屋中がムンムンです。5月末から10月頭まで冷房が必要です。 1階の日の当たらない部屋は涼しいですが。 |
1007:
匿名さん
[2015-08-17 11:03:43]
|
1008:
匿名さん
[2015-08-17 11:12:48]
まとめ・・
温暖な地域では、 夏に、温度の低い室内から温度の高い室外へ放熱することは無い 室内の快適さに影響を与えるのは、潜熱の蓄熱体である、室内の湿った空気(水蒸気)である。 |
1009:
周辺住民さん
[2015-08-17 11:25:08]
>1004
>篭もり熱とは熱が篭るのですから、室温<外気温が前提です。 蓄熱は有りますが熱篭りなどは有りません。 室温<外気温の前提も政府推奨室温28℃ですと数値的には沖縄だけです。 2014年8月の日平均気温東京27.7℃、宮崎27.3℃、沖縄28.7℃。 >998を元にQ値の異なる家のエアコン無の計算、窓等閉条件。 発熱417w、100m2、Q値2.7w/m2、417w÷100÷2.7w/m2=室内外温度差1.54℃(外気平均温度が27.7℃なら平均室温は29.24℃) Q値1.0w/m2、417w÷100÷1.0w/m2=室内外温度差4.17℃(平均室温31.87℃) Q値0.5w/m2、417w÷100÷0.5w/m2=室内外温度差8.34℃(平均室温36.04℃) 屋根と柱だけの東屋でQ値が大きいと室内温度差0℃(平均室温27.7℃) エアコンを使用せず平均で計算すると上記になる、エアコンを使用しないなら高高住宅の窓常時閉は成り立たない。 しかしエアコンで内部発熱417wを除いた場合の各Q値の住宅の快適性はどうだろうか? 外部の熱の影響が一番少ないQ値0.5w/m2が一番快適になりますよ、理解出来るかな? |
1010:
匿名さん
[2015-08-17 11:32:29]
>1007
計算は面倒、ポータブル除湿器の能力表でも見て調べて下さい。 |
1011:
匿名さん
[2015-08-17 12:18:45]
|
1012:
匿名さん
[2015-08-17 12:50:29]
>>1007
換気量は気積400m3の半分200m3なので除湿量は2リットル/時程度で良いのでは? |
1013:
匿名さん
[2015-08-17 13:06:29]
参考
http://www.tepco.co.jp/savingenergy/research/pdf/201306_r02.airconditi... 2.8kwエアコンの冷房で2.3kg/hの除湿 |
1014:
入居済み住民さん
[2015-08-17 13:10:46]
>1009
>蓄熱は有りますが熱篭りなどは有りません。 蓄熱と篭もり熱とどう違うの?説明してよ。 >室温<外気温の前提も政府推奨室温28℃ですと数値的には沖縄だけです。 全く意味不明。 本人もよく分かっていないのでは? >屋根と柱だけの東屋でQ値が大きいと室内温度差0℃ 壁なしの家なの? それでQ値はいくらなの? Q値が小さいと温度差が生じるの? 百葉箱ってQ値が大きいんだ。(笑 何を計算したかったの? |
>その電気代の差額は初期導入コストの差額を埋めるのに何年かかるのかな?
エネルギ代のみで比較すると温暖地でのQ値の上限は決まってくる。
快適性を考慮するとQ値は低い方が良いがQ値よりC値が胆。