レスが1000件を超えたので、パート6を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏も終盤ですが、まだまだ暑い。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/
[スレ作成日時]2014-08-27 19:05:55
夏涼しい家 パート6
82:
匿名さん
[2018-07-28 14:03:58]
|
83:
匿名さん
[2018-07-28 14:36:59]
>78
一カ所だけでは参考にならない。 2017年 長野県某気象台 7月 平均気温 25.2℃、平均湿度 73% (17.1g/m3)平均最高気温30.9℃ 8月 平均気温 25.0℃、平均湿度 74% (17.1g/m3)平均最高気温30.7℃ 白河 7月 平均気温 24.3℃、平均湿度 84% (18.7g/m3)平均最高気温28.9℃ 8月 平均気温 22.8℃、平均湿度 89% (18.2g/m3)平均最高気温27.0℃ 東京 7月 平均気温 27.3℃、平均湿度 78% (20.5g/m3)平均最高気温31.8℃ 8月 平均気温 26.4℃、平均湿度 83% (20.8g/m3)平均最高気温30.4℃ カッコ内平均気温と湿度から計算した絶対湿度。 2012年 長野県某気象台 7月 平均気温 24.7℃、平均湿度 73% (16.6gm3)平均最高気温30.6℃ 8月 平均気温 25.9℃、平均湿度 68% (16.5gm3)平均最高気温32.5℃ 白河 7月 平均気温 23.3℃、平均湿度 83% (17.4gm3)平均最高気温28.8℃ 8月 平均気温 25.6℃、平均湿度 78% (18.7gm3)平均最高気温31.9℃ 東京 7月 平均気温 26.4℃、平均湿度 75% (18.8gm3)平均最高気温30.1℃ 8月 平均気温 29.1℃、平均湿度 69% (20.0gm3)平均最高気温33.1℃ ついでに 2012年7月28日 長野県某気象台 平均気温 28.0℃、平均湿度 69% 16.4~20.2g/m3 最高気温35.2℃ 白河 平均気温 26.3℃、平均湿度 83% 18.7~21.9g/m3 最高気温35.7℃ 東京 平均気温 30.1℃、平均湿度 72% 20.9~23.8g/m3 最高気温33.3℃ 湿気、潜熱も熱です、顕熱と潜熱の両方が全熱、夏は潜熱を下げないと快適にならない。 分かる方が見れば各地域の差は歴然。 >室内温熱環境を語るにはどこの地域に住んでいるのかが重要事項だ。 地域の気温だけを見ていては語れません。 |
84:
匿名さん
[2018-07-28 14:40:27]
|
85:
匿名さん
[2018-07-28 16:58:34]
おじさんちの方が長野より平均気温が低いんだね。
それでも蓄冷するって、間が抜けてるというか・・・ |
86:
通りがかりさん
[2018-07-28 17:23:39]
おじさんちは低低で、日中は外気温の影響を受けて室温が上昇し、エアコン冷房が必要になるわけだ。
一方で、長野のログハウスはおじさんちよりも平均外気温が高いのにエアコン冷房無しで涼しいのは、夜間の外冷気をログ材が蓄冷し、そのログ材の蓄冷エネルギ-が日中の外気温の影響を少なくしている。 おじさんちが高高なら、日中の外気温の影響を受けることなく、夜間に外冷気を取り込むことで、エアコン冷房による蓄冷は必要なくなる。 その辺の知恵の差が、長野のログハウスとの快適格差を生んでいる |
87:
匿名さん
[2018-07-28 18:06:09]
>86
高高でも外気温の影響は受けます、多いか少ないかの違いです。 長野のログハウスとの違いは自然の冷気を取り込み冷やしてるか、エアコンを通して冷やしてるかの違いです。 長野のログハウスの地域より絶対湿度が高いです、夜の外気温は低いですが湿度が高過ぎ直接取り込むのは不適ですからエアコンを通して除湿して取り込んでます。 内部発熱が有りますから対応しなければ室温は上昇していきます、内部発熱分を冷やし蓄冷してる形になってます。 温熱環境は制御してますから小屋の方が絶対に上です。 7/28日の室温27.5℃で絶対湿度約18g/m3は暑くて不快だと思います。 長野のログハウスは大きさを高さを生かして積極的冷気を取り入れてます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/444692/res/802/ 此方の地域ではエアコンが無い家もまだ有ります、大きな古いタイプの家です、平屋でも2階建てより高い家です。 冬暖かい家は小さな家、夏涼しい家は大きな家です。 高蓄熱、調湿性の有る、風通しの良い大きな家は内部発熱も内部発生湿気も緩和して涼しくなります、体験してますから知っています、しかし限度は有ります、猛暑の連続には対応出来ません。 最近の普通の住宅も知ってます、エアコン無しでは住めません。 夏涼しい家も冬は大変です、冬を含めたランニングコストは大きく差がつきます。 |
88:
匿名さん
[2018-07-28 18:37:23]
2012年7月28日
長野県某気象台 最高露点温度22.8℃ 白河 最高露点温度24.0℃ 東京 最高露点温度25.5℃ 2018年7月24日 長野県某気象台 最高露点温度20.7℃ 白河 最高露点温度23.3℃ 東京 最高露点温度26.9℃ 露点温度は分かりますよね、露点温度以下になりますと結露します。 長野のログハウスの地域は高温多湿の日本の中ではかなり恵まれた地域です。 |
89:
匿名さん
[2018-07-28 18:49:40]
東京の最高露点温度26.9℃は怖い温度です、逆転結露が起きる可能性が高いです。
例えば単板ガラスのサッシが有ったとします。 室内をエアコンで冷房して26℃にしたとします、ガラスも冷えて26.5℃になったとします。 ガラスに触れた外気は結露します、逆転結露です、壁の中でも同様な事が起こります。 |
90:
匿名さん
[2018-07-28 18:59:38]
>74の表を見て変だなと思った人は相当に博識が有る優れ者です。
|
91:
通りがかりさん
[2018-07-28 22:34:17]
おじさん、口から出まかせばかりだね。
おじさんちは低低だから高高に比べて外気温の影響を受けやすい。 だから、おじさんちより平均外気温の高いログハウスが快適室温なのに、おじさんちは長野より平均外気温が低いのにも関わらず、エアコンで蓄冷しなければならないほど室温が上昇してるわけだ。 つまり、長野のログハウスと比べると、余分なエネルギ-を必要とする欠陥住宅と言える。 余分な光熱費を必要とする欠陥住宅は誰一人求めていない。 >88 >白河最高露点温度24.0℃ おじさんちの室温はおじさんの公表では28℃でしたね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/8102/ 室温が28℃なのに、露点温度24℃の外部空気を取り込んで何か不都合でもあるのかな。 露点温度の意味は分かっているのかな??? >87~>90のレスを読んでおかしいと思わないのはおじさんぐらいだろうな。 おじさん、低低住宅のどこに再熱除湿運転で蓄冷してるの??? そこをROM専の方に教えてあげないと、欠陥住宅を真似したくてもできないよ。 |
|
92:
匿名さん
[2018-07-28 23:34:47]
う~ん、
阿武隈の床下アクティブ VS 長野の床下パッシブか・・だな。 阿武隈アクティブは独り暮らしだし・・ 家族いるから長野パッシブの方が良いかな・・? |
93:
匿名さん
[2018-07-28 23:54:38]
|
94:
匿名さん
[2018-07-29 06:39:49]
>92
床下パッシブではない。 |
95:
匿名さん
[2018-07-29 06:53:07]
|
96:
匿名さん
[2018-07-29 06:55:41]
>93
その通りです、無駄に吸湿します。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28633/res/1053/ 室温25.2℃の室内に露点温度24℃の空気が入り、調湿しないとすると、室内の湿度は93%以上になります。 |
97:
匿名さん
[2018-07-29 06:57:59]
|
98:
匿名さん
[2018-07-29 07:01:25]
|
99:
匿名さん
[2018-07-29 07:04:03]
|
100:
匿名さん
[2018-07-29 07:14:18]
|
101:
通りがかりさん
[2018-07-29 07:29:00]
アクティブ利用の本来の意味は、自然エネルギ-を人工的に利用することだが、おじさんちは自然エネルギ-を殺してその尻拭いで床下エアコンを使わざるを得ない状況にしている。
知恵のない人間がよく陥る、決して真似をしてはならないパタ-ン。 >98 無垢材なら何でも調湿作用があると錯覚するのが知恵のない人間の陥りやすいパタ-ン。 ネットでのにわか知識をプロの助言を無視してマイホ-ムに採用したつもりが、大ハズレ。 薄い無垢材では短期的な調湿作用は望めても、季節をまたぐ調湿はできない。 その上、薄い無垢材間の隙間はカビ菌の温床となる。 決して真似をしてはならない知恵のない人間の発想。 おじさんちの床下は、アクティブではなく、悪恥部と表現するのがふさわしい。 |
102:
匿名さん
[2018-07-29 07:37:15]
|
103:
匿名さん
[2018-07-29 08:07:10]
カビ小屋というネーミングはNiceでしたね。
|
104:
匿名さん
[2018-07-29 08:15:57]
|
105:
通りがかりさん
[2018-07-29 08:38:16]
>102
どちらでもいいのではないですか? あなたの自由だ。 OMソ-ラ-自然をパッシブ利用だとOM社は自画自賛しているが、さほど効果もないのにあれだけの大がかりな装置を住宅に備え付ける設備は自然エネルギ-利用からすると悪害です。 自然エネルギ-変換して自然エネルギ-利用するのをアクティブ、自然エネルギ-変換しないで自然エネルギ-利用するのがパッシブの本来の意味ですが、そういった意味でパッシブ利用とアクティブ利用を比較しても何の意味もありません。 太陽光発電がいい例です。 私から言わせれば、あれだけの費用と人工的な設備を必要とするOMソ-ラ-は自然エネルギ-変換こそないが、効率の悪いアクティブ設備(人工設備)です。 一方で、天窓とか窓の配置や通風等を考慮した、特別な設備のいらないエネルギ-利用がパッシブ利用といえます。 私の場合、本来の意味を踏まえたうえで、自然エネルギ-利用に大掛かりな人工設備を有するかどうかで区別しています。 いくらパッシブ利用であっても、かなりの費用と設備が必要な設備は、有効な自然エネルギ-利用ではなく、そちら系の業者の金儲けのアイテムに過ぎません。 おじさんちの場合は、利用できない自然エネルギ-を床下に取り込んで無駄なエネルギ-を消費している。 つまり、パッシブでもアクティブでもない、単なる自然エネルギ-浪費設備です。 そういった意味では表現に誤りがあったと言えます。 |
106:
匿名さん
[2018-07-29 08:47:00]
|
107:
匿名さん
[2018-07-29 09:31:55]
http://sotodan-npo.org/2011/05/post-292.php
日本での事例 その1 長野県茅野市に建設されたRC外断熱の介護サービス施設 2006年9月にオープンした、RC造・2階建、延床面積約770㎡(約230坪) の介護サービス施設は、オール電化仕様で、特別な『暖房設備』はない。 熱源は、人体、照明、テレビ等が発する熱と8kWのエアコンが各階に1台のみ。 茅野市は、冬の最寒日には外気温が-15℃にもなるが、それでも室内温度は約20℃! また、酷暑の昨年8月、全館の室温を27℃以下にして、冷房に要した費用は、 月1万円数千円!夏も快適な外断熱建物である。 コスト試算(773㎡の場合) 高断熱化・高性能窓等に伴うコストアップ分 1,500万円 同規模の施設との年間冷暖房費の比較 A:冷暖房空調費用(これまでの同規模の施設のケース) ●暖房費:冬季3ヶ月 50万円/月=150万円 ●冷房費:夏季3ヶ月 30万円/月= 90万円 ●中間期:6ヶ月 20万円/月=120万円 年間 360万円(80% 約290万円) B:外断熱建物の建設初年度の年間冷暖房費(実測による) 約38万円 差額(A=290万円―B=38万円)=約250万円 年間冷暖房費用が38万円であった1年目の場合(1500万÷250万=6.0)約6年で 償却 2年目は、年間冷暖房費(773.35㎡)が約14万円に減少。 3年目は、省エネルギー意識が更に向上し年間冷暖房費(773.35㎡)は約8万円になっている。 厚い断熱材(EPS 30cm)に覆われたこの外断熱施設では、 3年目には年間冷暖房費用が約8万円にまで激減した。 外断熱化・高性能窓等に伴うコストアップ分1,500万円は、数年で償却される。 経営面では快適だと利用者の評判により満室状態が確保され、 働く職員も快適な環境で仕事ができる。 投稿者 sotodan : 2011年5月29日 20:42 |
108:
匿名さん
[2018-07-29 09:37:22]
|
109:
匿名さん
[2018-07-29 09:43:19]
自然エネルギーを利用するなら
ソーラーパネルとヒートポンプの組み合わせが 最も効率良いのは間違いない 太陽光の電力変換効率20% × ヒートポンプのCOP4 トータル80%程度の効率で冷暖房できていると言えると思います |
110:
匿名さん
[2018-07-29 09:44:56]
>101
>薄い無垢材では短期的な調湿作用は望めても、季節をまたぐ調湿はできない。 短期の調湿を狙てるから、わざわざ手間をかけて薄い無垢材にしてる。 1年目はまだ良く乾燥してなく、効果が無いと早とちりをしただけ。 木材は調湿材として働いている。 |
111:
匿名さん
[2018-07-29 09:47:14]
|
112:
匿名さん
[2018-07-29 09:59:19]
|
113:
匿名さん
[2018-07-29 10:01:11]
|
114:
匿名さん
[2018-07-29 10:05:50]
おじさんの言い訳の度にその失敗ぶりが判って笑える。
|
115:
匿名さん
[2018-07-29 10:08:48]
>111
そろそろ、>74が無知を晒してる事を証明しましょう。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524118/res/74/ >74や>111やその他の方に質問です。 長野のログハウスの床下に外気を入れたら、どうなると思いますか? |
116:
匿名さん
[2018-07-29 10:13:58]
>109
太陽光はまだ自立出来ていない。 |
117:
匿名さん
[2018-07-29 10:16:20]
|
118:
通りがかりさん
[2018-07-29 10:56:12]
>112
>湿度は80%になります。 床下にある1トン余りの調湿剤を床上に上げれば事足ります。 知恵を使わないと。 >カビの温床になる。 大丈夫ですよ。 カビ菌の温床は木っ端の隙間にすでに出来上がっている。 もしかしたら、カビをもってカビを制することができるかも。 >木材は調湿材として働いている。 木っ端木材の重ね合わせでカビ菌培養材として働いているのが現実。 |
119:
匿名さん
[2018-07-29 11:04:25]
Part1 res417-418
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/417-418/ さらに res421 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421/ res426 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/426/ 病気なのかと思ってしまう。 |
120:
匿名さん
[2018-07-29 11:29:44]
|
121:
匿名さん
[2018-07-29 11:34:35]
|
122:
匿名さん
[2018-07-29 11:48:55]
|
123:
匿名さん
[2018-07-29 11:49:50]
|
124:
匿名さん
[2018-07-29 11:52:11]
>121
失敗したのは井戸水除湿器、井戸ポンプの消費電力が多過ぎた。 |
125:
匿名さん
[2018-07-29 11:56:03]
>123
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524118/res/74/ >74や>111やその他の方に質問です。 長野のログハウスの床下に外気を入れたら、どうなると思いますか? 上の質問に答えてくれてからね、まさか答えられないの?、基本知識が不足してる? |
126:
匿名さん
[2018-07-29 12:04:48]
>122
>夏場1Fリビングは湿度90%超、冬場は30%切りとなりますが不快感はないですよ。 >上は長野のログハウス住人のコメントです。 長野のログハウスは除湿も加湿もしてないとのこと。 おじさんも室温が低いので不快感はないとしている。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421/ つまり、長野のログハウスは調湿が機能して、意図的に狙ったと言うおじさんの調湿は機能してないという証明だ。 |
127:
匿名さん
[2018-07-29 12:21:45]
|
128:
匿名さん
[2018-07-29 12:30:44]
|
129:
匿名さん
[2018-07-29 12:40:09]
>128
> 1年目はまだ良く乾燥してなく、効果が無いと早とちりをしただけ。 >木材は調湿材として働いている。 グリーン材を使用してるから乾燥するまで時間が必要だった、基礎も1年では水分が抜けきれない。 長野のログハウス住人のレス >完全な閉鎖空間ではないと思いますが、床下換気はごく普通の開閉式の基礎換気です。 >入居後半年間くらいは基礎コンクリートの乾燥も気にして開けてましたが、やはり冷えた地下空間に外部からの湿った空気が入り込むと換気口に近い天井部が結露するという状況を確認しました。 基礎Conの乾燥を後で気付いたおじさんと、予め解ってた長野のログハウス住人の賢さがよく解る。 |
130:
匿名さん
[2018-07-29 12:50:28]
>127
凄い、検索能力ですね。 長野のログハウスの住人さんが答えてますね。 >湿った空気が入り込むと換気口に近い天井部が結露する >当時、地下の湿度は70%以上で地下に降りる階段に少々カビが発生していた >74: 情報提供者が無知を晒していたことが証明されました。 外気絶対湿度と床下絶対湿度の値が異なり、床下の温度、湿度が非常に安定してる。 上の状態を見て変と感じる方は優れ者です。 普通では有り得ない、床下になってるからです。 >換気口はほぼ閉めきってます。 床下はほぼ密閉状態になり他と隔絶されてます、何も利用されてません。 利用されてませんから >床下パッシブではない。 以上で説明は完了。 |
おじさんち付近の2017年7月と8月の平均気温と平均湿度で不快指数を算出。
7月 不快指数 74.2 体感 暑くない
8月 不快指数 72.1 体感 暑くない
おじさんは調湿と蓄熱を狙って板木っ端を多用したって言ってるから、理論が正しければエアコンなしでこの平均気温と平均湿度に近づくはずだよね。