三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 12:41:51
 削除依頼 投稿する

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE契約者専用スレッドです。
色々と情報・意見交換していきましょう。よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 清水建設 鹿島建設
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ幕張ベイフロント タワー&レジデンス ご自宅訪問 幕張ベイタウン最後のマンション
https://www.sumu-log.com/archives/12451/


[スレ作成日時]2014-08-27 22:15:15

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE

1: 住民さんA 
[2014-09-17 16:41:12]
海浜幕張に住んで10年ですが、海風の強さはハンパないです。普段穏やかな稲毛海岸でサーフィンができるほどで子供はまともに歩けません。
こちらの物件は最も海寄りな為、この風に悩まされます。
後、こちらの物件にはコンビニやスーパーは付いているのでしょうか?買い物をする時に不便な気がします。
ベイタウン地区で最近出来たグリーナは薬局兼スーパーと内科が付いてす。どうなんでしょうか?
2: 匿名 
[2014-10-03 20:58:51]
ん?契約者・・・ではないですよね?
ここは契約者専用版ですよ

ちなみに、グリーナーは薬局兼スーパーが付いているのではなく、
薬局兼スーパーの横にグリーナが建ったというだけです。

本当に海浜幕張に済んでいらっしゃるんですか?
3: 契約済みさん 
[2015-02-02 22:47:28]
オプション会に行ってきましたよ。
契約者の方々と意見交換を出来ればと思い投稿します。
4: 匿名さん 
[2015-02-04 03:23:19]
オプション会いかがでしたか?
私はこれからなのですが、エアコンってやはり家電量販店で買った方が安いんでしょうけど、引き渡し後の工事になるんですよね?

入居時に設置済みにできるのはオプション会で購入しないとダメなんでしょうか?
5: 契約済みさん 
[2015-02-04 07:41:09]
>>4
引渡し時期を考えると必ずしもエアコンが無いと過ごせない季節ではないと思うので急いで設置しなくても良いと思いますよ
6: 契約済みさん 
[2015-02-04 23:09:36]
エアコンは取り敢えずエコカラットを付ける壁の分だけ注文しました。
量販店の価格との差は調べて報告しますね。
業者の方の話では重塩害仕様なので特注になる為、量販店と殆ど差は無いとの事でした。

取付に関しては6月までに注文すれば鍵の引き渡し前に取付可能とのことでした。
量販店で買った場合でも鍵の引き渡しから引越しまでの間に取付すれば問題無いかと思います。
7: 匿名さん 
[2015-02-05 02:08:43]
なるほど、重塩害仕様って量販店でも特注ですもんね。
納期と金額の差次第ですが、普通の塩害仕様でもいいかなと考えております。
やっぱり重塩害がいいのかなぁ?

取り付けはタイミングを調整すれば、大丈夫そうですね!

照明やカーテン、家具などにもこだわりたいですし、
書斎とリビングの間の壁の一部を抜いて小窓を付けることなども考えており、予算配分に悩みます(笑)

私もエコカラットする予定です!
8: 契約済みさん 
[2015-02-05 08:50:06]
せっかく良い間取りのマンションなのでインテリアにも拘りたいですね~。

夏頃に既製家具の販売会も有るそうですが家具は普通の家具屋さんやインテリアショップの方が種類も豊富で安いらしいです。

どっちにしても家具は夏頃には選んで家具を決めた後に合わせてカーテンや照明かな。

>>7
素敵なリフォームになりそうですね。
リフォームは早めに業者さんに言えば引き渡し前も可能かもしれませんよ。
9: 匿名さん 
[2015-02-05 09:03:00]
家電は量販店で買うか、電器屋で纏め買いでオッケー。
10: 匿名さん 
[2015-02-09 08:48:23]
塩害仕様のエアコンがあるんですね。
参考になります。

11: 契約済みさん 
[2015-02-09 09:05:20]
一昨日オプション会に行ってきました。
いろいろ話を聞いていたら時間が足りず、変更や取り消しは後でできるから、ということだったので、とりあえずエコカラット(リビング)フロアマニキュア(廊下とリビング)ガラスフィルム(リビングとダイニング)を頼みました。
ネットとかで調べると、業者さんに頼んだ方が安いのかな、と思ったのですが、アフターフォローなどを考えてこちらにしました。ただ、保証期間などを詳しく聞いていなかったので、また確認してから最終決定しようと思っています。

エコカラットを頼む方は多いようなのですが、フロアマニキュアやガラスフィルムなどはどうなのでしょうか?
また、洗面所とトイレの床をプレミアのようなタイルにしたかったのですが、(申し込み期限が過ぎているので、自分でリフォームを頼むしかないようです)もともと防水などになっていれば、そのままでもいいのかな、と思うのですが、いろいろ悩んでしまい、何か情報を頂ければ...と思い、投稿しました。 よろしくお願いします。
12: 匿名さん [ 30代] 
[2015-02-09 23:11:16]
わたしもフロアマニキュア注文しましたが、いろいろ調べてみると、そもそも最近のフローリングはコーティングされているらしいので、さらにコーティングしなくてもいいんじゃないか?と思ってきました。
10年後の剥離と再コーティングの費用もかかりますし。
『大事な財産を守るためにも』やった方がいいです!の売り込みがいやらしく感じました。
コーティングで30万以上かけるのもね〜

13: 匿名さん 
[2015-02-10 06:30:54]
今の家は、約10年ですが、当初オプションのコーティング無しで、まだ何の問題なしです。よく見るとコーティング剥がれもありますが、気付かない程度です。それで資産価値落ちる訳ではないですよね。
14: 匿名さん 
[2015-02-10 17:13:19]
資産価値が影響するのは、根本的に変更出来ない躯体などの方が大きいでしょう。
それでも償却期間は47年くらいなので、最終的には資産価値が0になります。(理論的にね)
内装設備に関しては、償却期間は15年程度。
そもそも消耗品なので、住み替え時に交換して見栄えを良くすればよいだけです。
(その交換に費用がかかるのはしかたなし。)

話題になっているフローリングに関しては、
念には念を入れたい方は「フロアマニキュア」をすれば良いでしょう。
私が聞いた「他のコーティング剤はテカテカ品がないですよ」というオプション会での話は、単にテカリの少ないコーティング剤で気になるなら水性のものを使用すればよいだけの話だと思います。

結論的に、私はオプションのフロアマニキュアは申し込みませんでした。
キッチンにはマットを敷く予定ですので、水濡れ云々のお手入れを日頃気をつけていればいいだけですので。
15: 契約済みさん 
[2015-02-10 17:32:47]
NO11です。
なるほど、もう少し考えてからどうするか決めた方がよさそうですね。オプション会でマニキュアの担当の方とは直接話せなかったので、もう一度モデルルームを見て床のコーティングをチェックしてから決めようと思います。ありがとうございます。
ウインドウフィルムも高いですよね。昼間いないなら断熱は不要でUVカットの方でいいですよ、とすすめられましたが、今日窓を拭いていて、フィルムを貼っていると、結露や掃除をする時にあまりゴシゴシ拭けないのかな、と考えてしまいました。パンフレットにはガラスクリーナーは使用不可とあり、またまた悩みます。
16: 匿名さん [30代] 
[2015-02-10 18:01:42]
No.12です。

ガラスフィルムも悩んでるんですが、No.15さんのおっしゃるとおり懸念点があって検討中にしました。

販売員さんにデメリットを聞いたところ、
・ガラスクリーナーが使えない。
・ゴシゴシはしないでください。
・フィルムに傷がついたら張り替えが必要です。
・経年劣化で黄ばみ(気にならない程度)が出るかもしれません。
・表記の効果(UVカットや透過率など)は年々減って10-15年程度で半分くらいになります。気になるようでしたら、張り替えが必要です。

とか言っていってたので、どうしようか迷ってます。

UVカットや、飛散防止とか、メリットはあるんでしょうけど、実際のところ、どうなんでしょうね?

複層ガラスで一部Low-E(モデルルームで熱さの体験出来るのありましたよね?)が入ってるので、そもそも断熱は大丈夫かなぁと思っているのですが、妻がUVカットを気にしてまして。

ご意見伺えれば助かります!
17: 契約済さん 
[2015-02-10 18:21:33]
エコカラット、自分でチャレンジしてみるのも面白いかも!

ネットで調べていて、こんな強者がいました。
http://chibaaaaan.blog.fc2.com/blog-entry-243.html

自分は器用な方だけど、で、で、できるかな。。。不安(笑)
18: 匿名さん 
[2015-02-12 00:05:27]
ご自分でやられても楽しそうですね。
エコカラットも価格的にはオプションで30万は家具屋で20万、自分なら10万ってとこでしょう。
19: 契約済みさん 
[2015-02-12 08:13:01]
モデルルームもう一度見てきました。
三井の営業の方に聞くと、一部の窓に施工してあるエコガラスは断熱効果もあり、紫外線も8割軽減されるそうです。
なので、レースのカーテンをUVカットの物にするか、UVカット機能のある衣類用洗剤でレースのカーテンを洗えば大丈夫かな、と考えています。
フロアマニキュアは、よほど心配な場合はした方がいいですけど、そんなに神経質にならなくてもいいのでは...という感じで言われましたが、我が家にはわんぱく小僧がいるので、やっぱりLDKと廊下だけはしようかなと考えています。

20: 契約済みさん 
[2015-02-12 09:14:57]
エコカラット、そんなに金額が違うんですね...
でも、つけようと思っているところが、エアコンの取り付け場所の壁だったり、操作パネルのある壁だったりするので、とても不器用な私が自分でするのは難しそうですね(悲)
21: 匿名さん 
[2015-02-14 00:07:13]
業者の話、鵜呑みにしちゃダメですね。
全てがそうではないと思いますが、ガラスフィルムやめます。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2418456.html
22: 匿名さん 
[2015-02-14 00:57:22]
オプション会で確定としてしまいましたがキャンセルって出来るんですか?
23: 匿名さん 
[2015-02-14 01:10:54]
>22
5月か6月まではキャンセル可能なはずですよ!
24: 契約済みさん 
[2015-02-14 06:52:07]
>>21
この記事は知りませんでしたがオプション会の時に担当者の説明に断熱効果があるという説明の仕方ではなかったので最後に「要するに断熱効果があるという事ですか?」と聞いたら「赤外線を防ぐ効果があると言ってましたよ」
何か引っかかっていたんですがこういう理由があったんですね〜
25: 契約済みさん 
[2015-02-14 09:56:05]
昨日のニュース見てびっくりしました。まさに同じ会社でしたし。うちもガラスフィルムやめます。
すすめられたのは断熱はない方でしたけど、イメージ的にダメですよね。
26: 匿名さん 
[2015-02-14 15:38:10]
ガラスフィルムはこれで売れなくなりますね。
27: 匿名さん 
[2015-02-16 21:58:35]
大抵のオプションはインテリア専門の業者やホームセンターのインテリア部門の方が同レベルの品質でも恐らく安いと思います。
試しに相見積りを取ることをお勧めします。
28: 匿名さん 
[2015-02-24 03:40:40]
オプション会で照明を買われた方はいらっしゃいますか?同じ物がネットで安く売られておりキャンセルを検討中です。皆さんは如何ですか?
29: 匿名さん 
[2015-02-25 22:12:31]
造作家具でさえ一般業者で対応可で安い。ましてや照明なら気に入ったものをネットや家電量販店で買った方がお得ですが
オプションも物件の購入価格混みとなり住宅減税の対象となるというメリットもあるのでそれを踏まえて検討されたらいかがでしょうか。
30: 契約済みさん 
[2015-02-27 21:45:57]
オプション会に行く前に照明やピクチャーレールをネットで見たらネットの方がかなり安かったので、申し込みませんでしたが、ピクチャーレールは自分で天井に穴をあけて付けるのは難しいし、(業者選びもたくさんありすぎて)追加でオプション会の方で申し込もうかと思っています。いろいろ難しいですね。
31: 匿名さん 
[2015-03-02 03:13:35]
玄関とトイレのオーダーミラーをオプション会で申し込んだのですが、大手ホームセンターのインテリア相談窓口で同じサイズで見積もりしていただいたところ、玄関のミラーと施工代で10万円くらいと言われました。
オプション会の見積もりより高かったのでびっくりしました…。

オーダーミラーって、そんなにするものなんでしょうか?
他にオーダーミラー検討されている方がいらっしゃれば、ご意見伺えますと幸いです。
32: 匿名さん 
[2015-03-07 03:21:19]
ミラーのサイズによるんじゃないですか?
施工代はほぼ人件費程度の2ー3万円でしょう。
33: 匿名さん 
[2015-03-07 03:39:50]
>30
ネジうちなんて簡単ですよ!
固定する場所を仮当てで鉛筆なでマークすればいいだけです。
下地を確認して、石膏ボード用のアンカーボルトを打って、下地まで届く2.5mm※以上のネジを打てばいいだけです。
※壁の場所によって若干の違いはあると思います

ピクチャーレールは、1箇所ミスってもレールをちょっと横にずらしたりすれば穴が隠れるので、電動ドリルをお持ちでしたらDIYでやってみてもいいと思いますよ!

通販なら6000円くらいでいいい感じのものが購入出来ますよ!
34: 契約済みさん 
[2015-03-13 19:49:31]
そうなんですね、詳しく教えて頂いてありがとうございます。電動ドリルは持っていないので、ホームセンターに行っていろいろ見てみようと思います。なんだかできそうな気がしてきました。
35: 匿名さん 
[2015-03-29 22:05:04]
皆さんエアコンの電気屋さん価格はお調べになりましたか?
36: 匿名さん 
[2015-04-03 08:40:43]
電気屋さんに行きましたがスタッフの商品知識が乏しく重塩害使用を見つけられませんでした。
次はオプションの品番を控えてから相談に行ってみます。
37: 匿名さん 
[2015-04-04 18:39:56]
みなさんベランダはどうしますか?
タイルやウッドデッキとか、何かします?
38: 匿名さん 
[2015-04-06 00:50:11]
ウッドデッキは10数年後の大規模修繕の時には剥がさなければならないそうです。
また下にゴミ等も溜まるので、まめに水を流して掃除する必要もあります。

もう少し奥行きが広いベランダならテーブルセットを置いてバルコニータイルも敷きたいですが、引越し後、少し様子を見て、必要だと思ったら業者に依頼しようと思います。

本音はお金に余裕が有ればやりたいですけどね。
39: 契約済みさん 
[2015-04-06 23:14:03]
リビングにエアコン2台必要でしょうか?
営業日さんは必要と言ってましたが、迷ってます。
40: 契約済みさん 
[2015-04-06 23:15:17]
↑営業日→営業さんの間違えです。
41: 匿名さん 
[2015-04-07 02:59:58]
家電量販店では塩害仕様は特注ですが、住宅設備用の塩害仕様のエアコンを取り扱っている業者の通販なら安いですよね。
シャープの2014年モデルで機能にさほどこだわらないなら
18畳ようなら12万円台。8畳用なら4万5千円ですって!
在庫も普通にあるみたい。
私はダイキンでなくてもかまわない派なので、こういうのでいいかなぁと思っています。
スマホ対応とかもいらないし。

以下、楽天で検索した商品です。参考までに!
18畳用
http://item.rakuten.co.jp/ei-one/ac-562fe2/
8畳用
http://item.rakuten.co.jp/ei-one/ac-250fd/

42: 契約済みさん 
[2015-04-08 04:47:52]
>39
私がオプション会でデザインテックさんとダイキンさんに聞いた時には1台で大丈夫と言っていましたね。

>41
耐塩害仕様で大丈夫なんでしょうか??
三井さん、デザインテックさん、ダイキンさんに何度聞いても明確な答えが返ってこないので、
耐塩害仕様にすべきか、耐重塩害仕様にすべきかで迷っています・・・。
耐塩害仕様で問題ないのなら安く設置できて助かるんですけどね~
43: 匿名さん 
[2015-04-08 17:24:39]
>>42
>耐重塩害仕様
お部屋の向き次第だと思いますが、耐重塩害仕様の方が間違いないと思います。
とはいえ、全部対重塩害は予算的な問題もあるので、お手頃な対塩害にしといて壊れたら室外機だけ買い換えるつもりで考えています!

44: 匿名さん 
[2015-04-08 17:30:00]
>>42
明確な返事がない=実は最近のは防塩効果が良くて対塩害仕様で十分。な可能性もありますよね(笑)

絶対に対重塩害じゃなきゃダメならそう言えばいいわけだし。

ガラスフィルムの耐熱性能を偽称するメーカーもありますからね。
45: 契約済みさん 
[2015-04-09 07:55:23]
>43
なるほど~
耐塩害仕様と耐重塩害仕様との価格差結構ありますからね。
うちはリビングだけ重塩害にして他は耐塩害で凌ごうかと考え中です。

>44
海近くの物件を販売する訳ですしハッキリとしたデータと見解を用意しておいて欲しいもんですね。
三井さんに聞いたらエアコンメーカーに聞いて下さいって感じですし。。。困ったもんです(笑)
46: 匿名さん 
[2015-04-09 08:49:24]
海から500m以上離れた所に住んでいますが、気を付けていても金具周りの錆は3年程度で出始めますよ。
47: 契約済みさん 
[2015-04-09 12:38:39]
>>46
耐塩害仕様でですか?
48: 契約済みさん 
[2015-04-09 12:42:17]
>>45
営業さんもあたりはずれありますが、
普通の営業さんは分からなければ調べて回答しますよね。
エアコンメーカーに聞いてくださいで終わるのはお粗末ですね。
49: 契約済みさん 
[2015-04-09 23:51:38]
みなさんは駐車場どうしますか?
うちは三台所有ですが、せんじつモデルルームで聞いたら、各家に一台しか確保出来ないとの事。
契約時は二台は借りれるはずだったのに、
駅から遠いこのマンションで、駐車場が足りないのはお粗末です
50: 契約済みさん 
[2015-04-10 03:27:50]
私も2台は必要です。前の空き地が駐車場にならないかな
51: 匿名さん 
[2015-04-10 06:00:44]
ステンレス(とは言っても塩を付けばサビはでますからね。
ちなみに、
耐塩害仕様は、熱交換器のフィンに塩害塗装加工(概ねブルー色)や要所のパーツの防塩塗装、ステンレスネジの使用(メーカーによっては基盤の保護塗装)などを施します。
耐重塩害仕様は、それ以外の基盤の防塩加工や、外枠の素材自体にステンレス材の使用(これが面積的に一番のコスト)など全体の防塩処理を施します。

なので、見た目のサビのでにくさは、耐重塩害ですが、耐塩害仕様でも多少の外枠のサビで内部の熱交換器がすぐにダメになるということはありません。

こまめに水で外枠を洗うなどしていれば耐塩害仕様でも持つことは持ちます。
室外機の周り木材などでデザイン的に囲うのも対さびには効果的です。
逆に、耐重塩害仕様でも、潮風野ざらしノーメンテであればネジ周りからサビがでますよ!

全純金のエアコンなら錆びませんけどね(笑)
52: 匿名さん 
[2015-04-10 07:27:37]
>>47
はい。
普通に錆びます。
53: 匿名さん 
[2015-04-10 17:33:03]
駐車場。2台欲しいですね。。。
もし、空きがあれば、抽選で2台目借りれるんでしょうか?
54: 周辺住民さん 
[2015-04-10 17:55:08]
ちなみに自転車の塩害も凄いですよ。
1年でチェーンが錆びるのでこまめに手入れしなくてはいけません。
55: 契約済みさん 
[2015-04-11 00:16:31]
うちも駐車場2台分ほしいです。
立体もう2階くらい余計につくればいいのにと思っています。
各家庭(各部屋)1台ずつは厳しすぎます。

みなさんどう対策立ててますか・
58: 契約済みさん 
[2015-04-12 08:01:29]
うたせの最寄りの月極め駐車場調べたけれどここから、500m以上離れていて不便極まりない
駐車場小さすぎだろ三井さん!
59: 入居前さん [女性 30代] 
[2015-04-12 21:42:20]
前の人もおっしゃっていますが
立体駐車場の階数増やして一家に2から3台かくほできるようにすればいいのにと思います。もう増築はできないのでしょうか。
60: 匿名さん 
[2015-04-13 19:19:31]
>59
建築許可の申請とかあるでしょうから、今から変更は難しいんじゃないかな?
何かしらの対策を考える必要がありますね。
61: 匿名さん 
[2015-04-13 19:28:19]
駐車場は普通サイズと大型サイズの枠がありますが、皆さんどちらを選びますか?

うちは、大型1台、軽1台です。
最低でも大型1台じゃないと困るので、車種に合わせて大型サイズ優先とかあると助かるんだけどなぁ。
62: 入居前さん [女性 50代] 
[2015-04-13 22:33:14]
駐車場問題本当に重要だしもめそうですね。
となりのマンションの人たちはどうされているのでしょうか?
あるいは現状どうなのでしょうか?御存じの方いますか?
いまから早めに外側駐車場探さないといけないですかね?
増設はいろいろ許可・認可がいるんですね。
63: 匿名さん 
[2015-04-14 07:07:59]
今ベイタウン内の公営駐車場を借りてますが、空きは結構ありますよ。
ただ、このマンションからはちょっと遠いのと、車庫証明は取れません。
64: 入居前さん [女性 50代] 
[2015-04-15 18:35:23]
>63

公営駐車場は住所的にどのあたりになるのでしょうか
ご教示いただければ助かります。
駅前とかオフィスビル群方面ということでしょうか。
駐車場確保結構大変そうで悩みます。
65: 入居前さん [女性 50代] 
[2015-04-15 18:36:52]
すいません追記です

 >63

  ベイタウン内で駅側ないしオフィスビル群側という意味です。
  きちんと記載しなくてすいません。
66: 入居前さん [女性 50代] 
[2015-04-15 18:36:52]
すいません追記です

 >63

  ベイタウン内で駅側ないしオフィスビル群側という意味です。
  きちんと記載しなくてすいません。
67: 匿名さん 
[2015-04-15 18:48:04]
高架の下は遠いよね
68: 匿名さん 
[2015-04-15 20:45:37]
>>66
五番街の前です。
69: 契約済みさん [ 40代] 
[2015-04-15 21:59:53]
遠いなー福太郎の方でしょう
あるくと10分ですね
雨の日や荷物持って
チャリ乗って車取りにいくのやだな〜
アクアテラスの駐車場も貸してくれたらいいのにな
バスは共同運行なんだし

ちなみに我が家は三台です。
夫婦とも別々の車通勤です。
70: 近所さん 
[2015-04-16 20:03:47]
このへんは(ベイタウンの中心部?でも)車がないと大変不便です。
駐車場が、希望の人は最低1台はあてがわれるようになるといいですね。
風が強い日が多く、電動でない自転車や徒歩がきつい日が多いエリアです。
71: 匿名 
[2015-04-16 21:40:15]
アクアも沢山売れ残ってた頃は2台目、3台目の契約も可だったけど完売後の現在は原則1台、一部の住民が2台目確保できている状態。
周辺道路で路駐が多いと指摘されるけど駐車場からあぶれた2台目、3台目の車も一部流れているんでしょう。
72: 契約済みさん 
[2015-04-17 01:00:56]
2台分確保出来なかったら1台は路駐で良いんですよ。
73: 入居前さん [女性 50代] 
[2015-04-17 06:24:21]
>>68

御教示ありがとうございました。
ネットの地図で確認いたしました。

ちょっと距離がありますね。

あくまでもわがままな発言ですが
立体駐車場をあと2階くらいいまのうちに
増築すればかなり快適な環境になるのですが。

皆様今後も情報交換よろしくお願いいたします。
74: 匿名さん 
[2015-04-17 07:32:19]
>>73
歩いて7~8分位だと思います。
ちょっと遠いですが、しょうがないかと思ってます。路駐OKですが、青空駐車は取締りされますので。
ウチは2台目は毎日必要でもないので、手放して、12番街の前にあるタイムズのカーシェア利用にしようか検討中です。
75: 匿名さん 
[2015-04-19 01:36:30]
カーシェア利用者が相当数見込めるならば、管理組合で業者と提携してここ専用のカーシェアを敷地内に数台導入するのもありかもしれませんね。

快適なマンション生活は管理組合の質次第。
入居者のみなさんが積極的に管理組合に参加していただければ、いろいろ実現可能だと思いますよ!
76: 匿名さん 
[2015-04-23 08:48:37]
カーシェア、使いたいと思っていました。
先日の日経でも、三井不動産系のマンションにカーシェア併設を進める記事も出てましたし、コストが見あえば設置しても良さそうですよね。駐車場の空き状況にもよるのでしょうか。
77: 匿名さん 
[2015-04-23 18:34:01]
カーシェアに利用できる駐車スペース数台が必要ですから、空きがないとダメでしょうね。
場所も大事なので、立体側ではなくレジデンス棟側の駐車スペースで並びで数台必要だと思います。
78: 匿名さん 
[2015-04-23 19:59:17]
賛成
79: 住民でない人さん 
[2015-04-26 19:20:30]
ミラリオのタワー駐車場にかなりの空きがあるはずですが、
UR契約者でないと借りれないのでしょうかね?
80: 契約済 [女性 30代] 
[2015-04-27 10:40:27]
マンション横の土地に何が出来るか聞かれた方いませんか⁇
購入際に営業さんが、4月頃に土地活用の法律が変わるのでそうなれば三井も手を挙げる予定、と言っていたのですが…
81: 匿名さん 
[2015-04-29 01:31:47]
この話でしょうか?
3月24日に変更になってますね。
これってつまりどう言うことなんでしょう?

http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/tetsuduki/documents/01_ko...
82: 匿名さん 
[2015-04-29 02:19:11]
こっちの方がわかりやすいですよ

http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/kochoukai/documents/46ms_...

超高層のエリアが縮小されて、海側のエリアには中高層エリアになります。
タワーマンションの可能性はほぼなくなったのと、
さらに、方針としては
『ベイタウン全体で不足している地区内居住者の日用品等の供給を目的とする日常サービス機能に加え、海浜リゾートの雰囲気を持つ沿道型店舗の機能も有する中高層の商業・業務施設の導入を促進するため、高度利用地区の区域を変更するものです。』

ららテラスが来たらいいなぁ
83: 匿名さん 
[2015-04-29 15:49:30]
寿司屋希望
84: 契約済 [女性 30代] 
[2015-04-30 09:02:04]
詳しくご回答いただきありがとうございます‼︎
方針の通りに、日用品が買えるスーパーや素敵なカフェなんかが出来ると最高ですね‼︎
85: 匿名 
[2015-05-01 22:42:35]
こんなのもできますよ。
ちょっと距離はありますけど徒歩圏内なので今日のような暑い日は海の見えるカフェで生ビールなんて最高でしょうね。
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/kemigawatiku.html
86: 匿名さん 
[2015-05-02 01:43:15]
ウインドサーフィンやSUPしてる浜の目の前だ!
いいですね〜♪
87: 匿名さん 
[2015-05-03 01:26:07]
稲毛の美浜の湯てきな、お風呂と食事の施設&スーパーとフィットネスが出来たら文句なし!
回転寿司もいいですね!
88: 匿名さん 
[2015-05-03 07:30:49]
>>86
それは検見川の浜ですよ。
89: 匿名 
[2015-05-03 10:31:35]
85で引用している情報は検見川浜なので86の言ってることは別に間違っていない。
90: 匿名さん 
[2015-05-04 04:46:04]
最終オプション会の案内が来ましたね
91: 匿名さん 
[2015-05-06 21:56:55]
注文したガラスフィルムはキャンセルしましたってなってました
92: 匿名さん 
[2015-05-09 12:45:35]
皆さん、家具や家電は もう注文されましたか?
差し支えなければどちらで購入されたか教えてください。
93: 契約済みさん 
[2015-05-09 21:39:21]
駐車場ですが、URに空きがあれば借りれると思いますので聞いてみたらいかがでしょう?(実際、借りてる人を知っています)

西側店舗の話しですが、
あり得ないけど、一番来てほしいのはサントリー美術館のような美術館です。

現実的なところで本屋さん、食品スーパー、都銀の支店(ありえないですね)、コスパのいい寿司清レベルの寿司屋、そば(竹やぶレベル)、うどん屋(つるとんたんのような)なんかあるといいです。

モールのような賑やかしいものなら建たない方がいと個人的に思ってしまう。
メッセ通りの中央分離帯にシロツメクサ等の雑草が生えているところがあります(海浜打瀬小学校の前あたり)。
手入れされすぎた植栽よりすてきだと思います。赤信号気で停まった時に眺めてしまいます。

自然の雑草もきれいです。
ベイタウンは人工的過ぎるので雑草に交じってたくさん生えているシロツメクサが美しいなと思います

94: 匿名さん 
[2015-05-11 00:51:44]
>>92
家具は幕張メッセ家具バザールで買う予定です。
雑貨はイオンで買ってオプション会の時に東京インテリアも見てみます。
家電はヤマダ電気で買う予定ですが店に行ったら引越し2ヶ月前にまた来た方が良いと言われました。
95: 匿名さん 
[2015-05-11 18:30:58]
エアコンは重塩害ではなく、塩害仕様を購入しようと思います。
皆さんは如何されますか?
96: 入居前さん [女性 50代] 
[2015-05-12 10:11:31]
みなさまもう駐車場の抽選の案内は到着しましたか?
どのような方式か御存じですか?
また現状一件につき一区画なのでしょうか。
資金確定手続きも終了しますしいよいよですね。
97: 契約済みさん 
[2015-05-12 15:15:27]
シャトルバスの話しですが、販売するために設けたのだろうと思いますが
うちは、朝晩使うことはないですし、通勤費は勤務する会社から負担されているはずで、
通勤者の収入を得るための通勤に必要な費用をを、バスを使用しないものが負担するというのはおかしいと思います。
管理の見直しの際は、利用者にて採算が取れる金額で運行をしてほしいと思います。

サラリーマンは通勤費を公共のバス利用の金額をもらうはずですから、厳密にいえば通勤費の詐欺にもあたる。

年金受給者がサラリーマンを支えるという事にもなる、変だ。
98: 匿名さん 
[2015-05-12 15:54:43]
>>97
変だと思うのに契約しておきながら、後でクレームをつけて自分に都合の良い仕組みに変えようという遣り方は如何なものか。
99: 匿名さん 
[2015-05-12 16:30:00]
マトモな日本語でお願いします。
100: 匿名さん 
[2015-05-12 18:14:39]
当面の間はバスは無くならないと思います。特別議案案件です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる