前スレ 一条工務店総合スレ No.11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
【よく見る質問-FAQ】
Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/
Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
担当営業が決まった後では遅いようです。
Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。
Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
オプション料金がかからないと言うだけです。
Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。
Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。
Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。
Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)
Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。
Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。
Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。
Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。
一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube
【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
[スレ作成日時]2009-10-09 23:04:25
一条工務店 総合スレ NO.13
709:
瓦がつきました
[2009-11-24 13:46:13]
|
710:
入居済み住民さん
[2009-11-24 14:33:11]
鉄が火事でぐにゃり。
うちの営業も言ってました(笑) しかし、そのレベルの火災の場合、木造だろうと鉄骨だろうとRCだろうとほぼ全焼。 修復するより立て直したほうが早いでしょうね。 なんて、冷静な判断が出来なくなってるのはやばいですよ。 恋は盲目、冷静な目で一条工務店を見てあげてください。 特に建築中であれば。 |
711:
足長坊主
[2009-11-24 14:37:07]
|
712:
瓦がつきました
[2009-11-24 16:19:53]
そうですね。火事になったら、木でも鉄でも、同じですね。全焼してくれと思いますね。放水により水浸しになりますしね…。建築中だから、いいんです(笑)
|
713:
入居済み住民さん
[2009-11-24 19:00:53]
床鳴りは床材に木材を使っていれば、木造、鉄骨に限らず永遠の課題です。マンションも例外ではありません。
その他については一条ではあまり無いクレームかと思いますが。 万一あったとしても迅速丁寧に対応、解決してくれますよ。 クロスは2年後に総点検、張替えを行ってくれます。 それと一条の加圧注入薬剤は、公園の子供用遊具に施されているものと同じです。危険だと困りますね。 加圧注入は一条の売りの一つですので、無くなると営業さんも施主も困ると思いますよ。 |
714:
匿名はん
[2009-11-24 19:13:52]
一条はまるごと無垢材の家にできるのじゃな。それで坪40万台はすごいぞな。
わしのまるごと国産無垢材の家より坪10万ほど安い。たいしたものじゃ。 |
715:
瓦がつきました
[2009-11-24 20:18:12]
丸ごと無垢材で、40万はどうかわかりませをが…、免震、床暖、瓦、タイル、クローゼットなしとかにしたら坪40万いけるかしら?
|
716:
匿名さん
[2009-11-24 20:21:20]
加圧注入が一条の売りだと言うのは、
安い粗悪な柱を「並」のものに格上げするための 売りです。 それを、いかにもすばらしいものと客に思わせるのは、 さすが、一条 商売上手です。 |
717:
匿名さん
[2009-11-24 20:22:00]
加圧注入の材木って一条の専売特許じゃないですよね。
ホームセンターにも加圧注入の材木売っていますし。 他のHMでも加圧注入の材木を使用して建てている所有ります。 デッキウッドは防腐財が加圧注入されています。 |
718:
匿名さん
[2009-11-24 20:36:04]
|
|
719:
匿名さん
[2009-11-24 20:53:02]
>>717さんの仰るように加圧注入の木材は他のHMでもやってるところがあります。
薬剤にACQを使ってるところもあります。 薬剤による防蟻処理では塗布よりも加圧注入の方が後から揮発飛散しにくく、 薬剤の中でもACQは毒性が低いようです。 毒性が低いというだけで、毒性が無いわけじゃないので留意してくださいね。 |
720:
匿名さん
[2009-11-24 21:04:25]
加圧注入は、
地元工務店でもやっていますよ。 湿式も乾式もあります。 |
721:
匿名さん
[2009-11-24 21:08:39]
まあ、建材のレベルとしては、
ホームセンターに置いてあるものは 最低レベルだから。 加圧注入とか全然関係ないよ。 |
722:
匿名さん
[2009-11-24 21:10:04]
毒性があるないの問題じゃなく
それ以前に、そのものが 大して効果ないということ。 |
723:
匿名君
[2009-11-24 22:21:14]
722さん
そう言い切るからには それを立証できるデーターがあるのですか?是非 提示して下さい。 |
724:
匿名さん
[2009-11-24 22:23:46]
>>722
オススメの防蟻処理方法を教えて下さい。 |
725:
足長坊主
[2009-11-24 23:42:52]
金髪好き、あ、いや、基礎パッキンじゃ。
|
726:
匿名さん
[2009-11-25 00:00:35]
防蟻といえばヒソ、猛毒だよな。だけど使えなくなって現在使われる一般的な薬剤では五年保証まで 一条の黒い柱と土台は自社施工で安全で長持ちなんだね?一度余り材燃やして煙吸ってみな あなたにもしもの事があったら大変なのでモルモット使って下さいね
|
727:
匿名人
[2009-11-25 00:47:13]
↑ACQ調べてご覧だね。君が言いたいのは、CCAだろ。プップップッ
何処の受け売り?日本ではCCAは、10数年前から使われていないよ。 昔、新潟のS林さんの材料加工してた、ザ○エンスでポットに砒素の粉末混入させた事件 があってさ、加圧注入液は輸入加工品で工場では、まぜないんだけど、一般的な白蟻業者は 現場塗布剤にまぜこむ訳わけだから、和歌山カレー事件の林○○の家に砒素があったのも 旦那が、白蟻業者15年程やってたからなの、まあ有機溶剤のせいで身体ボロボロだったらしいけど その新潟の事件から、加圧注入していた事がニュースで取り上げられて、イメージが悪くなりCCAが、日本で、使われなくなかったんだよ。 因みに、世界で1番規制薬剤について研究しているEPA(米国環境保護庁)では、規制薬剤にはなっていないけどね。 まあ、君みたいな人間に教えてあげるのもしゃくだけど、知らない人も多いからね。 |
728:
匿名さん
[2009-11-25 01:02:44]
727匿名人さんは
いったいぜんたい どこのどなたと お話してるの? |
私はいやだけど。