サンウッド東中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区東中野1丁目46番(地番)
交通:総武線 「東中野」駅 徒歩1分
都営大江戸線 「東中野」駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 「落合」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.72平米~83.38平米
売主・事業主:サンウッド
物件URL:http://www.sunwood.co.jp/higashinakano/
施工会社:松井建設株式会社 東京支店
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-28 09:23:26
サンウッド東中野ってどうですか?
201:
匿名さん
[2015-01-07 09:43:58]
|
||
202:
匿名さん
[2015-01-07 15:58:11]
|
||
203:
匿名さん
[2015-01-07 16:14:45]
シティハウスは知らないけど、ライオンズ東中野だけは、やめたほうがいい。
いくらなんでもラブホテル近過ぎ。細い道だけ挟んだ目の前で、まさに至近。 |
||
204:
匿名さん
[2015-01-07 18:50:16]
|
||
205:
検討中の奥さま
[2015-01-07 20:08:25]
>>202
なんでそんなことご存じなの? |
||
207:
匿名さん
[2015-01-18 16:50:59]
東中野は、個人商店などもあり住みやすい印象がある。
しかし、価格が高いね。 確かに駅から徒歩1分だけど。 ここは、広さ的にはファミリーは無理だから、検討する世帯が限られるね。 個人的には、やはり利便性が最優先かな。 |
||
208:
匿名さん
[2015-01-20 21:16:25]
個人商店があって、住みやすい東中野は西口側。
東口にあることがここの唯一の弱点かもしれない。 |
||
209:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-01-22 16:00:12]
購入検討中です。幼児がいるのですが、学区の塔山小学校は、どのような感じでしょうか?中学受験を考えているのですが、受験するかたも多いでしょうか?中学受験を視野に入れた方は近くの私立小学校を選ばれるのでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、もし詳しい方がいらっしゃれば、お返事いただけると幸いです。
|
||
210:
匿名さん
[2015-01-22 16:27:59]
この近辺だと桃園は評判いいイメージがありますね。ここもギリギリ2クラス編成できる程度は人が集まってたはず。
公立小は同じ区だったら、どこに行ってもそんなに変わらないと思いますが、中野区は出来る子は小学校のうちに私学に行ってしまう人も多いのでって感じですね。 中受率ももちろん高いですよ。 |
||
211:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-01-22 22:11:21]
210さん、教えてくださって、ありがとうございます。中野区の宝仙小学校や新渡戸文化小学校は、地元では評判が良いのでしょうか?重ねての質問で失礼します。サンウッド東中野から、どちらも通いやすそうな感じで、それもこの物件にひかれる要因になっています。もちろん受からなければ意味がないのですが。それに専業主婦でないので受験対策が難しいかもしれません。
|
||
|
||
212:
東中野住民
[2015-01-23 03:19:34]
210さんもおっしゃるとおり、塔山小もごく普通の公立小で、荒れているとか聞きません。私立小、「お金持ちの子が行く」印象であまり多くはないように見受けます。「学校は都心の某私立小、学童は東中野」という子が大変そうでした。「中学受験を視野」とのことですが、ここは公立中の(統合予定の)3中と十中のほぼ中間に位置しますので、その意味では悪くないように見受けます。
|
||
213:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-01-23 07:13:54]
|
||
214:
匿名さん
[2015-01-26 22:58:22]
東中野は快速が止まらないのが不便。
東口は急な下り坂になっていて、ゴミゴミした街並み。 |
||
215:
匿名さん
[2015-01-30 11:02:23]
単身者DINKS向けのマンションですね。
そうなると快速が止まらないということはデメリットになりそうですが、駅から近いことは魅力がありますよね。 帰り道暗くて危険なこともなさそうですから、女性にもうれしいですね |
||
216:
匿名さん
[2015-01-31 02:11:24]
この近くに図書館がありますね。
家の近くに図書館があるのは嬉しいです。 |
||
217:
匿名さん
[2015-02-03 17:08:54]
先日現地見てきました。
賑やかな西口側でないけど、大通りより排気ガス少なそう。駅に行くのに階段多いけど、西口のエレベータも4分歩けば使えるし、急いでるときは階段かけ上がれば、1分かからなそうだし、良いなあって思ってます。交番も近いし。 |
||
218:
周辺住民さん
[2015-02-12 17:22:43]
東中野(笑)まぁ貧乏臭い街だから期待はしないほうが
良いよ(笑)家賃とかも安いでしょ。大久保と東中野は 人気ないのよ。外国人とか宗教とかワンサカいるからさ。 |
||
219:
匿名さん
[2015-02-12 22:33:32]
住みたい街18位らしいですよ。
貴様の住んでいるところより上でわらりこねくりまわしんぐ |
||
220:
匿名さん
[2015-02-13 02:49:24]
|
||
221:
匿名さん
[2015-02-13 15:31:08]
>>220
普通って、どっちが無責任だか。 |
||
222:
匿名さん
[2015-02-13 22:07:26]
|
||
223:
匿名さん
[2015-02-13 22:36:04]
普通言いませんだって(笑)
|
||
224:
匿名さん
[2015-02-14 03:50:20]
ええ。何もないこの街が住みたいランキングにはいるなんて『普通』言いません。
|
||
225:
匿名さん
[2015-02-14 03:51:31]
どこ見ても18位なんてないじゃない。揚げ足とってないでソースだしたら?
|
||
226:
匿名さん
[2015-02-14 06:02:45]
16位じゃのう
|
||
227:
匿名さん
[2015-02-14 16:11:34]
>>224
暇人だね。笑 |
||
228:
匿名さん
[2015-02-14 16:12:59]
>>226
18位のソースです。 |
||
229:
匿名さん
[2015-02-14 19:33:09]
16位って結構上ですね。
|
||
230:
匿名さん
[2015-02-14 22:21:35]
|
||
231:
匿名さん
[2015-02-14 22:27:59]
暇人に普通を語らせたら試合にならないんだよ!
|
||
232:
匿名さん
[2015-02-14 22:50:32]
|
||
233:
匿名さん
[2015-02-16 10:13:12]
西口まで四分で行けるんですね。
間取りが単身~ディンクス仕様なのでチェーン店が多い西口側の方でないのが もったいないような気がしましたけど、四分ならアリかなあと思いました。 近所の交番って警官が常駐してる交番なのでしょうか。電話があるだけで 全くいないってところもありますけど…。 |
||
234:
ご近所さん
[2015-02-17 16:14:12]
交番についてはよく調べた方がいいです
今は東口にありますけど… |
||
235:
匿名さん
[2015-02-17 16:32:02]
|
||
236:
購入検討中さん
[2015-02-18 16:26:21]
234さん、交番は移転する予定なのですか?
|
||
237:
匿名さん
[2015-02-21 06:11:56]
|
||
238:
ご近所さん
[2015-02-21 07:57:35]
敷地の西側面は、旧天神川(谷戸川)の流水路とピッタリ一致します
もしかしたら敷地に被ってるかも知れないです。 暗渠マニアの各サイトをみれば必ず載っています『天神川(谷戸川)』で検索して下さい 実際の処、流水の有る暗渠なのか、それとも完全に埋め立てられているのか、私にはよく判りません 川と言っても神田川の支流のそのまた支流の、農業用水ですが 真剣に購入希望の方は確認された方が良いでしょう。 ご近所ついでに少々付け加えると、北側の路地は北新宿3丁目から駅に向かう実質的な一本道なので 朝の通勤時間帯は結構人通りが多いので、特に北側の低層階をご希望の方は念の為ご留意を。 又、中央線快速が停車しない事をマイナスと捉える向きがあるようですが 新宿四谷方向に限れば、中野始発の電車が多数有るので、それを選べば必ず座って通勤する事が出来ますよ。 逆に帰宅時は 山の手線渋谷方向からは、新宿駅での乗り換えは降りたホームの反対側なので非常に楽です。 同じく池袋方向からは、代々木駅で乗り換えれば降りたホームの反対側なので非常に楽です。 (↑本当は駄目だけどみんなやってます) |
||
239:
住まいに詳しい人
[2015-02-21 11:29:35]
間取りがあまりに酷いと思います。柱を取り込んでいるプランが多いので、柱分の面積さっぴいたら。専有面積がだいぶ減る間取りもありますね。タワーマンションでは良くありますが。敷地形状が最悪なので、設計は非常に苦労したと思います。
駅1分は魅力ですが、実際に家具をおくことをイメージして、間取りも良く見て買われることをオススメします。 |
||
240:
購入検討中さん
[2015-02-21 12:23:37]
237さん、教えてくださってありがとうございます。西口整備なので、この物件側の東口と関係ないのではないでしょうか?
238さん、詳しい情報ありがとうございます。川は気になりますが、駅は便利そうですね。 239さん、確かに柱の存在感 |
||
241:
匿名さん
[2015-02-21 15:55:13]
この239は名前を変え間違えるほど焦りながら東中野のマンションをけなし回っているトラウマシンドロームなので注意したほうがいいですよ。
|
||
242:
匿名さん
[2015-02-23 20:35:17]
たしかに柱は大きいですね、面積に柱もふくまれているのでしょうか?
|
||
243:
匿名さん
[2015-02-24 00:01:34]
ここのマンションすごく気に入ったんですけど、発表なる前に他のマンション契約しました。。
今となっては後悔してます。 3年後中古で買い替え検討しています。 |
||
244:
匿名さん
[2015-02-24 01:54:37]
>>242
そりゃ、カベシンですからね。 |
||
245:
匿名さん
[2015-02-25 11:46:34]
そう言われてみればどの居室も柱が凸凹していますね。
これまで見学したり、検討したマンションは大概アウトフレーム工法 (と言うんでしたか?)で設計されていて、柱が表に出てこないものでした。 そのような設計は、14階建ともなると実現は難しいんですか? |
||
246:
匿名さん
[2015-02-25 14:54:36]
とするとこの53ヘーベーはローン控除受けられるんですかね?かなりギリだよね。まあ受けれるようにしてるんだろうけど受けられないとしたら最大400万くらい損な物件ですね(´・_・`)
|
||
247:
購入検討中さん
[2015-02-25 15:15:51]
柱こみの広さなので、ローン控除受けられると思いますよ。
柱で面積とられるのはマイナスですが、駅からの距離や値段など総合的に判断すれば、良い物件だと思いました。 |
||
248:
匿名さん
[2015-02-26 08:18:56]
>>245
14階でもアウトフレームのマンションはありますので、高さの問題ではないです。少しでも専有面積を広くとるために、バルコニーの奥行きを狭くした結果だと思います |
||
249:
匿名さん
[2015-02-26 12:10:20]
すぐとなりの古いビルですが、15階建てのビルを建築予定と
ききました。 Eタイプの方々、全滅になるのではないでしょうか?? |
||
250:
購入検討中さん
[2015-02-26 13:14:21]
249さん、今のところ予定はないと聞きましたけど、どこの情報ですか?隣のビルだけだと狭すぎて同じ高さのマンションは現実的でないとも言われました。隣と隣を買収して一棟のビルなら将来的に可能性はないとは言えないとのことでしたが…。実際見に行きましたが、隣のビルすぐ立て替えなきゃいけないほど古くはなさそうでしたけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東中野駅前では住友のシティハウスというロータリーすぐの
交差点物件が外廊下ですね。あの真っ黒のマンション。
あれは、さすがにひどい・・・ぜんぶ丸見えですから。
駅前1分物件は、もうなくなってきています。
サンウッド、最高でしょう。資産価値大です。