モデルルーム見た時は、すごい!って思ったんですが、
どうやってもモデルルームみたいに綺麗にできないんです。
近づいてはいるのですが、キッチンやパソコン周辺が綺麗に
できません。
綺麗に出来ない時点でセンスが無いってことだと思うので、
プロのコーディネーターに頼むべきですよね??
それとも何かコツがいるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-27 13:15:00
モデルルームみたいにできない><
2:
匿名さん
[2006-03-27 13:24:00]
ものを置かないことです。
|
3:
匿名さん
[2006-03-27 13:25:00]
物を見える所に置かない!飾らない!
リサイクルショップで処分!処分! |
4:
匿名さん
[2006-03-27 13:25:00]
プロのコーディネーターって高いのでは?
モノを減らす 散らかしOKな場所も作る キッチンはパーテーションなどで隠す 照度を上げる 鏡を多様 大き目の家具は壁・床から少しでも離す 素人考えですが。 |
5:
匿名さん
[2006-03-27 13:26:00]
シンプルで上質な家具。
|
6:
匿名さん
[2006-03-27 13:36:00]
ちょっとインテリア系のお仕事をやってる者です。
キッチンは小物で随分印象が変わると思いますよ〜! たとえば、お玉やフライ返しなど見えるところに置いてある物は同じシリーズや似たテイストで揃え るとか、まな板もちょっとお洒落な物に変えるとか。布巾やタオルもこだわると楽しいですよね! あと基本的にしまえるものは全てしまうことじゃないかなぁって思います。 そうすれば日々の掃除も断然楽ですし。 あと生活感が出がちなゴミ箱や米びつもセンスの見せ所ではないでしょうか。 すっごく個人的な意見なのですが、レジ袋ストッカーが吊ってあったり電化製品にカバーが掛けてあ ったりするのはちょっと微妙な感じです。 最初色々揃えていく段階では多少お金はかかりますが、自分が気に入ったものだけを使えるという事 はとってもお料理が楽しくなると思います。 頑張ってくださいね♪ |
7:
匿名さん
[2006-03-27 13:37:00]
テレビ置いたらもうだめ・・・
|
8:
匿名さん
[2006-03-27 13:42:00]
あと、当たり前だけどカラーボックスやスノコはNGですね。
注意)モデルルームのようにするのであれば・・という意味で。 そもそもモデルのキッチンなんて現実的なものはあまり置いてませんよ。 綺麗なラベルのワインビネガーやピクルスの瓶詰め、パスタマシーンやお洒落なスケール。。 どこかキッコーマ●醤油とかだし入り味噌とか置いてあるモデルありませんかねっ?? チャイルドルームに洋書とか・・親も読めんわいっ!! |
9:
匿名さん
[2006-03-27 13:49:00]
インテリア雑誌や収納の本などを見て
参考にできることを少しずつやって見たらどうでしょう。 私も来年引越なので、今から色々考えています。 考えている時はいいんですけど、 やっぱり、実際に生活するとなると、難しいかな?? 結局は、物を置かない、出さないって言うことなんですけれどね。 |
10:
匿名さん
[2006-03-27 13:53:00]
08さん、おもしろーい!
その通り!とか思っちゃった。 あと、電化製品の回りってコードがごちゃつきません? あれも見た目よくないですよね? 束ねちゃうと火事を引き起こしやすいとか。 どーしたもんですかねー? |
11:
匿名さん
[2006-03-27 13:55:00]
100均のものは使わない!
たとえそれが見えないところにしまってあっても!!もう心意気の問題かも。 最近主婦雑誌で取り上げられている『100均インテリア』どこが良いんだ〜!!(怒) 安物をふやすなよー主婦の諸君! |
|
12:
匿名さん
[2006-03-27 14:13:00]
旦那の実家の台所を一日かけてスッキリさせたい!
・サイズも様々スーパーの肉のトレイ ・お弁当に付いてきた魚の醤油差し。蒲焼のたれとソースもたくさん ・冷凍庫いっぱいのケーキの保冷剤 ・フタもとってある仕出し弁当の容器 ・無数の割り箸 ・何種類もある半端に残った紙皿・紙コップ ・勿論大量のスーパーのレジ袋 ・一生使わないであろう数の景品の洗面器・ポリバケツ ・『○○信用金庫』『□□食堂』のろロゴ入り粗品タオルの束 ・何故か出前のどんぶり沢山 ・冷蔵庫のフックにごっそり付いた輪ゴム・袋を止めるカラフルなワイヤー ・インスタントコーヒーの空きビン ジャムのビンも多数 捨ててやるっ!全部捨ててやるっ!! …失礼しました。でもスッキリしました。 この人とは一緒にすめないと初めて家に入った時に感じました。 |
13:
匿名さん
[2006-03-27 14:21:00]
|
14:
匿名さん
[2006-03-27 15:23:00]
>>01
モデルルームを見て夢を見るのは決してわるい事ではないが・・・ たとえばカーテン。 開放した時に「引き溜り」の部分がスッキリするように、幅の狭い「ダミー」を吊っている。 間取りだって、プレゼンテーション優先のために、100㎡で2LDKなんてのはあたりまえ。 電化製品はすべて配線省略のポン置き。 キッチンに置かれているものは、08さんが言うようにイメージ先行のモノが多く なにより絶対的な点数が少ない。 モデルルームってのは、見せるため「だけ」に作られたものだよ。 コーディネイターだって、それを承知の上でやっているのだ。 実際の生活がそれで成り立つかどうか、御自身のことを考えれば自ずと答えは出る筈。 モデルルームの演出をしている人は確かに「プロ」ではあるし、インテリアに関する 商品知識も豊富でセンスもいいかもしれないが、実生活に対する提案をしてくれるか どうかは全く別の話。 |
15:
匿名さん
[2006-03-27 15:33:00]
07> テレビ置いたらもうだめ・・・
37v型以上の薄型テレビなら、あったほうがリッチな感じ。 |
16:
匿名さん
[2006-03-27 15:44:00]
20畳以上のリビングのMRにはTV(薄型50インチ程度壁掛け)があったり
するが、普通の間取りの所では見ないですね。確かに。 |
17:
匿名さん
[2006-03-27 15:47:00]
ぬいぐるみや、かわいいピンクの小物もNGだね。
子供っぽく、安っぽく見えちゃうよ。 |
18:
匿名さん
[2006-03-27 15:50:00]
>15
37v以上ってのがビミョー |
19:
匿名さん
[2006-03-27 15:52:00]
生活しなければMRみたいになるかも。。。
|
20:
匿名さん
[2006-03-27 16:26:00]
今、32V型の薄型テレビが普及帯(最もお買い得)じゃん?
そのワンランク上以上、ってこと。 32型アクオスとか、よくわかんないけど、よく売れてるみたいだし、安くなってるから買っちゃえー、って感じがするから、もうちょっと考えました感があるほうがいいと思ったの。 でも、映ればいい、みたいな家電に興味ない人は何とも思わないんだろうけど。 あ、でもそんな人はインテリアにも興味ないかも?使えればいいじゃん、って。 |
21:
sana
[2006-03-27 19:14:00]
うーん、皆さんの言ってること確かにそうですね。
食器や小物はかなりイメージ統一しました。 で、モデルルームの写真見ると、例えばキッチンだと食器炊飯器や洗剤、スポンジが おいて無いんですね。ペリエやレモンが置いてあったり、ある意味不自然かも。 醤油等はとりあえずビンに入れ替えています。 それで、一番困るのがもらい物。 くるくるメリーゴーランドのように回転する置時計、 デコラティブなスタンドライト等。 捨てられないし、飾らないと気まずいし。 あぁ、難しい。 |