パークコート赤坂ザタワーの住民版です。
今後もよろしくお願いします。
※入居者および入居予定者専用のスレッドです。利用規約に則りご利用下さい。
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530
[スレ作成日時]2009-10-09 22:40:01
パークコート赤坂 ザ・タワー【住民板】 ~PART 2~
1:
入居済み住民さん
[2009-10-09 23:18:55]
一番最初は気持ちいい。
|
2:
匿名さん
[2009-10-10 02:58:04]
ならば早くイけ。
|
3:
住民さんE
[2009-10-11 11:16:36]
平日も静かですが、休みは特に静かですね。246やコロンビア通りの騒音もほとんど聞こえませんし・・・
一本入っただけでこんなに静かだとはおもいませんでした。(住んでみてわかったうれしい誤算でした) |
4:
入居済みさん
[2009-10-11 18:53:22]
ここは確かに静かです。
一方、夕方、土日を問わず、青山通りに出た瞬間、多くの人が歩いてて とても華やかですね。 |
5:
マンション住民さん
[2009-10-11 19:44:03]
今日は隣の学校の運動会でちょっと騒がしかったですけどね。
まあ、1年に1回ですから、良しとしましょう。 しかし女学生の歓声って響くのね。 若いってすばらしい。 |
6:
住民さんC
[2009-10-12 04:52:50]
>>まあ、1年に1回ですから、良しとしましょう。
後から引っ越してきてこの言い分は? 高校生の頃、先生が「この高校は昔からあったので校庭の砂が舞ってもクレームが来ないんだよ、だってうちの方が早くから居たんだから。嫌なら越してこなければ良い」 妙に納得した覚えがあります。 まして声ぐらい。 防音効果抜群の窓を閉めましょう。 |
7:
匿名さん
[2009-10-12 06:50:42]
書くなら、
<今日は隣の学校で運動会がありました。 1年に1回の運動会、生徒さんはさぞかし楽しかったことでしょう。 女学生の歓声ってよくとおり、当家にまで聞こえました。 若いってすばらしい。> もし、防災センターにクレームだしてもセンター困るでしょうね、学校にクレーム言うのかな(お仕事ご苦労さまです)。 上から目線、自戒しよっと。 |
8:
入居済みさん
[2009-10-12 08:18:37]
|
9:
匿名さん
[2009-10-12 09:25:24]
↑ やみくもに・・
入りたかったけど... オカ〇に入学許可はでませんでした。 |
10:
住民さんD
[2009-10-12 11:00:41]
|
|
11:
住民さんA
[2009-10-12 11:21:12]
下の道路はいつできるのですかね。(でもあってもなくてもあんまり影響ないか?)
|
12:
住民さんA
[2009-10-12 11:40:20]
6,7は同一人物でしょ.
書き込みの時間帯見ても、ちょっとね。。。 住民でないことを祈る。 |
13:
住民さんE
[2009-10-12 16:03:20]
だいぶ住民の方が増えてきたように思いますが、1階のスペース(お店?)はなにになるのですかね?
|
14:
入居予定さん
[2009-10-15 02:45:38]
大手組系事務所と聞いております。
|
15:
入居済みさん
[2009-10-15 07:40:17]
ここは住民又は本当に入居予定の方専用掲示板ですよ~。
金木犀いい香りですね。 たくさんありすぎるとしつこい香りですがエントランスまで歩くときふんわり香る今の感じ、心地よいです。 |
16:
匿名さん
[2009-10-15 21:37:31]
モンスターマンマが表われないけど。
そっか、掲示板で戦っているんだ。 いや、「不毛地帯」観ているのかな? |
17:
お匿名
[2009-10-16 01:15:21]
モ
ン ス タ ー ま ん ま カモン!! 不毛地帯見逃した。 |
18:
匿名さん
[2009-10-16 10:41:29]
通行人がトイレの臭いがすると話していた意味がわかりました
金木犀だったんですね |
19:
匿名さん
[2009-10-16 13:57:08]
うちのトイレは薔薇の香りです(^^)
|
20:
匿名さん
[2009-10-16 14:04:10]
>10の人に同意します。
クレームとかではなく、さほど悪気なく書かれたことだと思います。 私も運動会の日の朝は、ちょっとうるさいな~って思ってしまいましたから。 でも本当に。 青山通りから少し入っただけでとても静かで驚いています。 |
21:
入居済みさん
[2009-10-16 19:31:37]
金木犀=トイレの臭い、って、かな~~~~~~~~り昔っぽい発想ですね^^;
|
22:
匿名さん
[2009-10-17 03:17:35]
うんうん。確かに。
かなりご年配の方の発想・・・ |
23:
入居済みさん
[2009-10-18 18:53:55]
>金木犀=トイレの臭い、って、かな~~~~~~~~り昔っぽい発想ですね^^;
たしかに、最近のトイレは、パークコートの香りですね。 |
24:
住民さんA
[2009-10-20 20:48:06]
↑の方々本当に住人の方ですか?
どうでも良い書き込みはしないでください。お願いします。 ところで最近は気温が低いので、夜は窓に付いている開閉できる通気口を閉めていますが、 なんとなく息苦しい気がします。かと言ってこれからの冬は常時換気システムの出てくる空気が 少し寒い?と思いますがみなさんどうされていますか? |
25:
地元不動産業者さん
[2009-10-21 12:26:53]
そりゃ窒息死するのを待ってるみたいだな、窓は全開、少々の寒さには耐えなさい、かの有名な司馬遼太郎は、換気の悪い部屋では仕事が出来なかったと、“坂の上の雲”も窓全開、部屋中酸素いっぱいの風だらけだったから書けたのかもしれぬ。見習いなさい。もっとも窓が一つ方向にしかないのならあまり意味なし。東西南北に窓がある部屋を探しなさい、何時でもお手伝いしますよ。
|
26:
入居予定さん
[2009-10-21 14:41:35]
>>24さん
ここの全熱交換は三菱のロスナイが標準ですよね? 来月はじめにここへ入居する予定ですが、実は今住んでるマンションも同じロスナイ仕様でいつも付けっ放しで、冬夏でとくに気になった覚えはないかも。 |
27:
入居済みさん
[2009-10-21 17:48:33]
24さん
わたしも26さんと同感です。 |
28:
匿名さん
[2009-10-22 03:26:36]
以前の住まいでは、床暖房をつける季節になったら気にならなくなりました。
|
29:
入居済み住民さん
[2009-10-23 14:06:31]
風の流れがあると空気が止まった感じがしなくなりますよ。
エアコンを常時稼動させていれば良いのです。 うちは常時稼動ですよ。 常時換気だけでは室内に風を起こすレベルまでは動きませんので、エアコンで室内の風を循環させてください。 |
30:
匿名さん
[2009-10-24 15:48:16]
パークコートでも色々な香りがあります。
愛宕は眼下に立ち並ぶ黒い文字盤つき御影石のお線香の香り。 赤坂は白い陶器ルームのキンモクセイの香り 文字盤入り縦置き黒い御影石と、白い陶器のお部屋 の究極の選択。 |
31:
匿名さん
[2009-10-24 19:14:18]
ちなみにわたしはもちろんどっちもいやだから、今は麻布の低層住まい。
|
32:
匿名さん
[2009-10-24 20:06:34]
ネガレス わざわざ御苦労さまです。
金木犀の季節は、もうとっくに終わっています。 いい加減、新しい話題 お願いします。 |
33:
入居済みさん
[2009-10-29 21:10:31]
食料品以外の生活関連品(洗剤とか、)はどこで買ってますか?
|
34:
たまに住民さん
[2009-10-29 21:45:50]
裏の一方通行を一ツ木通りまで下った角に、ドラッグストアがありますね。平日は結構遅くまでやってます。
みすじ通りや田町通りにも何軒かあります。 |
35:
入居済みさん
[2009-10-29 23:10:26]
ミッドタウンのプレッセは5000円以上買うと送料無料で当日届けてくれるので
根野菜とか飲み物など含め、重たいものとか(洗剤なども)届けてもらってます。 あとはケンコーコムみたいなネット通販を利用してます。 一ツ木通りのTOMOSもたま~~~~~に行きます。 あ、間に合わせで隣のセブンイレブンで買ったことも^^; |
36:
匿名さん
[2009-10-31 03:50:19]
ミッドタウンのプレッセ,便利ですよね~。
|
37:
匿名さん
[2009-11-06 06:05:25]
おはようございます。
朝夕、冷えてきましたね。 我が家ではまだエアコンも床暖房も使っていませんが 皆さまのお家ではいかがですか? 寒さは苦手ですがクリスマスが近づいて 街が彩られていくのを見るのは楽しみです。 |
38:
匿名さん
[2009-11-06 22:07:27]
床暖房、以前住んでたところの温水式に比べると弱い気がします。
この前一番冷え込んだ日の夜、試しに最大にして数時間つけてみたけど、温まりすぎて設定を低くする必要はまったく感じなかったので・・・ やっぱり窓の開口部が大きいと眺望はいいけど、冷暖房のカロリー消費が半端ないですね。 低層マンションならそんな悩みもないからちょっと羨ましい。 |
39:
匿名さん
[2009-11-07 23:58:15]
今のところ ですけど、オール電化って思ったほど電気代かからないんですね。 これからは、わかりませんけれど。 窓の開口部・・・これは室内の気温に影響大きいでしょうね。 窓が大きくて見晴らしの良いお部屋ほど、外気温の影響も受けやすいと思います。 かと言って、窓が小さい光のあまり差さない建物に住みたいとは思わないですけどね。 |
40:
入居者
[2009-11-08 15:11:22]
FUJIWARAスタイルの方。バスルームの黒い御影石(?)が石鹸カスがこびりついて洗っても洗ってもなかなかきれいになりません。同じ悩みの方いらっしゃいませんか~?お掃除方法どうしたらいいんでしょ。
|
43:
匿名さん
[2009-11-10 10:20:11]
>>40 さん
石鹸カスだけでなく、水垢も白い汚れになります。 はじめに三井のアフターサービスセンターに相談なさったらいかがでしょうか。 インターネットで検索するといろいろな洗剤がありますが、最初は三井アフターサービスセンターに聞いた方が得策と思います。 鏡業者に鏡に水滴が付いたら必ず拭き取るように注意されたことがあります。 一度水垢が付くとなかなか取れないそうです。 ちなみに、私は東急ハンズ等で売っている透明ビニールクロスを敷いています。 |
44:
入居済みさん
[2009-11-10 13:38:09]
>>40 さん
うちも苦労しました。 あちこち検討した結果、結局、セラミックコーティングしました。 業者は、stonemasterで検索すると、見つかります。 こちらでクリーニングしてもらったうえで、コーティングしました。 三井のアフターサービスが提案してきたフッ素コーティングよりも、優れていると思います。 そのうえ、値段も半額以下です。 |
45:
匿名さん
[2009-11-10 17:02:27]
久保田スタイルだと大理石ですが、大理石は確か水に弱い・・・じゃなかったかね。
|
46:
匿名さん
[2009-11-11 10:55:27]
あ~あ、雨でFIXガラスが濡れている。
強い雨だとガラスがすぐ汚れるんですよね。 先日ガラス掃除をしてもらったばかりなのに。 これだけ技術が発達したのにガラス掃除は自動化できないのはなぜ。 |
47:
匿名さん
[2009-11-11 12:46:13]
そういえば、古くからあるオフィスビルでも窓自動掃除マシンはありますよね。
大理石はそのままだと劣化するので、うちは入居前にコーティングしてしまいました。 とはいえ今は新品みたいだけどいずれはシミができるんだろう |
48:
入居者
[2009-11-11 23:41:40]
40です。
皆さんありがとうございます! 水垢だったんですね、自分の無知が恥ずかしくなりました。 コーティング試みてみます。 |
49:
匿名さん
[2009-11-12 09:33:28]
コーティングされた方へ質問です。
コーティング後、入浴後は水を流す程度かスポンジ等で洗いますか? 水は拭き取りますか? 水垢が付いたら簡単に洗い落とせるのですか? コーティングした場所は、洗面台・キッチンもしましたか? コーティングしようかどうか、迷っています。 よろしくお願いします。 |
50:
入居済みさん
[2009-11-13 00:34:32]
>49 さん
コーティングした後でも、入浴後は水を流したうえで、ブラシ等で洗います。 水も拭き取ります。 これは、コーティングしたといっても、同じです。 しかし、水垢が付いた場合でも、以前より、ずっと簡単に洗い落とせるようになりました。 以前は、1日放っておいただけで、落とせない「しみ」がついてしまいました。 また、「しみ」がついても、すぐに取れる秘密の洗剤も、その業者さんに教えてもらいました。 コーティングした場所ですが、洗面台・キッチン等、黒御影石の部分、全てにしました。 セラミックコーティングは、黒御影石の「風合い」を損なうこともなく、とても綺麗に仕上がりました。 |
51:
49
[2009-11-13 07:31:27]
|
52:
入居者
[2009-11-18 22:43:52]
留守中に家政婦さんに来てもらいたいのですが受付で鍵を預かってくれないんですね。
まったく何のために受付がいるんだか・・・。 こういうとき、皆さんどうされてるんでしょうか。合鍵を家政婦さんに渡しっぱなしにするわけにもいかないので・・・。 |
53:
匿名さん
[2009-11-19 01:56:19]
えー!そうなんですか!?
預かってくれてもいいのに。 ホント 何のためのコンシェルジュ??? |
54:
マンション住民さん
[2009-11-19 10:51:13]
銀座のハウスキーパーは気をつけたほうが良いらしいですよ。
少し前に会社名で検索すると凄い噂が沢山出てきました。 |
55:
匿名さん
[2009-11-20 04:05:55]
もしかして、銀座プロハウスキーパーっていう会社ですか?
ホームページが立派で良さそうなので検討してましたが・・・。 |
56:
入居済みさん
[2009-11-20 07:49:36]
私の知り合いからもその会社の良くない話を聞いています。
|
57:
入居者
[2009-11-20 09:46:12]
>No.50さん
秘密の洗剤、ぜひ教えてください~~。 あのコンシェルジュって実際何の役にも立たないですよ。 ゲストルームの受付やるぐらいじゃないですか? |
58:
住民さんA
[2009-11-20 19:48:39]
コンシェルジュは不慣れな人間をそのまま現場投入ですかね。
事前に他のマンションで十分な研修を行なうかPC愛宕や虎ノ門TRの経験者を投入して下されば良かったのに と思うのです。 とはいえ、ベルマン・ポーターは経験者で対応良いですね。 ラバーカップも喜んで運んでくださります。 |
59:
匿名さん
[2009-11-21 07:55:01]
>>ラバーカップも喜んで運んでくださります。
これって、荷物が多いとか重いからではなく、自分が運ぶのが嫌だから頼んだって事? そうだとしたらなんかな~。 |
60:
マンション住民さん
[2009-11-21 14:42:46]
>>58さんにとってラバーカップは重宝アイテムでしょう。
|
61:
住民さんA
[2009-11-21 17:44:05]
コンシェルジュに過大な期待をするのはムリだと思います。
いまぐらいの対応で十分だと思います。正しい対応だと思いますね (こんなに戸数の多いマンションで個人的なことを頼むのはムリというものです。責任を負えません。) 鍵を預けて、盗難があったら、誰の責任になるんですか?とか? そんなリスクのあることを引き受けてくれると思えません。 |
62:
匿名さん
[2009-11-21 20:24:44]
他のマンションの優秀なコンシェルジュと比べられるのは仕方ないことです。
あまりにマニュアル通りではなく、多少なりともホテルライクに 可能な限りNOと言わない やる気や向上心を見たいけれど期待しても無理なのか。 |
63:
匿名さん
[2009-11-21 20:31:02]
鍵を預けて盗難って・・・驚きの発想!田舎のマンションの管理人のおじさんだって鍵は全戸分預かってたりする。責任あることはやりたくないって、なんだかなー。責任が生じることは引きうけない、挨拶するだけなら時給安いバイトを座らせときゃいいって話
|
64:
匿名さん
[2009-11-21 22:00:30]
>田舎のマンションの管理人のおじさんだって鍵は全戸分預かってたりする。
田舎のマンションだから、全戸の鍵を預けたり預かったりするのでは。 |
65:
匿名さん
[2009-11-22 08:43:17]
鍵も預かれないなんて、あきれた話だわ。どういうセキュリティなんですか。
|
66:
マンション住民さん
[2009-11-22 10:30:01]
そのうち、子供迎えにいってくれとか、買い物行ってくれみたいになってしまいますよ。
過剰要求するモンスター住民が生まれませんように・・・・・ 400戸以上もあるマンションで過大な期待をするのは所詮ムリ。払っている管理費を考えた方が良い。(管理費に月20万円以上はらったら、もっと人もサービスも増えるかも・・・) ニューヨークのアパートメントとかは管理費がものすごく高い=サービスが良い。 コスト=質 |
67:
入居者
[2009-11-22 18:26:12]
買い物頼んだりはもちろん飛躍しすぎでしょ。
ホテルの受付だって荷物預かったり鍵預かったりするんじゃないでしょうか? 現に鍵なんて管理センターにも預けてるし無茶なお願いではないと思います。 セキュリティも異常に厳しいし、来てくださるお客様に不評だし、ここの受付体制はちょっと考えなおしてほしいと思います。 |
68:
匿名さん
[2009-11-22 20:35:12]
お客様のためにセキュリティを緩和するなんて、本末転倒。
|
69:
匿名さん
[2009-11-23 00:03:36]
67さんに同意。
鍵を預かる程度を出来ないってのはどうかと思う。 |
70:
入居者
[2009-11-23 00:58:41]
訪問してくださったお客様をモニターで確認してるんだから、住所とか名前まで書かせるなんてやりすぎだと思います。モニターで確認できたらせめてカードは発行してほしいものです。
|
71:
入居済みさん
[2009-11-23 07:27:17]
鍵を預けて、「○○○○号室に来たお手伝いのものです」で、
フロントの方はどうやって本当のお手伝いさんだと判断するのですか? ありえないとは思いますが全戸鍵を預けてそうした場合、フロント大忙しです^^; 不在時に他人を家に入れるということは、その方をそれだけ信頼されるのでしょうね、 我が家はその自信ありません>< なので、今のところチームで来て掃除だけサっとして帰っていく、 システマティックなミニメイドサーヴィスに頼っていますが・・・。 セキュリティが厳しいのが気に入ってこちらを購入しました。 そういう方も多いのでは? でも、業者さんではなく、友人の来訪時はやはり住所など書かせるのはちょっと・・・と思いますし、 いちいちお迎えに行くのもね・・・と思います。 |
72:
新聞定期購読者
[2009-11-23 09:27:54]
先日、新聞に政党本部のセキュリティについて記事が掲載されていました。
民主党=「開かれた党」を標榜しているため、セキュリティは甘い。会館前で身分証を提示すれば入館できる。不審者が身分証を提示し入館。受付嬢を木刀で脅し、鳩山代表の部屋に侵入、代表のPCを破壊し警察に逮捕。警察からセキュリティを高めるように指示があった。 自民党=入館時に、面会先、本人の氏名・住所等を記入し入館。今まで不審者が入館したことなし。 氏名を書かせることは不審者侵入の抑止力になるのですね。確かに友人に氏名・住所を書かせることは気が引けますがセキュリティのためと言って了解していただいてはいかがでしょうか。事が起こってからでは遅いのです。 不審者にこのマンションはセキュリティが高い事が知れ渡れば最高の予防策になると思います。 |
73:
匿名さん
[2009-11-23 09:33:43]
フロントも暇もてあますより、仕事があっていいんじゃないの
|
74:
住民さんA
[2009-11-26 20:42:34]
|
75:
入居済みさん
[2009-11-26 23:49:45]
鍵預かる???
そんなの無理無理。 ホテルは自分とこのカギだから預かるんじゃないのかな。 |
76:
匿名さん
[2009-11-27 07:32:41]
ホテルライクだの、コンシェルジュだの、へんに期待させる言葉遣いは廃れそうですな
|
77:
匿名さん
[2009-11-27 19:10:56]
ホテルにおいて貴重品はフロントに預けたり、室内の金庫に入れます。
室内に貴重品は置かないように指示されています。 一方、マンションの室内は貴重品だらけです(貴金属、PCなど窃盗犯にとって垂涎の的です)。 このような状況ではフロントは鍵を預からないのが常識でしょう。 |
78:
契約済みさん
[2009-11-27 19:22:46]
ようは、キチンと鍵の管理が出来ないような家政婦の会社を呼ぼうとするから
マンション側に対応させるという本末転倒な検討案が出るわけで、 三井やホテルの系列会社で、家政婦サービスを頼めば良いだけだと思います。 銀座の某社は最悪です。 不法滞在の外人が来て、家の物は無くなるし平気で物が壊れます。 |
79:
住民さんA
[2009-12-02 00:19:41]
ニューヨークに住んでいた事あるが、ドアマンは住民の顔と名前をすべて覚えていた。
でも、管理費はものすごく高い たしか管理費だけで20万円近かったような気がする。 このマンション程度のきわめて安い管理費で過大なサービスを期待するのはありえない。 人に何か頼めばコストはかかります。(サービスはただといいうのは日本人の悪いくせ) (このマンションの管理費くらいのコストなら十分すぎるほどのサービスだと思いますが) 常識で考えるべきですね。これくらいの管理費(コスト)で個人的な事を頼むなんてありえない。 質の高いサービスを期待するなら管理費の大幅値上げが必要だと思いますが? |
80:
匿名さん
[2009-12-03 13:43:46]
前に住んでいたマンションは、管理費はこちらとほとんど変わりませんが
コンシェルジュさんは気のきく方が多く、 あれはできない、これできない、ではなく、可能な限り精いっぱい柔軟な対応をして下さいました。 そのような経験をお持ちの方が多いから、不満を感じるのではないでしょうか? お母様の不在時に学校から帰ってくるお子様のために鍵を預かったりもしていらっしゃいました。 家政婦さんに関しても毎回同じ方が来訪されるのであれば不可能ではない気がします。 |
81:
マンション住民さん
[2009-12-03 23:33:32]
個別の対応を期待するのは、紛失などトラブルの元だと思う。
こんなに大きいマンションでそんなこと期待するのはムリじゃないかな? 管理規約などどこにも鍵預かったりする、個人的なサービスをすることが書いていないと思いますが? (拡大解釈による過剰期待?) 仮に、追加のサービスを頼むなら、相手にそれだけのリスクを負ってもらうので、付加的な料金がかかって当たり前だと思います。 |
82:
匿名さん
[2009-12-04 01:38:26]
ホテルライクなコンシェルジュ なんて誤解を招く表現せずに、
日勤管理人って書いておけば、期待持たせずに済んだのにね。 |
83:
匿名さん
[2009-12-04 01:46:43]
責任の生じる仕事は一切しないってことか・・・他のマンションに比べてレベル低いな。がっかり。
挨拶だけ張りきられてもな~。 |
84:
入居済みさん
[2009-12-04 08:37:43]
500世帯が入るマンションなんだから仕方ないと思いますが。
|
85:
匿名さん
[2009-12-04 10:25:12]
いつ見ても暇そうに見えるが・・・ |
86:
マンション住民さん
[2009-12-04 14:20:45]
いいホテルは、客と同じくらい多くの従業員が働いている。
ホテル並みのサービスを期待するなら、10倍の管理費と10倍の人が必要という事でしょうね。 |
87:
マンション住民さん
[2009-12-04 15:21:22]
あの下水工事、長いですね。いったい何をやってるんですかね。
早くマンション横の道路を完成させてもらいたいのに。 |
88:
匿名さん
[2009-12-04 18:40:43]
鍵預かるだけで10倍の人が必要???
|
89:
住民さんB
[2009-12-05 00:14:51]
確かに、ホテルなみのサービスを求めるなら、相当なコスト負担とホテル並みの人数がいるのは当たり前。
サービスというのは、人が行っているものですからね。 マンションのホテル並みサービスといっているのは、あくまで宣伝文句ということでしょうね?(ホテル並みの中身は、パンフレットや管理規約とかに書いてある範囲ということです。鍵預かったり、個人的なことを頼めるなんてどこにも書いてないとですけど・・・・) なんか、どこにも書いていない、個人的な事をしてくれるみたいな事まで期待している人が多いのかな?? いままで戸建てに住んでいたのでよくわかりませんが、大して管理費払っているわけではないので、あんまり期待してなかったから別に不満もありませんけど。・・・・契約の範囲内の事がされていれば十分だと思います。 |
90:
匿名さん
[2009-12-05 11:09:50]
500世帯あっても、不在時に家政婦さんをお願いするために鍵を預ける方って、それほど大勢いるとは思えないけどね。
実際ここと変らない規模・管理費でも、鍵を預かったりその他柔軟に対応してくれるマンションコンシェルジュもいる訳で 世帯数が多いとか管理費が安いからとか規約にないからってのは、 仕事は増やしたくない、責任が生じることはやりたくない 極力最低限の仕事で済ませたいための言い訳に聞こえてしまう。 |
91:
匿名さん
[2009-12-05 11:41:14]
>ここと変らない規模・管理費でも、鍵を預かったりその他柔軟に対応してくれるマンションコンシェルジュもいる
どこにいるの?そこにお願いしましょうよ。 是非とも、紹介して下さい。 |
92:
匿名さん
[2009-12-05 13:20:42]
宅急便の発送も個人的なことのような気がするけど・・・ |
93:
匿名さん
[2009-12-05 13:37:01]
ここのコンシェルジュ、あまり仕事ができないのは事実。
簡単なやり取りでさえ、おかしな受け答えに、イラっとさせられることが多い。 親切で気がきくなと思える人は、一人いるかいないかだね。 挨拶人形だと思えば腹も立たないけど、杓子定規やる気無さ向上心無さにはがっかりさせられる。 擁護の書き込みしているのは当事者か? |
94:
マンション住民さん
[2009-12-05 18:18:30]
鍵 預かるマンションなんてどこにあるの??
アパートの大家が預かるというのはあるかもね? |
95:
匿名さん
[2009-12-07 11:41:23]
前に住んでたマンションのコンシェルジュは預かっくれたみたいだよ。
何日も預ける訳じゃなく、ほんの数時間だと思うけどね。 |
96:
マンション住民さん
[2009-12-07 21:58:13]
下の道路はいつまで工事しているのだろう?
|
97:
匿名さん
[2009-12-12 23:58:01]
エントランスのツリー、きれいですね。
小さな音で静かな音楽も流れていて、寒い屋外から帰った時にホッと癒されます。 |
98:
匿名さん
[2009-12-13 13:16:43]
ツリーは良いが、来年は是非、外のモミの木とかにもLEDやって欲しい!
|
99:
匿名さん
[2009-12-14 00:43:02]
そうですね。外側が少し寂しいですね。
アンケートは、気づいたら期限切れてしまって未提出に終わってしまった口ですが せっかくお庭がきれいなのですから、木々にもイルミネーション飾りたい!に一票。 うちみたいに何の気なしに未投票になっちゃった人も多いでしょうから、 今年の感想と来年に向けて、再度アンケートして前向きに検討してほしいですね。 |
100:
匿名さん
[2009-12-19 20:29:21]
お盆休み以降、毎週のようにお引っ越しトラックを見かけるような気がします。
駐車場も待つことが増えてきましたけど、賑やかになるのは嬉しいです。 コロンビア通りをはさんだお向かいのツリーのイルミネーションを見ていると うちの二カ所のエントランスあたりの木にも、電飾の花を咲かせてあげたくなります。 ロビーのツリーも上品で素敵ですけど、来年は、もっと素敵になるといいな。 |