省エネ、低燃費住宅の視点から、寒冷地で普及しつつある高気密高断熱住宅を検討しています。
住んでいる地域が温暖地なので、この掲示板などを拝見すると色々と相反する意見があるようです。
冬季での効果は寒冷地で実証されていますが、温暖地での年間を通しての効果は世界を見渡しても見当たりません。
国内で対応している企業も多数見られますが、その効果について実証している企業が見当たりません。
実際に温暖地で高気密高断熱住宅を建てられた方で、年間冷暖房費を記録している方がいれば公表していただけないでしょうか?
大まかな地域、床面積、断熱気密性能、冷暖房設備概要等と一緒にお願いできればと思います。
どうかよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2014-08-30 08:51:55
温暖地での高気密高断熱住宅
1:
匿名さん
[2014-10-26 15:48:28]
|
2:
匿名さん
[2014-10-26 16:36:33]
ずいぶんノンビリな政策だけど、こんなの製造業界の反発なんて一切無さそうなんだけどなあ
資材調達コストを上げたくないデベやメーカーが反対したせいかな |
3:
匿名さん
[2014-10-26 16:58:01]
町のサッシ屋の圧力の様です。
アルミサッシは町のサッシ屋が加工してたようです。 樹脂サッシは工場でないと加工出来ないそうです、加工販売から販売だけになり利益が減る。 メーカーも町のサッシ屋を切り捨てに出来ずに韓国、中国より遅れ後進国になった。 |
4:
入居済み住民さん
[2014-10-26 18:15:56]
スレ主の高気密高断熱の定義はQ値、C値等どれくらいを基準としていますか?
|
5:
スレ主
[2014-10-26 21:36:34]
スレ主です。
>高気密高断熱の定義はQ値、C値等どれくらいを基準としていますか? 言葉(高高)に対する数値上の色分けは別に考えていません。 その代わりにQ値C値を公開していただくことが条件です。 いくら高性能な高高でも、Q値C値が不明では参考に値しません。 Q値C値が明確であればどんな物件でも参考になります。 その辺りでご理解ください。 |
6:
匿名さん
[2014-10-26 22:04:45]
こんな匿名掲示板来てないでブログ村いって一条工務店の施主ブログ読み漁ればよくね?
|
7:
匿名さん
[2014-10-26 22:22:43]
一条工務店で建てた施主がC値、Q値を記録しているんだが、5年で2倍以上の劣化があり、他の一般の住宅の新築時と変わらなくなる。要するに5年間だけの特権だと言える。これはデータで証明されたので仕方がない。
よって、高気密高断熱って言うのは一時のまやかしの術みたいなものだ。 そう考えると、高気密に対する対価って?って思ってしまう。 |
8:
匿名さん
[2014-10-27 08:03:41]
オレの車は280馬力♪ みたいな意味は十分にある。満足感が違う。
|
9:
匿名さん
[2014-10-27 11:20:04]
|
10:
匿名さん
[2014-10-27 11:43:20]
>>5
温暖地とは何地域くらいを指すのでしょうか? また、夏季の快適性は日射と湿度のコントロールが決め手で、室内外の温度差が冬季ほど大きくないため、断熱性能の優先順位は低いと思います。 湿度の侵入を拒むという意味でC値は必須ですね。 Q値は冬場の対策で十分でしょうから。 日射対策で南側の軒を深くしてはいかがでしょうか。 湿度対策=エンタルピーを下げることだと思いますが、コスパ的にどの状態にするのかは好みで別れるところだと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2014-10-27 12:01:19]
>10
湿度対策は温暖地は難しいですね。 Q値が良いとエアコン冷房運転が効いて室温が下がり止まってしまいます。 エアコンはAPFの値を重視してますから湿度に対しては? 東芝も止まらないようにしてるだけ決め手にはならない。 Q値が劣る方が電力は食うが除湿する結果になってしまいます。 高額なデシカもヒートポンプですから寿命10年とするとコスパ的にはメリットが無い。 エアコン2台で暖房と冷房の再熱除湿の方が良さそう。 |
12:
匿名さん
[2014-10-27 12:20:21]
|
13:
匿名さん
[2014-10-27 12:53:20]
|
14:
匿名さん
[2014-10-27 13:06:01]
>>13
10です 絞ったとしても入ってくる湿度の量はかなりのものですよ 何れにせよ除湿には金がかかります イニシャルはデシカは高いですが除湿機は安いです。 加湿も含めて自動でしてくれるデシカに比べれば煩わしいですけどね |
15:
匿名さん
[2014-10-27 15:04:27]
>14
>除湿には金がかかります >煩わしいですけどね 普通の除湿器もダイキンのデシカント式除湿器(水捨て不要)も所持してます。 普通のは水捨てで、デシカント式はエアコンとの電気代の差で使用してません。 加湿は浴槽に扇風機の風を送り蒸発させ、浴室換気の空気を部屋に戻す。 浴槽に扇風機以外は実施してる例が有ります。 |
16:
10です
[2014-10-27 15:44:14]
>>15
http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/ 説明不足で失礼しました。 14でデシカというのはデシカント式除湿機ではなく上記製品を指したものでした。 |
17:
匿名さん
[2014-10-27 16:21:42]
|
18:
匿名さん
[2014-10-27 19:34:39]
温暖地の高高は夏場の熱篭り現象対策が必須ですね
|
19:
匿名さん
[2014-10-27 20:06:58]
冷房をとめなければOK
|
20:
匿名さん
[2014-10-27 20:08:57]
>18
エアコンで冷却するだけ、家のQ値が優れてるほど少ない電力で解消出きる。 |
2014/10/25 23:54 日本経済新聞 電子版
経済産業省は来年度から、住宅の窓や断熱材を省エネ製品に転換する取り組みを始める。
窓や断熱材をつくる建材業者に呼びかけ、2022年度までに断熱性能の低い旧式窓などの製造を基本的にやめてもらう。
窓などの市場シェアを全て省エネ製品とし、既存も含めた国内全住宅の窓などを50年かけて省エネ化する。