省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
61:
匿名さん
[2014-10-28 11:05:58]
|
62:
匿名さん
[2014-10-28 12:06:36]
無暖房住宅の試算
試算条件 家の広さ100m2、内部発熱=室内使用電力等10Kw/日(300Kw/月)+2人x0.1kwx24時間=14.8Kw/日、日射はなし。 札幌1月平均気温-5℃、8月平均気温23℃ 東京1月平均気温5℃、8月平均気温29℃ 1月に無暖房住宅するための札幌Q値は0.22w/m2、東京Q値は0.34w/m2。 100m2xQ値0.22w/m2x(室内温度23℃-(札幌外気温度-5℃))x24時間/1000≒内部発熱14.8Kw/日 100m2xQ値0.34w/m2x(室内温度23℃-(東京外気温度5℃))x24時間/1000≒内部発熱14.8Kw/日 8月冷房電力(顕熱のみの計算、潜熱(除湿)は除く)COP5と仮定 (100m2xQ値0.22w/m2x((札幌外気温度23℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)÷COP5=2.6kw/日 (100m2xQ値0.34w/m2x((東京外気温度29℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)÷CPP5=3.4Kw/日 1月以外の月は常に冷房になり、8月が一番電力を要する。 これ以上Q値性能を良くすれば年中冷房することになる、地域により上限Q値性能は異なる。 参考に現実的な東京でのQ値の試算 Q値0.5w/m2の試算 (100m2xQ値0.5w/m2x(室内温度23℃-(東京1月外気温度5℃))x24時間/1000-内部発熱14.8Kw/日)=6.8Kw/日 (100m2xQ値0.5w/m2x((東京8月外気温度29℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)=18.4Kw/日 (6.8+18.4)÷COP5÷2=2.5kw/日(1月、8月の平均) Q値1.0w/m2の試算 (100m2xQ値1.0w/m2x(室内温度23℃-(東京1月外気温度5℃))x24時間/1000-内部発熱14.8Kw/日)=28.4Kw/日 (100m2xQ値1.0w/m2x((東京8月外気温度29℃)-室内温度26℃)x24時間/1000+内部発熱14.8Kw/日)=22.0Kw/日 (28.4+22.0)÷COP5÷2=5kw/日(1月、8月の平均) 上記試算は1月と8月だけでかつ日射等は考慮してないがQ値が小さい程使用電力は少なくなる。 東京ではQ値1.0以下は費用対効果から適切でない。 冬の日射の多い東京で日射の取入れを考慮すればQ値は1.5w/m2程度で十分と推測出来る。 by前科5.5犯 |
63:
匿名さん
[2014-10-28 12:41:52]
|
64:
25
[2014-10-28 12:55:07]
>興奮は治まりましたか?最初から読み直したら?
質問の回答にはなっていませんよ(笑) >高高でも外気温の影響は有ります。 その程度の知識は持ち合わせています(笑) 1,高高と低低では外気温の影響が大きいのはどちらですかと問い正しているのです。(笑) 答えは当然ながら低低です。 つまり、低低ではこの季節、深夜放射冷却によって低温となった外気温の影響を受け易いのです。 結果、明け方の室温は高高と比べて(同条件の場合)かなり低くなります。 2,では、生活排熱の影響(同条件の場合)が大きいのはどちらでしょうか? 当然ながら、熱損失の少ない高高ですよね。 つまり、超高高は毎日の生活排熱によって室温を上げる要素が大きいということです。 熱損失の少ない超高高住宅では長い期間で日々の生活排熱が毎日蓄積されていくわけです。(外気温にもよりますが) 一方、蓄積能力の少ない低低では、この季節、毎夜家全体から放熱され、翌日に蓄積されるまでには至りません。 以上の説明から、明け方時の室温測定比較は、低低に取れば不利な条件での測定時間だということも理解できますよね? そうなんです。超高高に取れば最も有利な時間帯、季節柄での室温比較なのです。 条件が違う? 現実的には同条件での比較は不可能です。 だから想像力を働かせてザックリと評価すればいいことなんです。 ムキになる必要はなにもありませんよ。 こういった事例もあるということです。 不思議ですね。 解明するためには、もっと他のデータがほしい所です。(笑) 最初から否定ばかりしていると真実が見えなくなりますよ高高信者さん。 |
65:
匿名さん
[2014-10-28 12:59:53]
> 62
計算はさておき、地域差が大きいのは確かですね 東京とかヒートアイランドがあるような暖かいところでは Q値0.7と1.0と1.3の違いは、誤差程度 体感に差が無く、多少光熱費に影響するぐらいでしょうね あと、平均気温で計算しても意味が無い点は注意ね 東京の年間平均気温16.1度、年間最高気温平均19.7度 だからといって冷房不要にはならないから |
66:
匿名さん
[2014-10-28 13:28:19]
>64
10ですさんでは有りません、匿名さんですが除湿で最初の頃レスしあってます、読み直して下さい。 前にも人をたぶらかすデータを出した方と同一人物ですよね? 前は偽りまでレスして たぶらかしています、ただの煽りより悪質です。 今回も同様の事をしてます。 >条件が違う? その通りです、意図的に隠してますね。 by前科5.5犯 |
67:
匿名さん
[2014-10-28 13:36:52]
>65
>平均気温で計算しても意味が無い点は注意ね 目安になります。 >東京の年間平均気温16.1度、年間最高気温平均19.7度 >だからといって冷房不要にはならないから 現実には無理ですが方法は有ります。 大きな蓄熱体を設ければ可能です。 東京の地下6m以上深い地中温度は年中一定でほぼ年平均気温です。 by前科5.5犯 |
68:
25
[2014-10-28 13:39:39]
天地がひっくりかえりましたか?
あなたの知恵ではあのデータの本意を理解できなかった、ただそれだけのことです。 逆恨みはみっともないですよ。(笑) あなたの計算式なんて誰も見てないと思うよ。 単なる自慰行為にしか見えないです。(笑) 都合が悪くなると違った方向(誹謗中傷)に煽動する。 困ったもんだ。 本題に戻りましょうよ。 |
69:
匿名さん
[2014-10-28 14:14:57]
>68
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/145-148 >3人分の生活排熱による蓄熱はありますが、蓄冷や放射冷却などの作用は一切ない建物の室温推移データです。 「蓄冷や放射冷却などの作用は一切ない建物」は偽りですね。 貴方の知識で理解できないで嘘をレスしたのかも知れませんが? 断熱ラインの内側に有る物は蓄熱材です、貴方は大きな蓄熱材を隠してます。 データは独り歩きしてます、自分の罪を理解出来ないのかしら? また同じような罪を犯そうとしてる。 >逆恨みはみっともないですよ。(笑) 有りません、正誤を正したいだけです、たまたま直後にアク禁になり有耶無耶になった。 by前科5.5犯 |
70:
25
[2014-10-28 14:52:06]
日本語は読めるのかな?
>生活排熱による蓄熱はありますが とはっきり書いていますよ。 あなたが隠している床下の蓄熱材とは意味が違いますよ。 >断熱ラインの内側に有る物は蓄熱材です そんなつまらないことをドヤ顔で言われても答えようが無いですね。(笑) 知恵のない方は、討論に行き詰まると相手の言葉のあげはしどりに走る。 困ったもんです。 知識なんて誰でも時間があればネットですぐに手に入ります。 でも、未経験の知識にはそれなりの知恵がないと天地がひっくり返る羽目になります。(笑) 自分の中で消化できないからといって相手を誹謗中傷するのは、まさに下衆の極みです。 本題に戻りませんか? |
|
71:
25
[2014-10-28 14:58:00]
私が提供したデータが嘘であるなら、何故、嘘と判断したのか理由を説明しないと。
話の展開はそこら辺からでしょ? |
72:
匿名さん
[2014-10-28 15:05:52]
|
73:
匿名さん
[2014-10-28 15:25:43]
>71
>夜間の窓明け放熱もしていません。 >つまり、3人分の生活排熱による蓄熱はありますが、蓄冷や放射冷却などの作用は一切ない建物の室温推移データです。 1時から6時までは外気の方が低く放熱させた方が室温が有利ですが窓開けは無し。 生活排熱は有る。 7時から24時までは外気温が高いので室内への入熱は有る。 冷却はほとんどなく入熱はたくさん有る状態で平均外気温>平均室温はない。 エアコンなど使用しない時は生活排熱が有るため平均外気温<平均室温が常、急激な外気温変化時は家に蓄熱が有るため逆転する事が有る、つまり蓄熱、蓄冷効果になる。 by前科5.5犯 |
74:
匿名さん
[2014-10-28 15:34:08]
|
75:
匿名さん
[2014-10-28 15:48:09]
|
76:
匿名さん
[2014-10-28 16:23:06]
>75
外気の温度は室内にすぐに入る訳では有りません、高断熱ですと長い時間かかって入ります。 良く言われる熱こもり現象の室内ピーク温度は18時以降にもなります。外気の最高より5時間以上遅れます。(Q値等の性能による) 熱は常にやり取りして平均化していきます、逆に1時間毎は無意味になります。 昔の蔵などは400mm以上の土壁で出来ています。土壁は断熱性と蓄熱性を有してます。 昼間は外気温が高いですから土壁は暖められ外気面から温度が上がっていきます。 しかし蓄熱性が有るため内部の温度はなかなか上がりません、室内まで熱がほとんど達しない内に夜間になり外気面から冷やされていきます、土壁の中で平均化されます。 一日の平均温度に近くなっていきます、そのため夏は蔵は涼しいのです、冬は逆になります。 by前科5.5犯 |
77:
10です
[2014-10-28 16:49:52]
前科5.5は的を得てるけど25はアホだね(笑)
まず妄想で相手が同一人物だと思ってる(笑) |
78:
匿名さん
[2014-10-28 17:33:40]
外野です
75に賛同ですね。 1日の平均気温差の採用は実体にあいません。 |
79:
匿名さん
[2014-10-28 18:07:40]
|
80:
匿名さん
[2014-10-28 22:58:08]
>79 by 前科者さん
>色々な多くの条件が有りますから変動を吸収する長い期間の平均で目安にするのが良いです。 変動を把握するには変動係数を算出したら良いですよ。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
興奮は治まりましたか?最初から読み直したら?
高高でも外気温の影響は有ります。
東京の平均温度変化10/20から10/25(温度計の値は25日朝)
19.4℃、19.0℃、16.1℃、14.3℃、16.7℃、18.3℃
日照時間は4.7h、0.1h、0h、0h、6.3h、8.9h
室内データは有りませんので推測になりますが高高の特徴で室内への影響が遅れて出てるようです。
21日頃から日射と外気温に変化が出て24日に戻りつつありますが室温としては遅れて25日朝に寒く感じたと推測します。
誹謗中傷や(笑)などリスク有る書き込みはしません。
byアク禁2ヶ月明け前科5.5犯