モデルルーム見た時は、すごい!って思ったんですが、
どうやってもモデルルームみたいに綺麗にできないんです。
近づいてはいるのですが、キッチンやパソコン周辺が綺麗に
できません。
綺麗に出来ない時点でセンスが無いってことだと思うので、
プロのコーディネーターに頼むべきですよね??
それとも何かコツがいるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-27 13:15:00
モデルルームみたいにできない><
22:
匿名さん
[2006-03-27 19:32:00]
|
23:
匿名さん
[2006-03-27 19:49:00]
>一番困るのがもらい物
趣味じゃないものは、 万一の際には「ど〜してもほしいという人がいてね、差し上げたの」と言おうと心に決め、即ヤフオク行き(笑) 毎日目にするものが気に入らないと、ハラ立つし。 ま、新築祝いに頂いたものは、新居のお披露目のとき一度くらい飾ってもいいかな。 でもいつまでも飾っていると、気に入っているんだと趣味を誤解され、 また次回もそのラインのものもらっちゃうかも・・・。 ここはひとつ、モノ選びにこだわりがあるところを見せておかないとね! |
24:
匿名さん
[2006-03-27 19:57:00]
|
25:
匿名さん
[2006-03-27 20:59:00]
|
26:
匿名さん
[2006-03-27 21:16:00]
まずPCはリビングに置くのはやめましょう。
置くのであればノートの無線ランで。家電のケーブルは徹底的に隠す。 あとシンプルな家具を置けばなんとかなると思っていると大間違いです。 無印などの安い家具はマンションのような白い壁の部屋に置くと、のっぺらぼうで個性がありません。(素人が配置すると特に) 本気でモデルルームのような部屋にしたいのならプロに頼みましょう。 出費が嫌ならあきらめましょう。 |
27:
匿名さん
[2006-03-27 21:23:00]
カッシーナとかB&B(もう日本代理店ないんだっけ?)とか同じ店でトータルでコーディネートしてもらえばMRのようになるんじゃないかなぁ。
ソファーに100万近くだせば、雑多な部屋になりようがないと思います。 上質なものを選べば結果は自ずと付いてくるような・・。 ちなみに大塚はダメだと思う。いろいろなコンセプトがありすぎて失敗のもと。 |
28:
匿名さん
[2006-03-28 00:00:00]
>>モデルルームみたいにできない
モデルルームを見て「生活」をイメージできたらある意味スゴイと思う・・・・。 インテリアコーディネーターって、生活感のない空間を演出する事が仕事みたいなもんだもんなぁ。 |
29:
匿名さん
[2006-03-28 01:10:00]
方法は1つ。
実際購入するマンションの1室をモデルルームとして使用している物件を探す。 そしてそれを購入します。そして、そこで生活はしない・・・。 友達は、新築マンション購入後半年は、異常なほどにインテリアや調度品に 気を使っていました。洗剤も輸入物使ってたし。 ある日突然、もう面倒、疲れたと。 インテリアなんてどうだっていいじゃないか派の旦那にとっては、 いい迷惑だったようで、価値観の食い違いがあったとも言っていました。 それ以降、一瞬にして普通の家庭になりましたね。 |
30:
匿名さん
[2006-03-28 01:19:00]
旦那かわいそうだな・・・・。
ある日突然飽きちゃう様な価値観に「食い違い」も何もないもんだよね。 |
31:
匿名さん
[2006-03-28 09:49:00]
つまりMRみたいにしたいなら、
そこで生活しない(特に食事)と言う事ですね。 |
|
32:
匿名さん
[2006-03-28 09:57:00]
物を全てしまっている我が家はかなりモデルルームっぽいと思っています。
|
33:
匿名さん
[2006-03-28 17:24:00]
ウチもほとんど物を出さない、生活感を感じさせない
(これホントに難しくて大変だけど…)ようにしているせいか、 よくモデルルームみたいと言われます。 あとよく見える物にはそれなりにお金をかけるといいのかも。 自分ではカーテンが効いているかな?って思いますが…。 意外とモデルルームやショールームの展示と同じものになるけど、 いろんなところを見て勉強するのも良いと思います。 |
34:
匿名さん
[2006-03-28 20:17:00]
生活感を出さない事がいい事(ハイセンス?)と思われている方が居られる
事に大変驚いています。 私はここに住んでいませんよ、お茶を頂く休憩所です。と、人様に見せたいので しょうか? 暮らしやすく、利便的に生活出来ない自宅って何? |
35:
匿名さん
[2006-03-28 20:24:00]
生活感を出したくないと言うのは個々の自由です。ただそのひと自身、生活感が漂っているのであればNGだね。
|
36:
匿名さん
[2006-03-28 20:37:00]
生活感が漂っていない=仙人ですか?(笑笑)
|
37:
通行人
[2006-03-28 21:07:00]
炊飯器・トースターは、普段はキッチンの下に
しまってあります。 コレが見えたら生活感あるなあ。。。と思って。 本当は電子レンジもしまいたかったけど、さすがに 棚には入りませんでした;; とにかく見えるものは全部しまう! そして使うとき出す。 慣れれば簡単、すぐ慣れますよ、スレ主さん☆ |
38:
匿名さん
[2006-03-28 21:09:00]
引っ越して間もなくの頃、お天気の悪い日にリビングに洗濯物を干していたら主人に「他の空いてる部屋とか浴室乾燥に干して」と言われました。
私としてはエアコンで暖房をしているので加湿も兼ねて省エネ目的で干していました。 自分達の洗濯物なのに何言ってるの?この家は夢の中じゃなくて実生活なんだけど?ととっても腹が立ちました。 誰かお客さんがいらしてるわけでもないのにって。 家の中をキレイにスッキリすることは大賛成。 でも、夢の中ではない実生活であることを理解しておかないと・・・と思います。 |
39:
匿名さん
[2006-03-28 23:32:00]
モデルルームのベッドって
微妙に小さいんだよね。 ダブルでもシングルでもない。 まさに仮想世界。 |
40:
匿名さん
[2006-03-28 23:39:00]
普通、リビングに洗濯物って干すものなんですか?
|
41:
匿名さん
[2006-03-29 00:00:00]
>>38
私はご主人の気持ちよくわかるなぁ。 私はベランダに洗濯物が干してあるのを見ながら食事をするのが嫌なんで、 ルーフバルコニー側のリビングから見えないところに干しています。 (ちなみにルーバルの洗濯物干しは可のマンションです) ご主人も仕事から帰って来てリビングに洗濯物があるとげんなりしているんじゃないですか? わずかな省エネより、ご主人のストレスをためないことのほうが大切なのでは・・。 夢ってほど非現実的な要望しているとは思えないけどなぁ。ご主人。 |
「時計が無かったから丁度良いと思って♪」…ってうちはシンプルナチュラルを目指しているつもりなんですが…。一時間おきにミッキーが出てきて音楽が流れるキラキラしてるソレは何だ!?