ジオ西神中央ってどうですか?
421:
匿名さん
[2015-10-14 22:37:22]
|
422:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-10-15 09:40:42]
駐車場って、まだ確保できるのでしょうか。西区に住むなら、駅前でも、一台は持っていたいですよね。
|
423:
匿名さん
[2015-10-16 10:20:16]
>421さん
CMのイメージが先行しプラスの印象しか持ちあわせていませんでしたが こうしてデメリットを見ていくと考えてしまいます。 製品の寿命が20年、設置費用の関係でその後は恐らく続行しないでしょうが 住人間で意見が分かれゴタゴタしてしまいそうです。 |
424:
匿名さん
[2015-10-16 16:28:06]
音がうるさいのよ。
家にいても冷蔵庫が夜中にうるさいように、寝室が廊下側なら響くからね。 ブーン…って。 |
425:
物件比較中さん
[2015-10-17 20:14:04]
戸建てで低周波騒音の訴訟問題ありましたからねえ。
それが、205戸分のブーンて音が響きわたるんですよ。 神経質な人にはたまらんでしょうね。 気にならない人だったらいいんだけど。 |
426:
匿名さん
[2015-10-18 08:06:18]
更にディスポーザーのバリバリという音まで。
保育園の送り迎えの声… 神経質な人には厳しいものがありますね。 |
427:
匿名さん
[2015-10-18 10:01:47]
ブーンてそんなあからさまに聞こえるんですかね?まあ大半の人が気にならないと思うけど、時計の針の音が気になったりするような神経質な人には無理な騒音なんだろうな〜
いままだこちらのマンションを検討されてる方は値引き狙いなのかな? |
428:
匿名さん
[2015-10-19 11:02:04]
はい!値引き狙いです。
300〜400万引いてくれたら買いますよ。 |
429:
匿名さん
[2015-10-19 11:17:23]
エネファームの給湯設備が煩いんですか?
クチコミ情報を得ようと検索してみましたところ、マンションコミュニティにも関連スレッドが立っていたのでこちらでよく勉強しようと思います。 ●エネファーム検討しています。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18355/res/28-78 |
430:
匿名さん
[2015-10-19 11:18:51]
保育ルームがありますがマンション住民は優先して利用可能なのでしょうか?
月額料金がどの程度かかるのか気になるところですが、 天候が悪い日でも気にせず預けられるという点は、共働き世帯にはうれしい施設になってきます。 |
|
431:
匿名
[2015-10-19 19:37:25]
|
432:
匿名さん
[2015-10-20 02:17:57]
入居までまだ半年近くあるっていうのに
もう値引きなんて、 正規の価格で購入した者として、 たまったもんじゃありません。 正規のみなさんの入居がひと段落した後、 値引きしてもらいました。 ってすまなさそうに引っ越してこられるのなら、 「残り福でよかったですね」とか何とか つくり笑顔で対応できる。 これならギリありかなぁ。 腹が立つのは、 値引きしてもらいながら さも正規の購入組のように涼しい顔して、 第一陣で入居されること。 阪急さん お願いだから、安易に値引きしないで下さいね。 あわてなくても 入居後に売れ残り物件が散在してたら かく言う私たちのほうから、 値引きでも何でもして、早く完売させて、 と泣きつくと思うので。 でも今はやめて。 まだ早すぎる。 気持の折り合いがまだつかない。 それでなくても プラウドにしとけばよかった。 って思いにフタをするのにも苦労してるんだから。 |
433:
ご近所さん
[2015-10-20 02:57:55]
|
434:
購入経験者さん
[2015-10-20 15:31:12]
値引きしてくれると良いですね。完成までに完売する見込みがない物件は潔く値引きして売ってしまうべきだと私は思います。正規の価格で完売させるほどの魅力がないのですから。
|
435:
匿名
[2015-10-20 23:05:51]
|
436:
通りすがり
[2015-10-21 14:21:01]
>>432
自分が納得して買ったんだから、他人がいくらで買おうが関係ないけど。 涼しい顔して!!って後ろぐらい顔して越してこい、とでも言いたいのだろうか。こそこそする必要などない。何様のつもりか。 狭量な粘着質、鬱陶しい住民がここにはいると覚えておこうか。 |
437:
匿名さん
[2015-10-21 18:19:06]
保育園は月6万くらいでしたよ。
0才5万9千円。 1才5万2千円。 2才までだそうです。 優先はありますが、3才になったら他を探して下さいね。 というわけで、保育園はあって優先的に入れても3才からは他の保育園や幼稚園を探すはめになりますので、意味ないとお考え下さい。 |
438:
匿名
[2015-10-21 20:33:37]
>>437
就学前まで対象と聞きましたよ。 |
439:
匿名さん
[2015-10-21 20:48:53]
|
440:
匿名さん
[2015-10-21 20:51:19]
パンフレットにも書いてありますよね?
0才児…5万9千円 1才児以上…5万2千円 と。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エネファームのデメリットは、
・停電時には自立運転が不可能(一部製品)
・補助金制度は用意されているものの、製品価格が高い
・太陽光発電と異なり、発電した電力を電力会社へ売電することができない
・製品価格が高いため、設置導入による電気代削減効果に満足がいかない方もいる
・無期限に使えるという訳ではなく、メンテナンスや点検を行っても寿命は最長で20年ほどである
・都市ガスに用いられている天然ガスは海外からの輸入に依存しているため、輸入価格が高騰するとガス料金も高騰する可能性がある
とのことです。
もちろんメリットも多くありますが、参考までに。私は玄関横にかなり大きな設備があることもデメリットだと感じました。