ジオ西神中央ってどうですか?
381:
匿名さん
[2015-07-31 05:09:07]
|
382:
匿名さん
[2015-08-02 12:19:50]
378さん、以前にこのあたりにお住まいだったのですね。
とてもイメージしやすい内容だったので参考にさせていただきます。 子供が小さいうちは良いかもしれませんが、 大きくなると通学などのことが出てくるので、今だけのことを考えず じっくりと検討していきたいと思います。 |
383:
匿名さん
[2015-08-03 16:40:51]
確かに年寄りが住むには最高。
子育て環境としては疑問が残ります。 比べるお母さんも多いですからね。 田舎じゃないのに隔離された立地ですから、逃げ場もなくややこしそうです。 |
384:
買い換え検討中
[2015-08-04 08:07:30]
>>383
やっぱりややこしい親が多いんですか? |
385:
匿名さん
[2015-08-06 03:38:30]
>>384
私は西神南で育ちましたが、みんな塾に行ってるし、エリートで当たり前と言うか… まわりが賢いから普通の子が落ちこぼれになる確立を挙げているかもしれません。 金持ちが多い地域は、ふざけたガキもいますよ。 甘やかしたツケか金持ちの弊害か。 ここって西神で育った2世も多いから、今から入ると転校生みたいになるし、ママカーストがありそうな土地だとは思います。 |
386:
匿名さん
[2015-08-06 10:06:59]
西神南とここ西神中央は、また違うと思います。
西神南は、上中下の差があまりにもはっきりとし過ぎてます。 西神中央は、上中も新旧も高低も入り乱れてはいるけれど 幸いなことに下がないので、 皆さん、それぞれ中の上くらいかそれ以上を自負してらっしゃる。 その意識のある方だったら 西神南よりここ西神中央のほうがずっと暮らしやすいですよ。 それ以前に物理的な便利さにおいても 西神南とは比べものになりません。 |
387:
匿名さん [女性 40代]
[2015-08-06 16:20:59]
「確立を挙げる」なんて誤字、落ちこぼれのほうに見えてしまいます。
東灘区で育ちましたが、西神にママカーストがありそうとは意外でした。 しがらみのない新しい街と思っていたので。 |
388:
匿名さん
[2015-08-06 17:40:48]
少なくとも西神中央地区は、ママカーストなんてないですよ。
私のように子供の出来の悪い親が、勝手に引け目を感じるってのはありますけど。 友人に聞いた話では、 西神南はあまりにも格差がありすぎて、そういうのもあるかもってことでした。 |
389:
匿名さん
[2015-08-08 10:33:08]
ママカースト、最近とても気になる言葉です。
この地域では大丈夫とありますが、 新居に若い世代が沢山住むことになると、いずれ…はあるのかも。 ご近所付き合いは上手くしていきたいものですね。 |
390:
匿名 [ 30代]
[2015-08-11 15:33:49]
中央に住んでいますが、ママカースト なんてないですよ。
すっごくセレブな御影や芦屋の金持ちでベントレー乗っていますっておうちも見かけませんし、親が生活保護で賃貸ですっておうちもないっぽいので、一番上と一番下をすっぱり切り取った中流階級ばっかりですよ。だから檀れいみたいな頂点がないのでカーストはないです。ただ、どんぐりの背比べはあります。 |
|
391:
匿名さん
[2015-08-25 10:49:56]
ママカーストという単語を初めて耳にしましたが、収入の格差でランク付けがされてしまうという意味ですか?
女優さんの名前が上がっていますしただ単にドラマの中だけのお話なのでは? ドラマから派生した流行語なだけで、実際目にするような事は少ないんじゃないかと感じてしまいますが、関西でもあるんですか? |
392:
匿名さん
[2015-09-07 12:22:33]
現在残っている住戸は23戸/205戸となりますか?
最終更新日が8月31日なので、一週間経っていればもう少し 少なくなっているでしょうか。 1階庭つきはまだ残っています? |
393:
匿名さん
[2015-09-11 09:10:08]
もっとたくさん残っていると思いますよ。
プラウとのほうは、ほんとに残り少なくなってましたが、 ジオはまだ上層階はともかく それ以外は間取りも場所も選び放題みたいです。 |
394:
匿名さん
[2015-09-15 10:30:11]
なんで一気に三つもマンション売り出すかな。
合計600戸としても、そりゃ売れ残りますよね。 人気のプラウドでさえ苦戦。 ジオ、プレサンス、せめて価格を2990円〜とかにするべきだったんじゃ… マジで売れ残るよ。 |
395:
匿名さん
[2015-09-28 10:31:36]
学習塾も周辺にいくつかありますから、学業面ではよさそうな環境ですね
警察署がすぐ近くにありますが、日頃サイレンなどはうるさいのでしょうか? 治安関係は安心できるかなと思いますが騒音が心配ですね |
396:
周辺住民さん
[2015-09-30 21:40:29]
警察のサイレンを聞くことはないけど西神戸医療センターへの救急車のサイレンはよく聴こえます
|
397:
ご近所の奥さま
[2015-10-01 01:22:00]
重複したら悪いのですが、併設予定の保育園は、料金はいくらぐらいなんでしょうか?
認可外ですので、5万前後でしょうか? ここのマンションに入居したら、優先的に入れるのなら是非検討したいです。 |
398:
ビギナーさん
[2015-10-01 01:33:30]
|
399:
匿名さん
[2015-10-01 10:56:21]
保育園の料金はわかりませんが、一階にできるということで、騒音がどの程度のものなんでしょうね?
夜は静かに眠れるでしょうが、日中はうるさいかな-_- でも、保育園はどこも激戦区だし優先にしてもらえるのはありがたいです。 一生住むとなれば、子供が大きくなれば保育園が入ってるマンションはどうなんだろう。 |
400:
匿名さん
[2015-10-01 18:59:38]
外観だけ見ればバルコニーの手摺が全面すりガラスみたいなプラウドシティよりジオの方が高そうに見えますね
|
401:
匿名
[2015-10-01 23:34:43]
>>397
変更の可能性があるとは聞きましたが私が聞いた時は 保育料は毎日保育で 8時から18時0歳児 59000円 1歳56000円 でした。 入居者特典についてはホームページにも記載ありますが、少し割引があるのと、先行申し込みができるらしいです。 |
402:
ご近所の奥さま
[2015-10-02 14:07:01]
|
403:
入居予定さん
[2015-10-05 14:37:34]
完成して来ましたね!
お隣のプラウドと見た目似てませんか? 信号を待ってた西神中の男の子たちが、 「病院みたい」とプラウドの外観の意見を率直に言ってました… 木が3階くらいまでありますかね。 虫が入ってきたらやだな…。 |
404:
匿名さん
[2015-10-05 16:17:32]
長谷工施工の兄弟物件ですから、似てくるのは仕方ないかと思います。
しかし同時に建てるのって、長谷工のコストダウンのためなのかと勘繰りたくなりますね。 |
405:
匿名
[2015-10-05 16:58:48]
|
406:
匿名さん
[2015-10-06 22:23:52]
プラウドさんは、残り10戸を切っているみたいですが、ジオは残りあと
何戸残っているのでしょうか? |
407:
匿名さん
[2015-10-07 13:17:20]
約25戸くらい。
プラウドのが先に終わりそう。 |
408:
匿名さん
[2015-10-07 15:29:01]
407さん有難うございます。 年内に完売すればいいでしょうね。
|
409:
匿名さん
[2015-10-08 15:33:15]
それくらいですか。
もう少し正直あるのかなと思っていてので思っていたよりは、というかんじかな。 あとは最後のキャンペーン頑張って、年内になんとかっていうのはデベ側も思っているかも。 でもこれくらいの戸数だと、まだお値下げという話までにはならないかなぁ(汗)と思っています。 |
410:
御近所さん
[2015-10-08 18:05:15]
|
411:
匿名さん
[2015-10-08 19:59:44]
今は不動産が高い時期ですよね。
買い時ではなく売り時なんですよね。 5年前に買った人が今売るのには適してますね。 |
412:
周辺住民さん
[2015-10-10 16:24:33]
値下げできることはできるんじゃない。どこの不動産会社も金額上乗せしてるし。ただ完成寸前まで売れ残ってないとしないんだろうね。
|
413:
匿名
[2015-10-10 18:37:07]
ここ、皆さんの予想より
はるかに残ってると思います。 南向きって言ってもスーパーの裏側なんで 南向きの4階より下層は、結構残ってますよ。 |
414:
入居予定さん
[2015-10-10 22:26:16]
正面玄関は駅の逆ってのがネック。
仕様は悪くないけど、このままだと竣工までに完売は難しいと思う。 そうなったら、まず全部屋家具付きになり、その後値引きはあり得る。 どっちみち、今は不動産を買う時期じゃないよ。 高くなりすぎてる。 ハイパーインフレを信じるなら、ローン組んで買っておくのもあり。 |
415:
匿名さん
[2015-10-10 22:42:28]
ここの南側の景色って、魅力ないねえ
最上階でないと明石大橋も見えないし、単なる田舎の田畑が見えるだけ |
416:
匿名さん
[2015-10-11 11:11:42]
高層マンションが流行ってるのに10〜11階までしか建てられない、変な景観条例があるからね。
完成見たけど、これといって目新しさがない。 |
417:
匿名さん
[2015-10-13 08:37:46]
そうなんですよね、購入を検討した時にはすでに南向き中層〜高層階の部屋がほとんどなかったのと、正面玄関が駅の反対方向にあるのと、エネファームが少し気になったので購入を断念しました。
初期に購入された方は自走式駐車場も取れたでしょうし、立地的にもいい物件だと思いますけどね。 |
418:
匿名さん
[2015-10-14 17:16:23]
エネファーム、確かにひっかかっています。
営業マンの説明だと、電気代が安くなるらしいが、そもそもこの機械は200万するのだとか。 築20年頃に入れ直したらまた200万かかるってことですよね? 今回は国が負担したらしくデペは安くすんだらしいが、20年後には新しいシステムが出来てると思いますが。 正直、便利なもの(ディスポーザー等)は、ない方があとあと安いのですよね。 |
419:
匿名
[2015-10-14 17:29:58]
>>418
エネファームは通常のガス給湯器にプラスアルファな機能というようなものなので、故障したりしたとしても、ガス給湯器として使え、その際はエコジョーズを利用できるようです。 エネファームはこの先ずっーと使い続けなければいけない物ではなく、ある間は恩恵を受けて下さいね。というように言われました。 |
420:
物件比較中さん
[2015-10-14 20:58:15]
南向きの西側角部屋はまだ空きがあるのでしょうか?
そういうことって阪急に電話したら答えてもらえることなのでしょうか? |
421:
匿名さん
[2015-10-14 22:37:22]
>>418
エネファームのデメリットは、 ・停電時には自立運転が不可能(一部製品) ・補助金制度は用意されているものの、製品価格が高い ・太陽光発電と異なり、発電した電力を電力会社へ売電することができない ・製品価格が高いため、設置導入による電気代削減効果に満足がいかない方もいる ・無期限に使えるという訳ではなく、メンテナンスや点検を行っても寿命は最長で20年ほどである ・都市ガスに用いられている天然ガスは海外からの輸入に依存しているため、輸入価格が高騰するとガス料金も高騰する可能性がある とのことです。 もちろんメリットも多くありますが、参考までに。私は玄関横にかなり大きな設備があることもデメリットだと感じました。 |
422:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-10-15 09:40:42]
駐車場って、まだ確保できるのでしょうか。西区に住むなら、駅前でも、一台は持っていたいですよね。
|
423:
匿名さん
[2015-10-16 10:20:16]
>421さん
CMのイメージが先行しプラスの印象しか持ちあわせていませんでしたが こうしてデメリットを見ていくと考えてしまいます。 製品の寿命が20年、設置費用の関係でその後は恐らく続行しないでしょうが 住人間で意見が分かれゴタゴタしてしまいそうです。 |
424:
匿名さん
[2015-10-16 16:28:06]
音がうるさいのよ。
家にいても冷蔵庫が夜中にうるさいように、寝室が廊下側なら響くからね。 ブーン…って。 |
425:
物件比較中さん
[2015-10-17 20:14:04]
戸建てで低周波騒音の訴訟問題ありましたからねえ。
それが、205戸分のブーンて音が響きわたるんですよ。 神経質な人にはたまらんでしょうね。 気にならない人だったらいいんだけど。 |
426:
匿名さん
[2015-10-18 08:06:18]
更にディスポーザーのバリバリという音まで。
保育園の送り迎えの声… 神経質な人には厳しいものがありますね。 |
427:
匿名さん
[2015-10-18 10:01:47]
ブーンてそんなあからさまに聞こえるんですかね?まあ大半の人が気にならないと思うけど、時計の針の音が気になったりするような神経質な人には無理な騒音なんだろうな〜
いままだこちらのマンションを検討されてる方は値引き狙いなのかな? |
428:
匿名さん
[2015-10-19 11:02:04]
はい!値引き狙いです。
300〜400万引いてくれたら買いますよ。 |
429:
匿名さん
[2015-10-19 11:17:23]
エネファームの給湯設備が煩いんですか?
クチコミ情報を得ようと検索してみましたところ、マンションコミュニティにも関連スレッドが立っていたのでこちらでよく勉強しようと思います。 ●エネファーム検討しています。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18355/res/28-78 |
430:
匿名さん
[2015-10-19 11:18:51]
保育ルームがありますがマンション住民は優先して利用可能なのでしょうか?
月額料金がどの程度かかるのか気になるところですが、 天候が悪い日でも気にせず預けられるという点は、共働き世帯にはうれしい施設になってきます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西神南の子供の数が半端ないですから、これからも一定数の人はいると思います。
ただ、治安を保てるかと言われたらそれは正直わかりません。
今はどこも物騒ですから。
あと、大学や専門、私立への選択肢を増やすならJRや阪神などがいいと思います。
ここは、値段が突然下がる予感はしています。