三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 12:41:51
 削除依頼 投稿する

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE契約者専用スレッドです。
色々と情報・意見交換していきましょう。よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 清水建設 鹿島建設
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
ザ幕張ベイフロント タワー&レジデンス ご自宅訪問 幕張ベイタウン最後のマンション
https://www.sumu-log.com/archives/12451/


[スレ作成日時]2014-08-27 22:15:15

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

《契約者専用》THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE

243: 匿名さん 
[2015-08-04 08:59:44]
242さん
ヨーロッパにお住まいになった事が無いのではないかしら。
244: 入居予定さん 
[2015-08-04 09:24:00]
ダサいかダサいくないかは水掛け論なのでもうやめましょう。
それからヨーロッパ住んだ事あるアピールもダサいからやめましょう、荒れますし。

しかしヨーロッパの町並みの景観が素敵だったとしても、幕張には同じ景色はありません。文化遺産並みの建物もありません。都市計画に則り綺麗に作られた街です。
それからヨーロッパの人々の一部にあるような、バンパーをそこそこ傷つけられても受け入れられる気風はあるのでしょうか?幕張を見渡しても綺麗な車ばかりですよね。そして路駐の有無での子供への危険度を考えればこれ以上は言わずもがなです。

路駐があることでのメリットが見出せないのです。
245: 匿名さん 
[2015-08-04 17:21:14]
2台目の駐車場の抽選も早期に実現したいですね。
246: [女性 30代] 
[2015-08-04 23:03:04]
実際のところ駐車場残りってないと聞いたのですが。

詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
247: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-08-04 23:38:27]
実際に街に住んでいると路駐で子供が死角になり、ひやっとすることはあります。また、実際に消防車が近づけないなどの影響も出ているようです。
また、時々車庫法違反のチケットが大量に切られているので、案外、住民が車庫がわりに路駐しているのでは?と思います。そうなると元々の趣旨とも違って来るし、安全のため禁止でもいいのかなと思います。
248: 入居予定さん 
[2015-08-04 23:43:00]
路駐できてしまう制度を変えていかないと行けません。
249: 匿名さん 
[2015-08-05 03:01:07]
じゃあ、なぜこの街でこのマンションに決めたのですか?
路駐禁止の街は、どこにでもあります。
この街は路駐OKな街です。
子供への教育も『車の間から道路を横断してはいけない。道路の横断は横断歩道で!』と教育してください。
そのくらいは学校でならいますよね?

家庭でも教えられませんか?道路交通法上の歩行者の義務です。

250: 匿名さん 
[2015-08-05 03:17:38]
路駐がメリット感じているものです。

短時間ならば、
ちょっとした買い物での駐車場。
公園横での荷物の積み込み、荷下ろし。
子供の送迎。
などなど、いちいち時間貸駐車場に止めずとも、目的地の目の前に横付けできるのは、生活上のメリットではありませんか?

中時間では
友人の来客。
公園などで遊ぶ時など、いちいち家に車を戻す必要もないので便利です。
シータワーの友人宅に行く際も、自転車では大変なので近くまで車で行きます。

長時間は
青空駐車に該当するものは違法なので即刻やめていただきたい。

この街は、買い物やちょっとしたことでも、足の必要な距離がある街です。
総合的に路駐は便利です。
まぁ、『住民とその関係者に限る』という条件でもつけられれば、イベント利用のいちじてきな駐禁は避けられるのでしょうが、法律でそこまでの特殊な制限はできないでしょう。

路駐が全面的に禁止になれば、いろいろな面で不便極まりない街になると思います。


251: 匿名さん 
[2015-08-05 03:27:56]
>>自治会からも日中の路駐禁止の要望を出して無視

無視ではなく、検討した結果『路駐出来ることが生活上で必要性がある』との判断がされる街なのです。
あなたの意見だけが正義ではありませんよ。
252: 匿名さん 
[2015-08-05 03:55:30]
>>246
駐車場は引き渡しまでは1戸1台なので、それまでに契約すれば確保できます。
ただ、大型枠は空いてないようなので、普通車枠になると思いますよ!
営業さんに2枠目を交渉しましたが、引き渡し後の管理組合次第です。の一点張りでした。。。
つまり、引き渡し開始までは1戸1台ってことなんですね。
253: 入居予定さん 
[2015-08-05 07:52:17]
>>251
すいません、私は把握していないのですが、

無視ではなく、検討した結果『路駐出来ることが生活上で必要性がある』との判断がされる街なのです。

になった経緯が公表されているサイトや文書を、教えてもらえますか?

254: 入居予定さん 
[2015-08-05 08:13:30]
>>249
どの街にも住むメリット、デメリットはあります。
法律で路駐が認められるから住まない、というほど極端な思考は持っていません。

歩行者の義務であろうと、いざ事故になれば運転者の責任は重大です。ヒューマンエラーという言葉通り、どんなに気をつけいても、つい子供を見ていなくてと言うことはあり得ます。横断歩道を渡らない大人、老人もいる。日中ならまだ視界も確保しやすいが、現状は日没以降も止まっています。

そのような危険を回避して行けるなら路駐を減らす意味があります。法律でなくともやれることがあります。
逆に法律で認められているからそれでいい、では思考停止です。
255: 入居予定さん 
[2015-08-05 08:54:33]
>>250
ご意見ありがとうございます。短時間から中時間で混みあわなければ利便性は高いようですね。

一時的な駐車がなかなか守られない現状と思います。マナーはやはりマナー止まり。何かいい方策があればとは思います。
何にせよ、マンション前を通りやすい空間に作りたいと考えます。
256: 入居前さん 
[2015-08-05 09:19:49]
普段通る殆どの道は路駐無いですよ。
路駐が有るのはマンションの前、飲食店の前だけです。
全ての道に路駐が有り、全ての道を気を付けて徐行する必要が有りそうな書き込みはどうかと思います。
257: 入居予定さん 
[2015-08-05 09:44:57]
>>256
どのレスへの指摘ですか?
258: 入居前さん 
[2015-08-05 22:01:41]
路駐を否定するスレへの指摘ですよ
259: 契約済みさん 
[2015-08-05 22:42:46]
マンション前の話がキモでしょ
260: 入居予定さん 
[2015-08-06 02:44:19]
引越を提携のサカイに決めたんですけど、支払でRポイントたまるんですね!見積りの時にカード提示とか、、、気づかなかったー(T . T)
どなたか利用された方いらっしゃいますか??
引越費用ってなかなか高いですよね。。。
今更ながら言ってみようかな、、、
261: 匿名さん 
[2015-08-06 08:34:56]
教えてください。Rポイントって何ですか?
262: 契約済みさん 
[2015-08-06 10:43:47]
楽天ポイントですね。
引越し見積もり時に楽天ポイントを貯めているか等 聞かれていなければ、これからでも問題無いと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる